最新更新日:2025/10/18
本日:count up3
昨日:28
総数:166205
筒瀬小学校は、創立150周年を迎え、11月30日(日)に記念式典を行います。卒業生の皆さん、これまでお世話になった先生方、地域や保護者の皆様のご出席をお待ちしています。

今日の給食

9月30日(火)今日は、「ごはん・あげどうふのちゅうかあんかけ・ちゅうかスープ・ぎゅうにゅう」です。揚げ豆腐の中華あんかけは、しょうが・牛肉・たまねぎ・にんじん・しいたけを炒めてケチャップ・しょうゆ・さとうなどで味付けし、ご飯も進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

箏を弾いてみよう

9月30日(火)5・6年生の音楽科の様子です。箏で「♪さくら」を演奏しました。指のつかい方も上手になってきました。きれいな音色が教室に響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルファベット

9月30日(火)3・4年生の外国語活動では、アルファベットの小文字を学習しています。カードで確認し、発音を練習しながら英語に親しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お手紙

9月30日(火)2年生の国語科では「お手紙」を読み、感想を伝え合いました。これから本文を読み、挿絵をもとにがまくんやかえるくんがしたことを場面ごとに考えていきます。
画像1 画像1

どれみのおとであそぼう

9月30日(火)1年生の音楽科では、「したからあがって」「うえからさがって」のように鍵盤ハーモニカの扱い方や鍵盤の位置、息のつかい方を学習しています。教室からドレミのいい音が聴こえてきます。
画像1 画像1

運動会に向けての練習

9月30日(火)運動会に向けて練習をしています。ダンスの振り付けを少しずつ覚えています。10月18日(土)の当日には、たくさんの人に見てもらえることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境整備作業2

9月28日(日)地域の皆様、消防団の皆様、保護者の皆様に参加していただき校内の環境整備作業を行いました。草取り、石拾い、側溝清掃をしていただきました。普段の掃除では、できない箇所をきれいにしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境整備作業1

9月28日(日)早朝より、約60名の方が参加してくださいました。皆様のご協力により、おかげさまで学校がとてもきれいになりました。これから子どもたちが気持ちよく使うことができます。作業をしていただきましてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

9月26日(金)今日は、「ビーンズカレーライス・アルファかまい・フルーツポンチ・ぎゅうにゅう」です。子どもたちも大好きなカレーの日です。大豆とレンズ豆をカレーに入れたビーンズカレーライスでした。大豆は畑で作られますが、肉や魚と同じように体の中で血や肉になるたんぱく質が多く含まれているので、「畑の肉」と呼ばれています。また、貧血を防ぐ鉄も多く含まれています。フルーツポンチも大人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茶道体験2

9月26日(金)お茶菓子とお茶をいただき、昔から伝わる文化や和の心を学ぶことができました。お二人の先生には、親切丁寧に分かりやすくご指導をいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茶道体験1

9月26日(金)地域の方に茶道の講師としてお越しいただいて、茶道の体験学習を行いました。座り方、礼の仕方、お茶の受け取り方、いただくときの作法等を流れに沿って教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

9月25日(木)今日は、「パン・さけのレモンあげ・こふきいも・コーンスープ・ぎゅうにゅう」です。さけは、川で生まれ、海で育つ魚です。身は赤色でも肉質は白身と似ていて、EPAやDHA、ビタミンB群も豊富に含まれています。今日もおいしくおいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正しいと思ったことを

9月25日(木)2年生の道徳では、よくないと思うことを見たら、どうすればいいか考えました。正しいことは、相手のことを考え、言い方に気を付けて伝えたら良いのではないかという意見がありました。
画像1 画像1

だれとでもなかよく

9月25日(木)1年生の道徳では、「あしたは えんそく」を読み、好き嫌いで座席を選んだウサギについてどうしてよくないのかを考えました。自分の好みで対応を変えることなく、誰とでも仲よくしていけるといいですね。
画像1 画像1

避難訓練

9月25日(木)今日は、不審者が学校に侵入した場合を想定した訓練をしました。子どもたちは、先生に指示をよく聞いて、自分の身を守る行動をとることができました。
画像1 画像1

今日の給食

9月24日(水)今日は、「ごはん・こうやどうふのごもくに・ぶたにくとやさいのみそいため・ぎゅうにゅう」です。五目煮には、高野豆腐、鶏肉、うずら卵、こんにゃく、人参、れんこん、しいたけが入り、食物繊維が豊富な食材が使われています。おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暮らしと食料生産

9月24日(水)5年生の社会科では、私たちの暮らしと食料生産について学習しています。輸入品、食料自給率などについて学んでいます。
画像1 画像1

10よりおおきいかず

9月24日(水)1年生の算数科では、12+3のたし算を学習しています。算数ブロックで確認しながら、確実に計算できるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

野菜づくり3「苗植え」

9月24日(水)畑に野菜の苗を植えました。植えたのは、「白菜・ブロッコリー・芽キャベツ・コールラビ」です。水やりを続けて、元気に育ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜づくり2「種植え」

9月24日(水)プランターと畑に種を1粒ずつ丁寧に植えました。植えたのは、「人参・春菊・ごぼう」です。これからの成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立筒瀬小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町筒瀬1598
TEL:082-838-1026