最新更新日:2025/11/28
本日:count up41
昨日:54
総数:141745
随時園児募集中     ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ☆ 〇豊かな体験を通して育てます 〇たくましく意欲的な子供を育てます 〇 一人一人を大切に保護者と共に育てます  

音をよく聴いて

和太鼓表現では音楽をよく聴くと踊りや友達と一緒にたたく音が合うようになってきました。その心地よさも感じ始めています。

表現の後はみんなで集まり、話し合いです。
困ったところやもっとこうしたらいいところを出し合い、一緒に確認しています。
困ったことが解決すると安心して叩けるようになりました。

「おうちの人に見せたい!」と話す友達もいました。

運動会まであと2日。
自分の音、友達の音を聴き、自信をもって表現する姿を見てほしいですね。
画像1
画像2

和太鼓をたたく時は…

画像1画像2
曲に合わせて和太鼓をたたく中で歌をよく聴き、リズムが少しずつ合うようになってきました。

友達のたたき方を見ると
「腕がのびてかっこいい」
「膝を曲げるんだよね」

かっこよく、いい音を出すための姿勢がわかってきたようです。

お店屋さんごっこ準備中です♪

今までケーキやおにぎり、ポテトなどのおいしい物を作ってきたさくら組さん。
せっかく作ったのでお店屋さんごっこをすることにしました!
お買い物に行く時には何を持って行くかな?と子供たちに聞いてみると、
「カバンがいるね!」「お金とお財布もいるよ!」
と次々に声が上がり、早速作ることにしました。

カバンには好きな絵を描いたり折り紙で作って貼ったり、自分だけの素敵なカバンができました。
あとは財布とお金も完成させたらお買い物の準備は完璧です!!
何を買ってカバンに入れようかなとワクワクしている子供たちです♪



画像1
画像2

絵本の読み聞かせ

ボランティアの保護者の方が来てくださって、子供たちに絵本の読み聞かせをしてくださいました。
おうちの方に読んでいただくのは特別で、とても嬉しそうな子どもたち。
楽しいお話に食い入るように見ていました。

画像1

運動会がんばるぞ!

いよいよ緑井幼稚園の運動会が今週末となりました!
さくら組は張り切って毎日かけっこやリズム表現に取り組んでいます。
かけっこではどうしたら速く走ることができるか、リズム表現ではみんなが揃ってきれいに見えるためには、と小さなところも話し合いながら楽しく体を動かしています。

本番まであと5日!
子どもたちの頑張る姿を楽しみにしていてくださいね♪
画像1
画像2

一緒に遊んだよ

ダンスの見学後は交流会に参加した近隣園の友達と緑井幼稚園で遊びました。

誘い合ってリレーをしたり、楽しんでいる運動遊びを一緒にしたりして楽しい時間を過ごしました。

お見送りをしながら
「また来てね」
「気を付けて帰ってね」
温かい言葉がたくさん聞かれました。

また一緒に遊びましょうね。
画像1
画像2
画像3

小学校ダンス見学会

明日は緑井小学校の運動会。

前日に1年生や2年生の表現を見学させてもらいました。

「順番に立ったり座ったりするところ(ウエーブの表現)がすごかった!」
「(隊形移動で)分かれるところがかっこよかった!」

素敵なところをたくさん見つけてお兄さん、お姉さんたちに伝えました。

リレーも見せてもらい、気付いたことや感じたことがたくさん出てきました。

「バトンをもらうときに走ってもらってた!」
「あきらめずに最後まで走ってた!」
「みんな前を見て走っていて速かった!」

自分たちのリレーでも取り入れていけそうなことがありましたね。

小学生の皆さんにかっこいい姿をたくさん見せていただきました。
明日の運動会、頑張ってくださいね。
画像1
画像2
画像3

畑に行ったよ!

サツマイモの苗の様子を見に畑に行きました。
何度も出向いている畑ですが、今日は初めてさくら組だけで歩いて行きました。
いつもはきく組のなかよしペアのお兄さんお姉さんと手を繋ぎ、道路側を歩く時はきく組さんが道路の方を歩いて安全を守ってくれています。今まで守ってもらっていたさくら組さん。今日は自分がお友達を守りたい!という頼もしい子がたくさんいました。

畑では、来る度にツルが長くなっていることに驚く子供たち!!
「自分とどっちが高いかな?」とツルと背比べをする姿も見られました。
芋のお世話のツル返し、水やりも頑張りました!
 
芋ほりが待ち遠しいですね♪
画像1
画像2

広島市豪雨災害伝承館施設見学〜その2〜

伝承館では災害時の様子や災害後にいろいろな人の協力や助けがあったことなどを映像や施設の方の話から知り、感じたことを伝え合いました。
「家や車が土砂で流れてこわかった」
「悲しくなった」

また、災害時や避難の様子の展示を見る中で
「食べ物がなくなったらどうするの?」など気になったことを施設の方に聞く姿も見られました。

伝承館の外に案内してもらい、ダムを作って土砂が流れないようにしていることを聞きました。
ダムがあるから安心!ではなく、大雨が降ったら…
「おうちの人に避難するよって言う!」

大雨により危険なこともあるため、避難することやおうちの人に知らせること、おうちの人にどこに避難するか聞いてみることなど自分の命を守る方法を考え、学ぶ機会となりました。
画像1
画像2
画像3

令和8年度園児募集について

画像1
募集区域内を対象とした1次募集は、10月10日(金)15時にて終了いたしました。
募集定員に空きがありますので、募集区域内外・市外を対象に、次のように2次募集を行います。

