最新更新日:2025/11/28
本日:count up42
昨日:46
総数:198191
入園願書受付(二次受付)は10月15日(水)から始まりました。

楽しいね!

気持ちの良い秋空のです。

園庭でいろいろな遊びを楽しんでいます。

どんぐりや千日紅や小枝を飾って、美味しそうなケーキができています。
ケーキ屋さんもオープンしました。

どんぐりをタイヤにして車も作って走らせて楽しんでいます。

もみじ組とゆり組みんなで一緒になって遊んでいます(*^^*)


画像1
画像2
画像3

くまさんらんど

今日のくまさんらんどは牛乳パックの車を作って遊びました。

乗り物が大好きなくまさんらんどのお友達。「はたらくくるま」の歌を歌うと、
いろんな乗り物の名前を知っていてびっくりしました。

牛乳パックの車に窓や動物などのシールを貼って、すてきな車ができましたね。

できた車を持ってあやめ組に行きました。
いろんな道があって車を走らせるのは面白かったですね(*^^*)

また、いろいろな遊びをしましょうね。
画像1
画像2
画像3

くまさんらんど〜園庭開放〜

今日は園庭開放がありました。

今日も元気いっぱいに遊びましたね。
もみじ組さんが見つけた虫を見せてもらったり、ゆり組さんの木の実のケーキを見せてもらったりして嬉しかったですね♪

最後に、みんなで踊りもしました。楽しかったですね。
画像1
画像2
画像3

なかよし会

なかよし会では、みんなでおばけに変身をして踊りを楽しみました。

そして、もみじ組さんとゆり組さんと一緒になってリレーをしました。

もみじ組さんに教えてもらいながらうまくバトンを渡していったゆり組さんでしたね。

とても盛り上がりました(*^^*)
画像1
画像2
画像3

秋の自然物

車を作っています。タイヤはどんぐりです!うまく走ることができるでしょうか?
秋の自然物を使っておいしそうなケーキもできています。イメージが広がっていきます。
画像1
画像2

28日(火)は「園庭開放(0歳児〜3歳児対象)・くまさんらんど(3歳児対象)」です

明日のくまさんらんど(10:00〜11:00)は、「手作りのくるまで遊ぼう」を予定しています。みんなで牛乳パックの車に、シールを貼ったり絵を描いたりしましょう。
車も走らせて遊びましょうね♪

園庭開放(9:00〜10:00)もあります。
過ごしやすい季節になったので、園庭でいっぱい遊ぼうね。

みんな遊びにきてね!(^^)!
画像1

おおかみさん今何時?

「ねこのねずみ」のおにごっごや、「色おに(プラフープ)」など
いろんな集団遊びを楽しんでいるゆり組さん。

初めて「おおかみさん今何時?」というおにごっこをしました。
今日は先生がおおかみ(おに役)に変身して、
ゆり組さんが逃げる役になりました。

この遊びは言葉のやりとりもあります。
「おおかみさん今何時?」とゆり組さん(逃げる役)が聞くと
おおかみ(おに役)が【ある時間】を言います。
その時間を言われると逃げるルールです。
何時だったかは、子供たちに聞いてみてくださいね!

ゆり組さんはつかまらないように、逃げていました。
逃げるのが上手なゆり組さん。おおかみはヘトヘトになりました。

画像1
画像2
画像3

せーの!

山本小学校の6年生の組体操を見学して、幼稚園に戻ると、「せーの!」の掛け声と共に「おおぎ」のまねっこが始まりました。かっこいい6年生に憧れの気持ちが芽生えたもみじ組の子供たちです。
画像1
画像2

すご〜い!!

1年生を見せてもらった後、6年生も見せてもらいました。

6年生の大きいお兄さんお姉さんが子供たちに手を振ってくれると、にこにこで手を振り返していました。
しかし、演技が始まると釘付けです!!
圧巻の演技に「わ〜!!」「すごい!!」「かっこいいね〜!!」と目がぱちぱち!くるくる!!
多くの子供たちは初めて見るものでした。
子供たちも、先生たちも感動しました。

練習が終わった後、6年生のお兄さんお姉さんが子供たちのところまで来てくれました。
子供たちはとてもうれしそうでした。
6年生のお兄さんお姉さんのかっこよさと優しさを身近に感じた時間でした。

先日から山本小学校の運動会の練習を見せていただいたいます。
小学校からの帰り道、子供たちは「次は2年生かね?」「3年生じゃない?」など話をしていました。
明日の運動会、たくさん応援してきてね。
月曜日にお話を聞かせてね!!
画像1
画像2

