![]() |
最新更新日:2025/10/17 |
本日: 昨日:137 総数:203512 |
前期終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みに頑張った広島市科学賞の表彰式がありました。優良賞に選ばれた3名が表彰されました。 児童代表の話では、2年生の児童が生活科の学習を通して学んだことを発表しました。生き物の命の大切さやこれからも色々なことを探求していきたいという気持ちを全校に向けて伝えてくれました。 校長先生からは、4月から続けて頑張ったことについてのお話がありました。代表して3人の児童が「あいさつ」「時間を守る」「スポーツの練習」について発表してくれました。 どの話に対しても、温かい拍手が起き、とても心温まる終業式となりました。 運動会に向けて
業務支援員のみなさんです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けてですか?
「いつもやっています。」
栽培委員会のみなさんでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の練習 1年生
100人以上の児童がいますが、だんだんそろってきます。はじめは先生の声を聞いて。できるようになった人は周りの友だちに合わせています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の練習 2年生
振り付けを覚えたり並び方を覚えたり。覚えた人は近くの友だちに声をかけていました。
休憩もします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科? 1
算数科でした。1年生は生活科で色水を使って学習していましたね。
つながっていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科? 2
3年生は生活科はありません。図工科でした。集めた落ち葉の違いを表現するようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の練習 6年生
隊形の移動や列をそろえる練習中です。こうやって周りの人に気づいたり周りの人を気遣ったりできるようになるのですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 予行演習 1
福木幼稚園は今週末が運動会です。
予行演習でしたが、地域の方もいらっしゃいました。出番もたくさんありました。 保護者の方も先生といっしょに会場準備です。 大人同士も仲良くなります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 予行演習 2
転んでも、できなくても、失敗しても。何度も挑戦している子どもたちの姿を見ると、見ている私たちも元気と笑顔をもらいました。
できないことができるようになるんですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動に向かって![]() ![]() ![]() ![]() 5年生みんなで準備しています。 児童朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子ども達の声から、この朝会が開かれました。 各学年で選ばれたいじめ防止標語の発表があり、いじめ防止についてみんなで考えることができました。 何をしているの?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スッキリ
「Do you have a pen?」を勉強していると、「a」と「an」が出てきました。子どもたちは???。みんなで考えていると「アイウエオだと思う・・・。」。みんなでスッキリできました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第25回 福木ふれあいひろば
福木中学校・福木小学校・福木幼稚園を会場に、子どもからお年寄りまで三世代が交流し、地域のきずなを深める行事です。
保護者のみなさんや6年生児童の準備・手伝いのおかげで、馬木と福田のまちが活気づきました。まちの未来につながっていくことを願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日「福木ふれあいひろば」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございます。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 行列の先には…![]() ![]() ![]() ![]() 行列の先には…たい焼きのキッチンカーでした。 参観 11
写真のみ掲載
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立福木小学校
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-2 TEL:082-899-2511 |