最新更新日:2025/10/28
本日:count up13
昨日:31
総数:72117
地域大好き!ともだち大好き!笑顔いっぱいの幼稚園を目指します!

第2回公開すくすく

 今日は、園内科医の先生をお招きして『第2回公開すくすく』を開催しました。
『子どもの健やかな体と心』をテーマに、保護者の皆さんからの質問に丁寧に答えていただきました。園と家庭、地域が連携して、子供たちの健康をしっかり守っていきたいです♪
画像1
画像2

明日はどうする?

 「明日はこんなの作りたいんよ!」「ちょっと分からないから描いてみて!」と、ホワイトボードで話し合い中です。明日の遊びにわくわくがいっぱいです!
画像1

幼小合同避難訓練

今日は、幼稚園と小学校の合同避難訓練でした。
火災を想定して小学校の校庭に二次避難をしました。
「お・は・し・も」の約束を守って落ち着いて避難することができました。小学生のお兄さん、お姉さんもかっこよく避難していましたね。もしもの時のために、真剣に取り組む様子に成長を感じます☆
画像1
画像2

給食体験会

3回目の給食体験会です!
今日は小学校のランチルームで5年生と一緒に給食を食べました。ドキドキしていた子供達は「仲良しになるにはどうすればいいのかな…」「挨拶をする!」「名前を聞いてみる!」と、いろいろなアイデアを出し合っていました。

「いただきます!」と、挨拶をして給食を食べ始めると、5年生の皆さんが5歳児に言葉を掛けてくれたり、牛乳のストローの付け方を教えてくれたりして、優しい関わりに気持ちが和らぎました♪
ちょっぴり苦手な食材もみんなと一緒に食べると「なんだか食べれるかも!」と、笑顔で食べていました。食べた後は、一緒に片付けをして「○○くん、またね!」「じゃあね〜!」とタッチする姿も♪
小学生のお兄さん、お姉さんへの憧れや親しみの気持ちがぐんと大きくなりました☆
校長先生、5年生の皆さん今日はありがとうございました✨
画像1
画像2
画像3

挨拶当番、スタート!

今日から挨拶当番が始まりました。
保護者の方と一緒にタスキをつけて元気よく挨拶をしました♪
目を見て挨拶すると、気持ちが良いですね!今日から一週間、よろしくお願いします!!
画像1
画像2
画像3

安佐動物公園に行ったよ!その2

安佐動物公園では、たくさんの動物に触れ合うことが出来ました。飼育員さんから、動物と仲良くなるコツは「たくさん話しかけながら、優しくなでてあげること」と聞いて、子供達はドキドキしながらも「おはよう〜」「かわいいね」と、声を掛けていました。
触れ合った後は「フワフワしてたよ」「あったかいねー」と、生き物の命を感じているようでした。
画像1
画像2
画像3

安佐動物公園に行ったよ!その1

今日は楽しみにしていた遠足です!!先週から「きりん見たい!」「オオサンショウウオに会いたいな」と、わくわくする気持ちでいっぱいでした☆上緑井幼稚園のお友達と一緒にバスに乗って出発です!

たくさんの動物に会うことができて「大きいね〜」「こんな模様なんだ!」「かわいい!!」「見て!あそこに○○ちゃんが見たかったオオサンショウウオがいるよ!」と、気付いたこと、感じたことを先生や友達と話し合う様子がたくさんありました。
画像1
画像2
画像3

コンサート開催しました!

素敵な衣装を身に着けてコンサートの始まりです✨
大好きな曲に合わせて振り付けも完璧です!
ファンもたくさん集まって「きゃーかわいい!」「アンコールしてー!」と、大人気でした✨何曲も披露してくれてファンは大満足😊
画像1
画像2

やってみよう!

運動会が終わっても、5歳児ほし組の挑戦は続いています✨
園庭のあちこちで「やった!できた!」「わぁーすごい!」と、互いに言葉を掛け合う子供たちの声が響いていました!
一生懸命の気持ちが高まって素敵な姿でした♪
画像1
画像2

ころころころがるよ

砂場で遊んでいると「どんぐり流そうよ!」「いいね!」と、始まったドングリ転がし。「もっと長くしたい」「先生、ここ持って」と、ドングリコースができました。
「松ぼっくりも転がるかな?」「たくさん転がしてみよう!」と、たくさん試していました。
画像1
画像2
画像3

ハロウィン!