◇2次募集について
 10月15日(水)午前8時30分から受付
 定員を超えない範囲で随時受け付けます。

 詳しくは緑井幼稚園(📞082−879−6590)まで、お問い合わせください。

運動会の予行

運動会まであと2週間となりました。今日は晴天の中、運動会の予行を行いました。

初めから通して行うことで順番や出方がわかったり、係の友達と声を掛け合って必要なものを準備し、友達と一緒に取り組んだりしました。

見通しをもち、運動会を楽しみにする気持ちが大きくなったようです。

スムーズに進んだのもお手伝いしてくださったボランティアさんの協力もあったからですね。今日は暑い中、子供たちのためにありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

10月の誕生会

10月生まれさんの誕生日をお祝いしました。

大きくなったら何になりたいかな?
パン屋さんや服屋さん、竹馬名人どれも素敵な夢ですね。

誕生児さんは育ててくれているおうちの方へ感謝の気持ちを伝えました。

園長先生は誕生日パーティーに欠かせないごちそうを用意してくださいました。
「ビビデバビデブー」の呪文を唱えるとケーキやハンバーグなど大好きな食べ物が出てきました。園長先生のマジックに子供たちも驚きでした。

校長先生もお祝いに来てくれてうれしかったですね。
画像1
画像2
画像3

あいさつ当番〜さくら組〜

7日㈫〜9日㈭の3日間、さくら組が初めてのあいさつ当番を行いました。
今回は、おうちの方と一緒に門に立って、登園して来たお友達に元気に挨拶をしました。

あいさつヒーローのバッヂとマントを着けると、みんな自然と引き締まった顔で張り切って門の前に向かっていました!
そしてあいさつ当番が終わって部屋に戻って来た子供たちは笑顔でいっぱい!!
自信を持って取り組むことができましたね♪

画像1
画像2
画像3

けん玉教室

けん玉教室を行いました。

進級してから幼稚園や家庭でコツコツ取り組んできたきく組さん。

膝の動きや玉をじっと見ることを意識しています。

大皿、中皿ジャンプで、もしかめが4番までできるようになった友達に見せてもらいました。

粘り強く取り組んできたことが力になっていますね。
画像1
画像2

万国旗作り♪

画像1
画像2
画像3
 今日のうさぎぐみは万国旗作りをしました。表は自分の顔を描きました。目をぐりぐりっと大きく描いたり「口は緑色!」「鼻は赤色だよ!」と思い思いに描きました。万国旗の裏側は、折り紙でどんぐりを折って張りました。大きなどんぐりと小さなどんぐり2つも上手に折りました。
 10月25日の運動会には、園庭の空にみんなの万国旗を飾るよ♪見に来てね♪そして、体操とかけっこに参加してね♪

10月14日から運動会まで園庭開放はお休みになります。次の園庭開放は10月27日(月)です。

万国旗を作ろう!

 明日は、うさぎぐみです。運動会に向けて万国旗を作ります。自分の顔とどんぐりの製作をします。

 時間は10時半から11時半です。
 
 ぜひ、遊びに来てください。待っています♪





そろそろ掘れるかな?

育てているサツマイモの世話をしに行きました。

前回行った時と比べてどうなってるかな?

「つるが長くなってる!」
「茎が赤くなってる!」
「お芋の色みたい!」

近くで見たり、伸ばしたり、触ったりしながらたくさんの生長に気付きました。

つる返しをしたことを覚えており、伸びたつるを返している子も。草抜きもして大切にお世話をしました。

幼稚園に戻る途中に小学校を通りました。

畑でお世話をしたことを小学校の先生にお話ししました。

「もう掘れるんじゃない?」

おいもが収穫できる日を楽しみにしている子供たちです。
画像1
画像2
画像3

運動遊びって楽しいね♪

画像1
画像2
画像3
 今日のたんぽぽ広場は、講師の先生をお呼びして、親子で運動遊びをしました。

 お家の方膝の上で音楽に合わせてゆっくりふれあい遊びをしたり、お家の方から離れてフープをくぐったり、手をついてハイハイしながら歩いたり、ざまざまな動きを取り入れた運動遊びを楽しみました。子供たちの笑顔いっぱいな姿がたくさん見られました。お家の方からも自然と笑みが漏れ、お子さんを見る優しい眼差しがが見られました。

 楽しかった運動遊びのあとは、10月の誕生会をしましたよ。在園児にお祝いしてもらってうれしかったね♪

たんぽぽ広場のお知らせ♪

 明日はたんぽぽ広場広場です。
 講師の先生をお呼びしての運動遊びと、
 10月の誕生会をします。

 時間は9:00〜11:30です。(運動遊びは10:00〜11:00です)

 動きやすい服装で水分補給ができるように飲み物、タオルを持って来てください。

 体を動かした後は、ミニミニ誕生会をします。在園児も一緒にお祝いします。

 たくさんの親子の皆様のお越しをお待ちしています♪

参加参観日〜さくら組〜

保護者の方と一緒に運動会のリズム表現で使用するお面とポンポン作りをしました。

毎日、楽しんでいるダンス合わせてお面を作りました。
ハサミで切ってパスで模様を描き、頭に付ける帯にホチキスで止めて…とたくさんの工程がありましたが、おうちの方と話したりアドバイスをもらったりしながら楽しく作ることができました。
ポンポンもたくさんのスズランテープを割くのが大変でしたが、最後まで一生懸命頑張って素敵なポンポンが完成しました。

おうちの方と作ったお面やポンポンは格別で、身に付けた姿を鏡で見て、みんな笑顔いっぱいになっていました。 


画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

子育てちょこっとアドバイス

園だより

たんぽぽひろばのお知らせ

広島市立緑井幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-2
TEL:082-879-6590