![]() |
最新更新日:2025/11/28 |
|
本日: 昨日:54 総数:141745 |
ピクニック弁当♪![]() ![]() ![]() うさぎぐみ・ぞうぐみ合同のピクニックべ弁当に年少組も参加して、楽しくお弁当を食べることができました。大きなおにぎりをパクパク食べる姿やサンドイッチを嬉しそうに食べる姿また、年少組と楽しく話をしながら食べている姿はもうすっかり幼稚園の子でした♪ お弁当を食べ終わったお友達から、自然としりとりゲームが始まり、みんなで楽しめましたね♪ 次回の幼児の広場は、11月6日(木)うさぎぐみ・ぞうぐみの合同でリズム遊びをします。時間は10時30分から11時30分です。 たくさんのご参加お待ちしています♪ 運動会の後も…
運動会後も楽しかった経験が遊びにつながっています。
「和太鼓したい。初めからやろう!」 「みんなでフープしよう。〇〇ちゃん、ペアになろう!」 自分たちでやりたい遊びの準備をしたり、友達を誘い相談してから始めたりしています。 お客さんも手拍子や拍手をしながら一緒に楽しんでいます。 地域の方やおうちの方と踊った緑井音頭。 歌を聴くと体が動き出します!手やつま先の動きも踊り手さんのようです! ![]() ![]() ![]() 消防士さんに教えてもらったよ
火災時の避難訓練を行いました。
安佐南消防署の方に避難の様子を見ていただき、おはしもの約束を守って速やかに避難できたことを褒めてもらいました。 消火器を使った訓練を見たり、消防車を見て気になったことを聞いたりしました。 「山が火事になったらどうするの?」 「ホースはどれくらい長いの?」 子供たちの質問に丁寧に答えてくださりました。 出動の指令が入り、現場に向かう消防士さんの様子を間近に見た子供たち。 命を守る大事な仕事に向かう消防士さんに 「頑張ってください!」 それぞれに気持ちを伝え、見送りました。 ![]() ![]() ![]() じっくり観察して…
昨日収穫した芋の絵を描きました。
割りばしペンを使い、芋の細さや形、根っこの曲がり具合、傷の様子などをじっくり観察して描きました。 「色をつけたい」という思いから絵具で色を付ける際もどこがどんな色をしているかよく見ながら最後まで丁寧に塗っていました。 ![]() ![]() ![]() うさぎぐみ・ぞうぐみ合同ピクニック♪
明日はうさぎぐみ、ぞうぐみさん合同でピクニック弁当を予定しています。
時間は10時半から12時です。 明日は、在園児の避難訓練があります。消防自動車が来て、消防士さんより防災についての話を聞いたり、消防自動車を見せてもらったりします。この行事にうさぎぐみ・ぞうぐみさんも参加して消防自動車など見せてもらおうと思います。避難訓練の参加後、ピクニック弁当になります。 持参物は、お弁当、水筒、お手拭きです。敷物はこちらで用意します。 お家の方もご一緒にお弁当を食べられてもかまいません。 天気も良く暖かい日が続いています。幼稚園の園庭で秋を感じながらみんなでお弁当を食べましょう。たくさんのご参加お待ちしています。 芋ほり〜その2〜
採れたサツマイモとつるを幼稚園に持ち帰りました。
色々な芋から大きさ比べやおもしろい形の芋など、みんなで見て楽しみました! そしてたくさんの芋のつる!先生から芋づるでの楽しい遊びの紹介を聞き、早速遊んでみました。 たくさんのつるを使ったと芋づるブランコはスリル満点で、ドキドキしながら乗る子供たち。 でもいざ乗ってみると子供たちの顔には笑顔が溢れていました♪ その他にもつるの長縄やネックレス作りなど、たくさん楽しみました♪ 次は採れたサツマイモでお芋パーティーを開催予定です! ![]() ![]() ![]() 芋ほり〜その1〜
6月から大切にお世話をしてきたサツマイモ。ついに芋ほりをする日がきました!
