最新更新日:2025/10/10
本日:count up25
昨日:175
総数:604200
人それそれ書を読んでゐる良夜かな    ( 山口青邨 )

授業研究会

画像1 画像1
本日は、元幟町中学校長の光友先生を講師にお招きして、校内授業研究会を開きました。
すべてのクラスをまわって、みんなの授業をご覧になりました。
(代表授業・3−2音楽については、別日に紹介します。)

ぐるぐるスクール

1−1 国語
物語を意見交流をして読み深めたことを記録します。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール

1−2 理科
実験によって粉末の正体を推測します。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール

1−3 美術
「漢字の意味を伝える絵」についてお互いの作品を鑑賞します。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール

友達の作品の良さや工夫点を見つけて味わいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

1−4 社会
南アメリカ州の自然環境を生かした暮らしと産業について学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール

2−1 数学
多角形の内角の和について学習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール

2−2 国語
グループで文章を推敲して確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール

2−3 理科
日本の四季の特徴を、キーワードを使って説明します。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール

帰国・入国生徒学習教室
先生と一緒に日本語の文法について考えています。
画像1 画像1

ぐるぐるスクール

3−1 社会
議院内閣制の仕組みについて学び、大統領制と比較してメリット・デメリットを考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール

3−2 英語
仮定法を使う場面を考えて、語句カードを並べ替えて、状況にあった英文を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール

3−3 数学
身の回りの関数について考え、変化の様子を調べています。

画像1 画像1
画像2 画像2

幟町百景

晴れました!
校舎の上に広がる雲が、フェニックスの翼のようにも、鱗立つ龍の尾のようにも、見える朝です。
今日は、授業研究会のため14:40に下校します。
代表授業クラスの3年2組は15:45に下校します。
よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなのために

画像1 画像1
配膳室の西村先生が、3年生の玄関前を掃除してくださっています。
いつもきれいにしてくださって、ありがとうございます。

みんなのために

画像1 画像1
学校司書の丸子先生が、みんなの読書活動を支えてくださいます。
いつも、ありがとうございます。

読書の秋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室は、秋のしつらえになりました。
万博期間もあと少し。世界のことを知るもよし、絵本を楽しむもよし。
進路関係の書籍もあります。
みなさん、ぜひ、どうぞ。

新人大会・卓球の部

画像1 画像1
9月27日(土)に江波中学校を会場に、卓球の中区新人大会が開かれました。
幟町中は団体戦で2位に輝き、市大会に出場します。
おめでとうございます!

幟町百景

画像1 画像1
夕べ降りしきった雨が止みました。
カズラの仲間の花が、ちょっぴり、秋を感じさせます。
今日から、各クラスが輪番で体育館や音楽室を使い、合唱練習をします。
金曜日の学年交流会を一つの目標にして、取り組んでいきましょう。

広島中央少年ソフトボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月28日(日) 広島中央署および防犯連合会主催の「第64回広島中央少年ソフトボール大会」が、千田公園グラウンドで開催されました。
選手宣誓は、3年生の岡本くんです!
幟町中学区から、幟町小と基町小学区のソフトボールクラブが出場し、中学生が、小学生をリードして活躍しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/30 3年試験週間
10/31 3年試験週間
11/1 3年試験週間
11/2 3年試験週間
11/3 文化の日 3年試験週間
11/4 3年後期中間試験
11/5 3年後期中間試験 市中研

行事予定表

マイ学

非常変災時における学校の対応

生活のきまり・相談

学校紹介・取組み

各種様式

広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421