最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:95
総数:305076
日浦中校訓 「健・思・行」 心身ともに健康であること 常に思考すること 正しい判断のもとに行動すること

7月18日(金) 全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
保健室の先生、生徒指導主事の先生から夏休みの生活についてのお話がありました。
体調を整え、安心・安全な日常が送れるように心がけていきましょう。

7月18日(金) 全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週から夏休みです。
全校で集まって長期休暇の過ごし方を確認しました。
写真は校歌、校長先生のお話、部長会からの連絡の様子です。

緑の募金活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14日(月)〜18日(金)の5日間、生徒会執行部が朝正門に立ち、募金活動を行いました。今回募金していただいたお金は学校や地域の花や木々を育てることに使われます。

募金してくれてありがとう!

7月17日(木) 放課後のひととき

画像1 画像1
画像2 画像2
美術の授業の作品を仕上げている人、部活動で専門的に絵画を練習している人、様々です。
先生の丁寧な指導も助け舟になっています。

7月16日(水) ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大掃除後のワックスがけボランティアの様子です。
たくさんの参加ありがとう!

7月16日(水) 大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(水) 大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大掃除の様子です。

7月16日(水) 大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校をピカピカにしました。
放課後はワックスがけボランティアに多くの生徒が参加してくれました。

7月15日(火) 生徒朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の朝、職場体験学習を終えた3年生の代表者が成果を発表してくれました。
仕事そのものに加え、そこから社会で生きる上で大切なことを学んだようです。

その後、文化祭スローガンが発表されました。
夏休み明けから活動が始まります。

7月14日(月) 1年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「苦手な音楽との接し方は?」という問いを立てた授業です。
自分が苦手意識を感じる曲とその理由、曲の褒めポイント、授業を通した学びや気づきをグループ内で発表しました。
この授業は、そのまま日常生活に結び付く内容です。

3年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後置修飾を使って、いよいよ日浦中のCMを作ります!
どんなCMになるかが楽しみです♪

吹奏楽部

画像1 画像1
画像2 画像2
応援いただき、無事本番を終えることができました。次は吹奏楽コンクールに向けて、気持ちを新たにまた練習です。

吹奏楽部

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、演奏会の本番です。緊張しながら準備しています。

2年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
不定詞 形容詞的用法を学習しました。
I have something to drink!

7月11日(金) 校内クリーンキャンペーン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内クリーンキャンペーン2日目です。
今日も隅々まで清掃を行いました。ありがとう!

7月11日(金) 3年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は職場体験学習の成果発表です。
ただ体験して終わるのではなく、そこから学んだことを自分の将来設計にいかすことが大切です。

7月11日(金) 2年生 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
丁寧に構図を仕立てています。

7月11日(金) 1年生 理科

画像1 画像1
気体・液体・固体の学習です。
物質が変化すると、具体的に何が変わるのでしょうか?

7月10日(木) 校内クリーンキャンペーン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日から2日間、校内クリーンキャンペーンを行っています。清掃時間を5分延長し、保健体育委員が中心となって、日頃手の行き届かない隅々まで時間いっぱい清掃しています。

7月7日(月) 3年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
「桃太郎の歌」のメロディーを使ったパロディづくりです。
お題となった動物を表現できているか、周囲に聴いてもらっています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1
TEL:082-838-2011