先週から仮装セットやお菓子を作ってハロウィンごっこを楽しんでいる子供達。
「本当のハロウィンの日にもパーティーしよう!」と、はりきって招待状を作っていました。今日は「校長先生にも来てほしい!」と、仮装して招待状を渡しに行きました。

仮装を褒めてもらったり、ハロウィンの話を聞いてもらったりして、当日がより楽しみになりました♪「校長先生をびっくりさせよう!」と、保育室に帰って話し合っていました☆
画像1
画像2
画像3

秋を満喫中!

「今日は寒いね〜」「長袖着てきたよ〜」と、寒さを感じた朝でした。

昨日、小学校で拾った落ち葉やドングリを使って冠を作ったり、ケーキを作って遊びました。また、地域の方に借していただいている『ニコニコ畑』に行って虫探しをしていると…友達が探していた『ケラ』を見つけることができて大興奮!
「ケラは泳げるんだよ!」と、教えてくれたので、早速幼稚園に帰って入れてみました。

確かに上手に泳いでいてびっくり!もっと『ケラ』について知りたいと、みんなで図鑑で調べていました😊
画像1
画像2
画像3

小学校で遊んだよ

今日は、小学校が運動会の代休だったので、いつもと違う静かな小学校に「なんだか寂しいね…」と子供達。
校長先生が「小学校がお休みの日は、校庭で遊んで良いですよ!」と言ってくださり、みんなで小学校探検をしました!
 
広い校庭で思いきり走ったり、大好きなリレーをしたりして大満足の様子でした😊
綺麗な葉っぱも見つけて、小学校で楽しいこと見つけがたくさんできました♪
画像1
画像2
画像3

なかよし会part2

今週の金曜日に安佐動物公園へ行きます!
園内の道順をみんなで考え合いました。

一人一人「何が見たいか」を発表すると…「オオサンショウウオが見たい!」「蛇が見たい」「コウモリ!」と、なんだかドキドキしてきました。
「この生き物は暗い部屋に住んでいるんだけど大丈夫?」と、聞くと大きな声で「大丈夫!」と、言っていたのでみんなで入ることになるでしょうね…。
楽しみですね😊
画像1
画像2
画像3

なかよし会

なかよし会で、三色食品群の話をしました。一期から取り組んできているので、子供たちはよく理解しており、一人でも自信をもって前に出て色分けをしていました。

三色食品群を示す名前があり「あかっち」「きいぼう」「みどりん」というかわいいネーミングにはまっていた子供たちでした😊
画像1
画像2
画像3

小学生ってすごい!!

園庭で好きな遊びを楽しんでいると、隣の小学校から運動会グッズを持った小学生のお兄さん、お姉さんが出てきました。
「今から何するの?」と聞いてみると「運動会の練習だよ!」と教えてくれました。「見に行っても良い?」と聞くと、笑顔で「いいよ!おいで!」と言ってもらい、嬉しくなった子供達はみんなで手をつないで小学校の校庭に行きました。

始めは、小学生のかっこいい演技をじっと見つめていましたが「真似してみたい」「やってみたい」と、憧れの気持ちを膨らませ、立ち上がって真似をする様子が見られました。
「かっこよかったね〜」「足が速くてすごかった!」と目をキラキラさせていました♪小学生の皆さん、運動会頑張ってくださいね!
画像1
画像2
画像3

さつまいもほりpart4

最後は、みんなでさつまいものツルで遊びました。
ツルを輪にして電車ごっこ!縄跳び!お姫様に変身!
ブランコも作ってたくさん遊んで楽しかったね!

地域の方、本当にありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

さつまいもほりpart3

大きさ比べは、一人ずつ自分が「これ!」と思うものを推薦し量りに乗せました。
針が1周してしまい軽量不可となったものも・・・。
それでも、いろいろなチャンピオンを自分たちで決め冠を作ってあげました。
画像1
画像2
画像3

さつまいもpart2

園に戻って、収穫したさつまいもと柿を並べて比べっこをしました。

重さチャンピオン、長さチャンピオン、小さいチャンピオン。
「どれも素敵なチャンピオンだね!」と、言って飾っていました😊
画像1
画像2
画像3

さつまいも掘ったよ〜

地域の方の畑にさつまいもを掘りに出かけました。

「今年の夏は暑くてお芋のできがね・・・」と、言われていましたが。とても大きなお芋が出てきてびっくりしました。「家族がたくさんつながってるね〜と、上手に抜いた子供がいました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立八木幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-2
TEL:082-873-4605