畑へ行くと今まで芋のお世話の仕方を教えてくださったり、手伝いをしてくださったりしている地域の方が待ってくださっていました。 地域の方から芋の掘り方を教えていただいた後、芋がありそうな場所を自分で見つけて早速芋掘りスタートです!! あちこちから、 「あったよー!!」 「出てきたよー!!」 と嬉しそうな声が聞こえてきました。 1人1つは見つけることができ、みんな満足そうでした♪ 芋掘りが終わり、最後に地域の方が畑を耕す為に耕運機をかけるところを見せてくださいました。一瞬で畑が耕されていく姿にみんな驚きです! 地域の方が手伝ってくださることで、綺麗な畑となり、いつもたくさんの芋や野菜ができていることも気付かされましたね。 ![]() ![]() ![]() 運動会「緑井音頭・閉会式」![]() ![]() ![]() 最後は、今年、緑井学区で6年ぶりに復活した緑井音頭です。 緑井音頭保存会の皆様をお迎えして、全園児、お客様、家族の皆さんみんなで 輪になって踊りました。 そして閉会式では、お家の皆さんから金メダルのプレゼントがありました。 楽しくて嬉しい運動会!たくさんの成長をたくさんの方に見ていただけました。 これからも、いろいろなことに挑戦しましょうね♡ 運動会「5歳児・チャレンジ・和太鼓表現・リレー」
進級してからもいろいろな運動あそびに挑戦してきた子供たち。
運動会でも自分で頑張りたいことを決めて粘り強く、自信をもって取り組むところをたくさんのお客さんに見ていただきました。 仲間の声援も力になりましたね。 表現では和太鼓に挑戦しました。 遊びの中で楽しんできた言葉のリズムに合わせてたたく表現も見ていただきました。 自分の音、友達の音、音楽をよく聴き、表現した動きや和太鼓の音はみんなの気持ちが合わさってとてもかっこよかったです。 リレーでは仲間の名前を呼んでバトンを渡したり、腕や足をしっかり振ったりするなどチームの仲間と話し合って決めたことを胸に、一人ひとりが一生懸命走りました。 仲間と力を合わせて最後まであきらめずに走る姿がとても素敵でしたね。 「フープでメリーゴーランドが回れてうれしかった!」 「和太鼓がうまくできてうれしかった!」 「チャレンジをお客さんやお家の人にみてもらってうれしかった!」 運動会後の振り返りの中で笑顔で話す子供たち。 自分の持っている力を十分に出して頑張りました。 元気いっぱい、楽しい運動会になったようです。 来賓の皆様、保護者の皆様、子供たちのために最後まで温かい拍手と声援を送っていただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 「小学生 オセロ」![]() ![]() 小学生の種目は「大型オセロ」です。大きくなった子供たちがたくましく戦う姿はとってもかっこよく、また嬉しかったです。 勝負の始めには、懐かしの「がんばるぞ!かんばるぞ!エイエイオー!♪」の掛け声で、気合を入れました。 小学生の皆さん、いつでも幼稚園に遊びに来てね。 運動会「たんぽぽ広場 かけっこ・体操」![]() ![]() たんぽぽ広場のお友達はいつもとは違う幼稚園の雰囲気にどきどきした様子もみられましたが、お家の方と一緒にかわいらしくサンサン体操を踊って、元気いっぱいかけっこをすることができました。 年長さんが「おいで!おいで!」と声をかけると、笑顔いっぱいにお兄さんお姉さんに向かって走る姿はとっても可愛かったよ♪ 園庭開放や幼児の広場に今後も遊びに来てね♪待っています 運動会(4歳児 かけっこ・表現)
毎日楽しく取り組んでいたかけっこや表現。いよいよ本番の日が来ました!!
