最新更新日:2025/10/16
本日:count up53
昨日:137
総数:203295
ふかく学ぶ   くふうして活動する   きもちのよい学校

あいさつ標語 1

 各学年から選ばれたあいさつ標語がのぼり旗になりました。
 1・2・3年生の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ標語 2

 4・5・6年生の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ標語 3

 あいさつでいっぱいの町になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ標語 4

 みんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育参観

 福木幼稚園、福木保育園の先生方と安芸みのる幼稚園の保育参観に行ってきました。園児たちは礼儀正しく、話を最後まで聞き、大きい声で返事や挨拶をすることができています。幼稚園や保育園で身に付けた力を小学校で伸ばしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習開始 1

 6年生は旗を振って。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習開始 2

 福木幼稚園も。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習開始

 ダンスを覚えるのは大変です。地域の教育支援ボランティアの小田先生は反対向きの振り付けで、担任の先生は後ろ向きでレッスンです。
 右?左? 難しそうです・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安芸みのる幼稚園さんと 1

 いっしょに水遊びの予定でしたが、雨のため学校探検とお楽しみ会に変更です。
 学校探検の様子です。卒園生もたくさんいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安芸みのる幼稚園さんと 2

 教室で交流会です。幼稚園の先生もいっしょに遊んでいただきました。前よりもっと仲良くなれたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

事務の先生たち

 東区小中学校の事務の先生たちが集まる地区連絡調整会議の様子です。各学校を会場に定期的に開かれています。予算、施設、備品などについて情報共有されています。今日もたくさんのアイデアをいただけました。
 学校を支えてくださっている皆さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校校内研修会

9月24日(水)に中学校の校内研修会に参加させていただきました。

中学校では、「すべての生徒を学びこぼさない授業づくり〜「学び合い」を中心とした授業改善を通して〜」という研究主題を掲げています。

ペア活動やグループ活動、対話を通して、みんなで一生懸命に学習に向かう子どもたちの様子が見られました。

今後も小学校も、子どもたちの学び・成長のためにできることをチーム福木の一員として、一緒に取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

 教室も秋です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何をしているの?

 「イナゴが死んだんです。」

 2年生は生活科で虫の勉強をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災について

 福木保育園の先生方が広島県自主防災アドバイザーの越智様を招かれ、防災についての研修会を開かれました。福木幼稚園の園長先生とも一緒に講話をうかがうことができました。越智さんは福田地区に在住で地域の自主防災にもかかわっておられます。福木地区の地質、地層、危険箇所、福木地区のでの防災体制などなども詳しく説明していただきました。園や学校での防災の備えや災害時の対応について共有することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごはんの食べ比べ(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、社会科で米作りについて学習しています。
学習の中で登場した「つや姫」を、給食時間に試食していました。

給食の米は広島県産のものを使用しています。

比べてみると、「全然違う!」「つや姫はもちもちで濃い味がする。」と驚いている様子でした。
色・味・形・香りなど、味わいながら違いを感じていました。

(2枚目の写真は、つや姫を給食のごはんに近づけて色を比べている様子です。)

運動会の練習開始

 6年生は小学校最後の運動会。本格的な練習の前に学年集会です。家族、1〜5年生、地域のみなさん、先生たちに伝えたい気持ちを考えてみました。気持ちを身体で表現できるようにがんばってみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習開始 ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会?、習字? と思ったら、運動会で着るはっぴに自分だけの文字を書いていました。

交通安全教室(福木幼稚園)

画像1 画像1
画像2 画像2
広島市の方に来ていただき、交通安全教室を開催していました。
実技を通して、横断歩道や踏切の渡り方を学んでいました。
地域の中には、交通量の多い場所もあります。
安全に気を付けて、歩いてくださいね。

夏のおもいで

 クレパスや絵の具を使って思い出を絵で表しています。

 一生懸命なんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立福木小学校
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-2
TEL:082-899-2511