![]() |
最新更新日:2025/11/28 |
|
本日: 昨日:275 総数:616031 |
「折り鶴の碑」平和集会・平和活動報告会
今日は、「折り鶴の碑」平和集会を開き、合わせて、生徒会の平和活動報告会をしました。 写真は、市立広島工業高校・建築科の有志製作の『祈りのびょうぶ』です。 (平和集会後の公開SHRの模様を紹介します。) 公開SHR
1−1
明日からできるクラスの平和について考え、発表し合いました。
公開SHR
1−2
平和集会で感じたこと、考えたことをみんなと交流しています。
公開SHR
1−3
平和集会を振り返り、小グループで感想を語り合います。
公開SHR
1−4
平和集会の感想を発表しました。しっかりと聴いています。
公開SHR
2−1
平和集会の感想を出しあって、小グループで平和への思いを共有します。
公開SHR
2−2
今後の活動や日常生活に活かしたいことを話し合いました。
公開SHR
2−3
感想の一言リレーをして、日常の中の「平和」を見つめなおします。
公開SHR
3−1
自分にできる「平和のための行動」について振り返りをしました。
公開SHR
3−2
問いかけカードを使って、意見交流をしています。
公開SHR
3−3
集会で心に残った言葉を取り上げながら、自分たちにできることを考えました。
全体会
公開SHRの後は、広島市平和文化センターの松浦部長さまをはじめとするご来賓や、公開研究会にご参加の先生方とで、平和教育推進のための時間をもちました。
学校の取組を西山先生が、生徒会(平和委員会を中心に)の活動についてを馬場先生がお話されました。
全体会
広島市教育委員会の石原指導主事のご講評や、幟中生徒会の平和活動の礎を築かれた、元広島市立大塚中学校長の宮奥先生のが感想などを伺い、他校の先生方と振り返りをしました。
平和集会・おまけ
本日の平和集会の模様が、RCCで18:00から放映されました。
幟町百景
乙女像さんが背中で気配を感じてくれているかな? 午後から「折り鶴の碑 平和集会」と平和活動報告会を行います。 仲間の意見を聴いて、自分の平和観を深めていきましょう。 3年生復習テスト
3年生は、第3回復習テストを受験しています。
公立高校選抜Iと同じ国語、社会、数学、理科、英語の順で取り組みます。 ベストを尽くしてね!
Nステ
10月17日(金)の文化祭(ノボリックステーション)の前半を紹介します。
会場は東区民文化センターです。 良いマナーで集合できました。 副会長の開会宣言で幕開けです。
Nステ
開会式です。
生徒会長の開会の言葉「合唱や文化部発表で、協力して練習した成果を発揮しましょう。」 校長先生のお話「幟の歌唱と文化を味わうよい一日にしましょう。」 執行部より「ステージマナーや聴く態度に気をつけて、発表・鑑賞をしましょう。」
Nステ
全体合唱です。
生徒会の歌「たんぽぽ」を歌います。
Nステ
合唱の部のスタートです。
1−1「HEIWAの鐘」
|
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |
|||||||||||||