たくさんのお客さまに少し緊張気味の子供たちでしたが、日頃の姿をしっかり見てもらうことができました。 かけっこでは、ゴールテープを目指してみんな一生懸命走っていましたね! 表現では、楽しそうに踊ったりお友達と輪になったり、笑顔いっぱい☆でした! 達成感いっぱいの子供たちにとって、また1つ大きな成長に繋がったことと思います。 たくさんのご声援ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 運動会「オープニング・開会式・体操」![]() ![]() ![]() 心配していたお天気も、みんなの味方をしてくれました。 まずはオープニング。 少し緊張しながら、でもかっこよく入場してきた全園児による、バルーンです。 続いて開会式。 そして体操。 さあ!運動会の準備が整いました!しっかり楽しみましょう!! 運動会頑張るぞ!
明日はいよいよ運動会です。
明日の本番に向けて最後の練習をしました。 みんなの心は一つ!! 楽しく元気に頑張りましょうね♪ ![]() ![]() ![]() 緑井幼稚園運動会♪
明日は緑井幼稚園の運動会です。
たんぽぽ広場のお友達もぜひ遊びに来てください。 たんぽぽ広場の種目は、プログラム4番「ここまで おいで」です。競技内容は、サンサン体操とかけっこをします。 時間は10時前後を予定しています。少し早めに来ていただき、在園児の競技を見ていただいてお待ち頂けたらと思います。 出場していただいた友達には素敵なお土産を用意しています。 緑井幼稚園の運動会、一緒に楽しみましょう! 柿屋が開きましたよ
幼稚園には柿の木があります。
秋が深まり、子供たちは日々色が変わる柿の様子を気に掛け、「もう食べれるんじゃない?」と伝えに来ました。 収穫した柿は一つ一つ丁寧に磨きました。 「柿屋さんが開きますよ!」というお知らせを聞いた子供たち。 柿を買うには何がいるかな? お金や買い物バッグを作って柿屋さんに向かいました。 「重たい!」 たくさんの柿を嬉しそうに買い物バッグに入れ、持ち帰りました。 お味はいかがでしょうか。 また教えてくださいね。 ![]() ![]() ![]() さくら組のお店屋さん開店です♪
先日から準備を進めていたお店屋さんがいよいよ開店しました!
看板を立て、売りのもを並べて開店の準備をする子、買い物のお金が足りないかも…とお金作りに専念する子、それぞれが最後の準備に一生懸命取り組んでいました。 そして、自分が作ったものは自分で売りたい!という子供たちの声がたくさんあったので、自分たちで話し合って担当も決めることができました。 そして、いざ開店!! 「いらっしゃいませ!おいしいですよー!」 「100円で3個です!お得ですよー!」 子どもたちから聞こえる声はお店で聞き覚えのある言葉がたくさん聞こえました。 たくさんお買い物もできて大満足の子供たち。 自分たちで準備して進めたお店屋さん、とても楽しかったですね♪ ![]() ![]() ![]() 友達と相談しながら…
運動遊びに意欲的に続けて取り組む中で、竹馬は日々、1歩ずつ進み、今では自分が決めたゴールまでバランスをとりながら行けるようになりました。
コーンを置いて曲がるコースにも挑戦。 やってみて難しければコーンの間隔を広くしたり配置を変えたりして友達と相談しながら工夫して遊んでいました。 段を上げたり、コースをつくったりするなど難しいこともやってみようとする気持ちが育っています。 ![]() ![]() 音をよく聴いて
和太鼓表現では音楽をよく聴くと踊りや友達と一緒にたたく音が合うようになってきました。その心地よさも感じ始めています。
表現の後はみんなで集まり、話し合いです。 困ったところやもっとこうしたらいいところを出し合い、一緒に確認しています。 困ったことが解決すると安心して叩けるようになりました。 「おうちの人に見せたい!」と話す友達もいました。 運動会まであと2日。 自分の音、友達の音を聴き、自信をもって表現する姿を見てほしいですね。 ![]() ![]() 和太鼓をたたく時は…![]() ![]() 友達のたたき方を見ると 「腕がのびてかっこいい」 「膝を曲げるんだよね」 かっこよく、いい音を出すための姿勢がわかってきたようです。 |
広島市立緑井幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-2 TEL:082-879-6590 |