最新更新日:2025/11/27
本日:count up49
昨日:275
総数:615874
倒れたるままのコスモス花首をすつくともたげ秋の日に咲く    ( 二宮信子 )

「折り鶴の碑」平和集会

画像1 画像1
画像2 画像2
10月24日(金)「折り鶴の碑」平和集会および平和活動報告会を開きました。

「折り鶴の碑」平和集会

平和委員長の中上さんが代表であいさつをします。
続いて、禎子さんや戦争で亡くなった方々、この1年間に紛争・進行などで亡くなった方々のご冥福を祈り、参加者全員で黙祷をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「折り鶴の碑」平和集会

折り鶴の献納です。
大きな越前和紙で折られた鶴を運びます。
広島のこどもたちが平和を願って折り鶴を碑に置くことで「折り鶴の碑」は完成します。
画像1 画像1
画像2 画像2

「折り鶴の碑」平和集会

折り鶴を支える鉄の枠が舞台に上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2

「折り鶴の碑」平和集会

みなさんのおかげで、折り鶴の碑が完成しました。
紙の折り鶴は、本日の下校時間まで、「折り鶴の碑」の台座に置きます。
画像1 画像1

「折り鶴の碑」平和集会

各学年の平和活動報告です。
1年生「平和を知る」
1−4・3班は、『原爆の悲惨さを知ろう』をテーマに、フィールドワークで調べたことをもとに発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「折り鶴の碑」平和集会

フィールドワークを通して、原爆投下後の悲惨な状況や、人々の苦しみを考えることができました。
過去のことを知り、学び、自分たちにできることは何かを改めて考えていくきっかけになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「折り鶴の碑」平和集会

2年生「平和を考える」
2−1・2班は、平和記念公園で行ったインタビューの内容から『平和とは何か?』をテーマに発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「折り鶴の碑」平和集会

インタビューをして、様々な考え方があることがわかりました。
平和公園や資料館で、80年前の惨禍や被害の大きさをリアルに感じれば、兵器ではなく知恵と努力で平和を追求したいと考える人が増えるのではないかと思います。
平和集会や碑前祭を継続することで、平和とは何か、答えを探していきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

「折り鶴の碑」平和集会

3年生「平和を創る」
3−1・1班は『SNSと戦争』をテーマに、SNSが人や国を攻撃する道具になっていないか、どうすれば平和につながる使い方ができるか、を考察して述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「折り鶴の碑」平和集会

戦争に限らず、SNSの情報が本当に正しいのか、発信するとき誰かを傷つける内容になっていないか、自分で情報や言葉を吟味する必要があることを訴えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「折り鶴の碑」平和集会

続いて、執行部の平和活動報告会です。
ピースボランティアとして活躍した3年生が、ファシリテーションの大切さを訴えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「折り鶴の碑」平和集会

次に、いじめ防止プロジェクトに参加したメンバーからの報告です。
幟中の取組を発表するとともに、他校のみんなと意見交流できた成果を伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「折り鶴の碑」平和集会

また、執行部の2年生が中心になって、滋賀県の中・高生とオンライン交流会をしました。
他県の生徒会の取組に刺激を受け、学ぶことがたくさんあったと報告しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

「折り鶴の碑」平和集会

報告会に続き、広島経済大学の学生のみなさんが作られたドキュメンタリー映像を鑑賞しました。
昨年度、本校の平和集会で講師を務められた、被爆体験伝承者の増本さんを取り上げたもので、幟町中も出てきます。
制作にこめた思いを語ってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「折り鶴の碑」平和集会

映像作品を鑑賞した後、大学生のみなさんへ、生徒から感想を述べたり質問したりする時間を設けました。

画像1 画像1
画像2 画像2

「折り鶴の碑」平和集会

製作意図などの質問に、丁寧に答えてくださいました。
広島経済大学のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「折り鶴の碑」平和集会

最後に、全員で「折り鶴」を歌いました。
はばたけ 折り鶴
わたしから あなたへ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「折り鶴の碑」平和集会

はばたけ 折り鶴
あなたから 世界へ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「折り鶴の碑」平和集会

歌声に平和への祈りを込めて、静かに会を結びます。
この後は、各教室へ戻って、平和集会の感想を書いて、意見交流をしました。
(公開SHRの模様は、24日に紹介しています。)
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/28 3年試験週間
10/29 3年試験週間
10/30 3年試験週間
10/31 3年試験週間
11/1 3年試験週間
11/2 3年試験週間

行事予定表

マイ学

非常変災時における学校の対応

生活のきまり・相談

学校紹介・平和の取組み

各種様式

広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421