ひさしぶり〜

1年生の運動会の練習を見せてもらいました。
紅葉組さんは、昨年度一緒に遊んでいたお友達を見つけると「〇〇ちゃんだ〜」「かっこいいね〜」と嬉しそうに見ていた子供たちです。
「私も一年生になったらするんよね!!」と楽しみにしている様子も見られました。
1年生へのあこがれの気持ちにあふれている子供たちでした

画像1
画像2

10月生まれの誕生会

10月生まれの誕生会をしました。

誕生児のお友達は、自己紹介を上手に言えていました。すてきでしたね。
ダンスの出し物では、「ウキウキパレード」の曲に合わせてダンスを披露してくれました。

今月から、もみじ組ゆり組のなかよしペアで、司会・出し物・手遊びの3チームに分かれて、誕生日会を進めています。
もみじ組さんが一緒なのでゆり組さんも安心して、みんなの前で発表することができていました。もみじ組さん、練習の時からゆり組さんにやさしく教えてくれてありがとう。

10月生まれさん、これからも好きなことをたくさん見つけて、ぐんぐん大きくなってね!(^^)!
画像1
画像2
画像3

どんぐりころころ

ドングリを筒の中に入れるとコロコロ。その面白さに気付き、コースがどんどん伸びていきました。
画像1
画像2

昆虫館

昆虫館の中にいると、いろいろな所からみんなが入ってきました。それを見ていた子が「ドアがわからんのよ」「出入口ってかかんといけん!」ということで、入り口の表示ができました。

何をしているでしょうか?
答えは草を植えています。バッタが新鮮な草を食べられるように草を植えて水をまいていました。「草食べ放題」だそうです。
画像1
画像2

小学校へ行ったよ

山本小学校へ行きました。

5年生のみなさんの、運動会でされる表現を見せて頂きました。

迫力のある演技に、思わず「お〜!」と声をあげ大きな拍手をしていた子供達です。

小学校のお兄さんお姉さんって、やっぱりすごいです(*^^*)
画像1
画像2

枝豆収穫しました

幼稚園の畑で育てていた枝豆を収穫しました。

ぷっくりしたさやの枝豆がたくさん実りました。

抜こうと思ってもなかなか抜けません…
「うんとこしょ〜」
みんなで力を合わせて抜きました。
みんなが同じ数になるように考えて、一人ずつ数をかぞえて分けました。

お家に持ち帰っています。
お料理して食べてみてくださいね(*^^*)

画像1
画像2
画像3

園へ行こう週間

午前中の様子を参観してい頂きました。

好きな遊びを友達や先生と一緒に楽しみました。

お部屋では製作を楽しみました。
はさみやボンドの扱い方も上手になりました。

ご参観いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

地域の方からいただきました

地域のおじいちゃまから、「かき」と「オリーブ」が届き、園長先生が見せてくださいました。

「この実はオリーブっていうんだよ」
と園長先生に教えていただきました。
すると
「オリーブオイルをパンにつけて食べてる!」と教えくれたお友達がいましたよ。

かきを一人ひとつずついただいて帰っています。
お家で食べてみてくださいね。

画像1
画像2
画像3

園へ行こう週間

今日はお弁当の時間を参観して頂きました。

準備や片付けも自分のことは自分でできています。
そして、食事のマナーを守って食べ、友達一緒にとお弁当の時間を楽しく過ごしています。

お家の方に作っていただくお弁当を、毎日楽しみにしています(*^^*)
いつもありがとうございます。


画像1
画像2

ワイワイらんど 2

お昼にはワイワイお弁当会をしました。
お友達と一緒にお弁当を食べたり、
わんぱく広場で遊んだりして楽しかったね!(^^)!

わんぱく広場では
バッタを見つけたり、段ボールで芝滑りなどをして遊びました。
たくさん遊べて楽しかったね。

次回は、10月28日(火)園庭開放・くまさんらんどです。

みなさんに会えるのを楽しみにしています♪

画像1
画像2
画像3

ワイワイらんど 1

今日は、ワイワイらんどがありました。

10月生まれのお誕生日会をしました。
みんなにお祝いしてもらってうれしかったね♪

そのあとは、楽しみにしていた
「アンサンブルドルチェさんの演奏会」がありました。
フルートなどの管楽器でアンパンマンやトロロの曲などを聴いたり、
パネルシアターではたくさんの動物や生き物が登場して楽しかったですね♪
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月間行事予定表

園児募集

未就園児保護者の皆様へ

おうちでやってみよう

子育てなどの相談窓口

広島市立山本幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区山本四丁目12-4
TEL:082-874-3570