最新更新日:2025/11/10
本日:count up78
昨日:31
総数:533871
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

10月30日 2年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
 直角三角形や長方形をたくさん作りました。
 いろいろな形にしていきました。
 家や犬、ちょうやおはな・・・すてきな貼り絵ができました。

10月29日 2年生 算数科

画像1 画像1
 直角三角形をおりがみで作り敷き詰めました。

10月29日 2年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
「ボール投げゲーム」に取り組みました。
友だちの投げるボールを相手チームにとられないようにキャッチすることをがんばりました。

10月29日 2年生 算数科

画像1 画像1
 直角三角形とはなんだ?今日は、直角三角形をしきつめて模様を作りました。2色の同じ形の直角三角形をすきまなく敷き詰めていきます。向きを間違えないように、のりで貼る前に画用紙に置いてみました。

10月29日 3年生 理科

画像1 画像1
 今日の天気は、晴れ。外の地面の日なたと日かげの温度を計測することができました。温度に違いはあるのでしょうか。子供たちは、温度計をしっかり見つめて結果を記録していました。

10月29日 4年生 外国語活動

画像1 画像1
 ALTの先生に授業に参加をしてもらいました。たくさんの写真を使って、英語で話をしてくださり、子供たちは一生懸命耳を傾けていました。しかし、「好きな日本の食べ物は?」「世界の何か国に行ったことがあるの?」など、質問タイムが盛り上がりました。ネイティブの先生に教えていただく機会は、とても貴重ですね。

10月29日 5年生 外国語科

画像1 画像1
 月曜日に引き続き、ALTの先生にも授業に参加をしてもらっています。今日は、一人一人が個人レッスンです。上手に受け答えができるかな。待っている間も緊張の表情の5年生でした。

10月29日 掃除がんばるぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も掃除をがんばる子供たちの姿がありました。時間いっぱい取り組んでいました。

10月29日 6年生 算数科

画像1 画像1
 およその面積の学習スタートです。さて、これは何でしょう。そして、どんな形に見えますか?算数科は、これまで学習してきたことを生かして発展させています。見えた形の公式を使って面積を求めていきます。体積の学習をしたばかりなので、単位が混乱しそうです。

10月29日 テレビ放送「トイレそうじ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日、6年生が出前授業で、トイレ掃除の専門家に来ていただいて掃除をした様子をテレビ放送で視聴しました。トイレ掃除は命につながる大切な掃除で、日頃からトイレをきれいに使おうというお話でした。みんな真剣に聞きました。きれいなトイレで気持ちのよい毎日を過ごしたいものです。

10月29日 3年生 体育発表会をふり返って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 完成した鳴子踊りの絵を、各クラスの廊下と踊り場に掲示しました。鮮やかな色合いで、見ているこちらが元気をもらいました。躍動感あふれる絵に仕上がりました。

10月29日 今日の給食は

画像1 画像1
 今日の献立は、せんちゃんそぼろごはん、けんちん汁、みかん、牛乳です。
 せんちゃんの「せん」は食物せんいの「せん」です。今日は、そぼろごはんの具に、食物せんいがたくさん含まれている切干しだいこんを加えています。食物せんいには、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。
 また、今日は地場産物の日です。せんちゃんそぼろごはんに入っているこまつな、けんちん汁に入っているだいこん・ねぎは、広島県で多く作られています。

10月28日 2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 町探検に行きました。
「CUSHA]さんに行き、美容院のことについてたくさん教えてもらいました。
バリカンを貸していただき、お人形の髪をカットする体験をさせてもらいました。

10月28日 2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 町探検に行きました。
「SOLATO高陽」さんに行き、ガソリンスタンドの秘密についてたくさんのことを教えてもらいました。

10月28日 2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 町探検に行きました。
「エディション ミトウ」さんに行き、店内の電気製品について教えていただきました。
知らない電気製品がたくさんあって質問をたくさんしました。

10月28日 2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 町探検に行きました。
「JA落合」さんに行きました。
JAさんで売っている売れ筋のお米やお野菜を育てる肥料について詳しく教えてもらいました。

10月26日 2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 町探検に行きました。
「トヨペット」さんに行きました。
 車のことについてたくさん教えてもらいました。

10月28日 2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 町探検に行きました。
「ピザポケット」さんに行きました。ピザの作り方や今人気のピザを教えてもらいました。

10月28日 2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 町探検に行きました。
 お花屋さんの「WABI」に行きました。
 店内にあるお花の質問をたくさんして、教えてもらいました。
 めずらしいお花がたくさんありました。

10月28日 2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
 町探検に行きました。
 「中国新聞」さんでは、新聞ができるまでの説明を聞きました。広告と新聞を挟む名人技を見せてくれ、そのスピードの速さに、子供たちは、歓声を上げました。
 たくさんの機械があり、質問をたくさんしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

非常災害時・不審者等の対応について

いじめ防止に関して

保健便り

食育

相談窓口

シラバス

学校だより・行事予定・下校時刻

保健室より

学校生活のきまり

広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162