最新更新日:2025/10/10
本日:count up25
昨日:59
総数:165862
筒瀬小学校は、創立150周年を迎え、11月30日(日)に記念式典を行います。卒業生の皆さん、これまでお世話になった先生方、地域や保護者の皆様のご出席をお待ちしています。

『創立150周年記念式典』参加申し込みフォームの開設

画像1 画像1
https://docs.google.com/forms/d/1MNKnexklU70jUl...
↑上のサイトからご登録ください。
11月30日(日)に行われる『創立150周年記念式典』の参加申し込みフォームを開設しました。卒業生の皆さん、これまで本校に関わってくださった先生方、地域の皆様のご出席をお待ちしております。パンフレット

今日の給食

10月10日(金)今日は、「ごはん・にこみハンバーグきのこソースかけ・みそしる・ぎゅうにゅう」です。煮込みハンバーグきのこソースかけに入っている「ぶなしめじ」や「えのきたけ」は広島産です。どちらもビタミンB1があり、疲労回復効果があります。今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小数と分数・面積

10月10日(金)5年生の算数科では、分数を小数で表す方法を学習しています。6年生のおうぎ形の面積の求め方を学習しています。集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

空気や水

10月10日(金)4年生の理科では、空気や水についての学習しています。実験器具を使い、水の力を使ってボールを飛ばす「噴水ボール」に挑戦しました。ボールが水の上に留まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

かきをそだてるしごと

10月10日(金)3年生の社会科では、かきの養殖について学習しています。広島でかきの養殖がさかんな理由を資料を見ながら考えました。
画像1 画像1

手紙を書こう

10月6日(月)2年生の国語科では「お手紙」を読み、場面ごとにがまくんやかえるくんの行動や心情を考えています。今日は、第四場面を読み、お手紙がくることを知ったがまくんの気持ちを考えました。
画像1 画像1

カタカナのかきかた

10月10日(金)1年生の書写では、カタカナの書き方を学習しています。鉛筆の持ち方や字形に気を付けて、丁寧に書きました。
画像1 画像1

運動会の全体練習

10月10日(金)第1回目の運動会全体練習がありました。秋晴れの青空の中、全校児童が運動場に集まりました。入場や開会式、ラジオ体操の練習をしました。いよいよ運動会まで1週間となりました。子どもたちの活躍を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

10月9日(木)今日は「パン・あかうおのレモンあげ・クリームスープ・ぎゅうにゅう」です。クリームスープは、鶏肉やじゃやいも、玉ねぎ、人参、コーンを炒め、クリームポタージュと牛乳で煮込み、なめらかでおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

墨と水からできる世界

10月9日(木)5・6年生の図画工作科では、墨を水で薄めて、墨の濃淡で墨絵を描きました。水の量、筆の動かし方などを変化させながら、にじませたりぼかしたり、筆をはじいたりしながら取り組んでいました。どんな作品ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

どちらがおおい

10月9日(木)1年生の算数科では、形の異なる2つの容器(ふとい・ほそい)に入る水の体積について学習しています。子どもたちは、どうやって比べるかいろいろな方法を考えました。
画像1 画像1

運動会の練習

10月9日(木)運動会の練習の様子です。今日は、リレーや大玉転がしの練習をしました。子どもたちは、バトンをつなぎ、最後まで頑張って走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

しいたけ栽培

10月3日(水)しいたけ作りをしています。今日は、地域の方に来ていただき、原木をきれいに並べ、シートをかけていただきました。これからの成長が楽しみです。マエストロの皆様、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

10月8日(水)今日は、「ごはん・はっぽうさい・レバーのからあげ・もやしのちゅうかあえ・ぎゅうにゅう」です。八宝菜は、中国料理のひとつで、八宝菜の八は数が多いこと、菜とは料理のことです。豚肉や野菜、うずら卵など様々な食材を炒め、しょうゆで味付けし、最後に水溶き片栗粉でとろみをつけます。栄養たっぷりでご飯もすすみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長方形や正方形

10月8日(水)2年生の算数科では、長方形の特徴について学習しています。4つの角がみな長方形になっていることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けての練習

10月8日(水)運動会に向けて子どもたちは、毎日練習を頑張っています。今日は、玉入れや一輪車、個人走、応援の練習をしました。当日も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

畑の手入れ

10月8日(水)5・6年生が畑の土を耕し、うねを作っています。種を植える準備ができました。芽が出て、元気に育つといいですね。
画像1 画像1

今日の給食

10月7日(火)今日は、「ごはん・ふくめに・おかかあえ・ぎゅうにゅう」です。含め煮は、薄目の味付けですが、鶏肉・うずら卵・凍り豆腐・じゃがいも・こんにゃく・にんじんを一緒に煮込んでいるので、肉のうまみが野菜にしみ込み、おいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地層のでき方

10月7日(火)6年生の理科では、地層がどのようにできるかを学習しています。地層は、1つ1つの層が、れき、砂、泥などの粒の大きさの違う土や色の違う土でできていること学んでいます。
画像1 画像1

分数と小数

10月7日(火)5年生の算数科では、分数を使った倍の表し方を数直線をもとに求めています。分かりやすく説明できるよう取り組んでいます。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立筒瀬小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町筒瀬1598
TEL:082-838-1026