最新更新日:2025/10/24
本日:count up14
昨日:69
総数:166507
筒瀬小学校は、創立150周年を迎え、11月30日(日)に記念式典を行います。卒業生の皆さん、これまでお世話になった先生方、地域や保護者の皆様のご出席をお待ちしています。

運動会に向けての練習

10月6日(月)運動会まで2週間となりました。秋晴れの下、運動場で自分の位置や踊りのタイミングを確認しました。元気よく笑顔で踊ることができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期始業式

10月6日(月)後期始業式がありました。校長先生の話を聞きました。写真を見ながら前期を振り返りました。できるようになったことや頑張ったことがたくさんありました。後期は、運動会や150周年記念式典などたくさんの行事があります。みんなで「わくわく明るい筒瀬っ子」をめざして取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観・個人懇談ありがとうございました

10月3日(金)授業参観と個人懇談がありました。雨の中、お越しいただきありがとうございました。来週から後期が始まります。引き続きご支援とご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

10月3日(金)今日は、「ごはん・さけのからあげ・だいこんのゆずあえ・つきみじる・ぎゅうにゅう」です。今日は行事食「月見」です。白玉もちを搗きに見立てた月見汁を取り入れています。今年のお月見は、十五夜(中秋の名月)が10月6日(月)です。美しい月を眺めることができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

物語を想像し伝え合おう

10月3日(金)5年生の国語科では「たずねびと」を6年生は「やまなし」を学習しています。行動や会話、心情や情景を表す表現に着目して、全体像を想像したり、表現の効果を考えたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

空気や水

10月3日(金)4年生の理科では、空気や水についての学習しています。実験器具を使い、閉じ込めた空気を圧し縮めていったときの様子を確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

きょくに合った歌い方

10月3日(金)2年生の音楽科の様子です。歌詞の表す情景や気持ちを想像したり、楽曲の気分を感じ取ったりして、のびのびとした声で歌っています。鍵盤ハーモニカは、楽譜を見ながらリズムに合わせて演奏できるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

タブレットのつかいかた

10月3日(金)1年生が、タブレットの使い方を学習しています。読み書きや計算の復習で使います。
画像1 画像1

運動会に向けての練習

9月30日(火)運動会に向けて練習をしています。今日もダンスをしました。楽しくいい笑顔で踊ることができました。上手になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

10月2日(木)今日は、「バターパン・ぶたにくとやさいのスープに・グリーンサラダ・ぎゅうにゅう」です。豚肉と野菜のスープ煮は、豚肉や白いんげん豆、うずら卵、じゃやいも、玉ねぎ、人参、ほうれん草などの野菜が入り、栄養豊富でおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

戦国時代の世の中

10月2日(木)6年生の社会科では、「長篠の戦い」の様子を見て気づいたことをまとめました。連合軍は馬を防ぐ柵をつくって鉄砲で戦い、武田軍は騎馬隊で戦っていて、力の違いがあることが分かりました。
画像1 画像1

流れる水と土地

10月2日(木)5年生の理科では、川の上流・中流・下流で、地形・流れる水の速さ・川原の石の大きさや形にそれぞれ違いがあることを学習しています。
画像1 画像1

ソースができるまで

10月2日(木)3年生の社会科では、お好みソースのおいしさの秘密を学習しています。今日は,お好みソースがどのような材料で作られているのかを考えました。おいしいソースを家庭に届けるまでにたくさんの工夫が行われていることが分かりました。
画像1 画像1

長方形と正方形

10月2日(木)2年生の算数科では、長方形や正方形について学習します。今日は、三角形や四角形などのパズルを使って、いろいろな形を作ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よくないとおもったら

10月2日(木)1年生の道徳では、「ぽんたとかんた」を読み、迷いながらもよくない誘いを断るぽんたの姿を通して、よくないことをしないためにはどうすればいいのか考えました。自分がよいと思ったことを周りに流されずに行うことや自分が正しいと思うことを行うことの大切さについて学びました。
画像1 画像1

一輪車の練習

10月2日(木)1年生は、補助バーを使って練習しています。2年生から6年生は、運動会で一輪車の技を披露します。動きや流れを確認しています。少しずつ上手になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

10月1日(水)今日は、「げんまいごはん・のりつくだに・よしのに・やさいいため・ぎゅうにゅう」です。吉野煮は、鶏肉や生揚げ、じゃがいも、こんにゃく、大根、人参を砂糖と醤油でじっくり煮込み、栄養たっぷりでおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

倍数 データの調べ方

10月1日(水)5年生の算数科では、倍数を活用して新幹線の座席の座り方を考え、式に表す問題に取り組んでいます。6年生は、データを収集し、適切な方法を選択する学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

おもいうかべながらよもう

10月1日(水)1年生の国語科では、『くじらぐも』を学習しています。挿絵を見て様子を思い浮かべながら、くじらぐもに乗ってどんな話をしたか想像しながら物語を読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

9月30日(火)今日は、「ごはん・あげどうふのちゅうかあんかけ・ちゅうかスープ・ぎゅうにゅう」です。揚げ豆腐の中華あんかけは、しょうが・牛肉・たまねぎ・にんじん・しいたけを炒めてケチャップ・しょうゆ・さとうなどで味付けし、ご飯も進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立筒瀬小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町筒瀬1598
TEL:082-838-1026