最新更新日:2025/10/29
本日:count up1
昨日:75
総数:263282
スポーツの秋、読書の秋、芸術の秋…。前期を振り返り、自分を伸ばす秋にしましょう!

部活動体験3

ソフトテニス部は、ストロークの練習。
打ち方を手取り足取り教える姿もありました。
卓球部は、先輩とのラリーです。
中学生は打ちやすいところを狙って返球します。
バレーボール部では、スパイクに挑戦しました。
小学生のプレーに温かい声をかけています。
どの部でも小学生の笑顔がたくさん見られる素敵な体験時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動体験2

美術部では、毎月掲示しているポスターを小学生と一緒に作成しました。
12月の正門掲示板が楽しみです。
吹奏楽部では、楽器体験。
いつもは後輩の1年生も、今日は先輩らしさが光ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学生部活動体験

楠那小の6年生を迎え、部活動体験を行いました。
生徒会執行部による学校行事や部活動の紹介を聞いた後に体験がスタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(火) 授業風景

3年生の国語では和歌を学習しています。
歌の特徴を確認しながら三十一音に込められた情景や思いを想像します。
プリントにイラストを添える生徒も。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中合同授業研究会

小学校3年生の国語の授業を参観し、小学校の先生方と協議を行いました。
相手に分かりやすく伝えるためには、例をどのような順序で示したらよいかを考える授業でした。
国語の授業では、小学校で学んだことを中学校でレベルを上げて繰り返し取り組むことが多くあります。
どのような話合い、発言を目指すのかを小中で、また教員、生徒で共有する大切さを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(月) 授業風景

2年生の理科では、電圧について学習しました。
回路を直列、並列につないだとき、どの部分にどれだけの電圧がかかっているのかを測定しまた。
これから授業は、電流、電圧の関係に進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいコンサート5

コンサートの最後に、寄せ植えボランティアでつくった寄せ植えを地域の方々にプレゼントしました。
音楽を通して地域とのふれあいを楽しむ素敵なひとときになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいコンサート4

五日市吹奏楽団とのコラボレーションでは、ソロパートも披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいコンサート3

本校吹奏楽部もコラボレーション。
会場や吹奏楽団のみなさんから手拍子や掛け声など後押しをもらい、一生懸命演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいコンサート2

親しみのある楽曲の演奏に加え、楽器紹介やふれあいコーナーなど会場全体で盛り上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(日) 楠那学区ふれあい吹奏楽コンサート

本年度で第20回を迎える「楠那学区ふれあい吹奏楽コンサート」が社会福祉協議会の主催で開かれました。
五日市吹奏楽団をゲストに招き、地域で演奏を楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱練習

各学年ともに合唱練習を行いました。
放課後練習の開始から約2週間。
少しずつ歌にまとまりが出てきたようです。
とはいえ音楽室や体育館で各パートの音を合わせてみると他のパートにつられてしまったり、覚えていないところで声量が下がったり。
改めて練習を積み重ねます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(金) 授業風景

2年生の数学では、外角の和の性質について学びました。
多角形の外角の規則性を見つけ、それを基に問題を解いていきます。
授業の終わりには適用問題で理解を確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

1年生の数学では、比例と反比例について学習しました。
個人で集中して問題に向き合う場面、分からないところを仲間に聞いたり教えたりする場面、どちらも力を付けるために大切な時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景2

3年生男子の体育では、ハンドボールを練習中です。
ペアでパスを交わしながら最後にジャンプシュート!
なかなかテレビで見るようには決まりません。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日(木) 授業風景

3年生女子の体育では、ハードル走に取り組んでいます。
タブレット端末でハードルを越える際の動きを撮影し、お手本の写真と見比べながら修正していきます。
後ろ足を地面に対して水平になるように抜くことがポイントです。
画像1 画像1
画像2 画像2

寄せ植えボランティア3

今回つくった寄せ植えは、日曜日に実施するふれあいコンサートで地域の方々に日頃の感謝の気もちを込めてプレゼントします。
昨年つくった寄せ植えは、夏前まで花が楽しめたそうです。
今年も素敵な寄せ植えができました。
たくさんの人に喜んでもらえそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

寄せ植えボランティア2

色の組合せや高さを考えて苗を配置します。
花の特徴やウォータースペースのつくり方など説明を聞きながら楽しく作業を進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花の寄せ植えボランティア

まちぐるみ「教育の絆」プロジェクトの活動の一環として寄せ植えづくりを行いました。
ガーデン工房「花の散歩道」から橋本先生、柳田先生を、地域の花植えサークル「ふれあいガーデン楠那」から中島様をお迎えし、指導していただきます。
まずは思い思いに苗を選ぶことからスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日(水) 実力テスト

3年生は、最後の実力テストに臨みました。
今回のテストに向けて学級で取り組んだ結果、一週間前に比べ学習時間がぐっと延びました。
3年生の学級目標は「団体戦」。
受験に向き合う雰囲気をみんなでつくれるといいですね。
がんばりが結果に表れることを願っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

部活動の予定

学校だより

進路たより

マナー集

PTA

広島市立楠那中学校
住所:広島県広島市南区楠那町4-1
TEL:082-255-0415