最新更新日:2025/09/05
本日:count up230
昨日:294
総数:593894
背中でひかりを浴びる。大丈夫、お前はやり直せるよ。……本気で立ち向かえるものに今まで立ち向かってきたんやから……。    ( 朝井リョウ「桐島、部活やめるってよ」より )

授業研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、「力の大きさの測り方」を学習します。
スタンドにばねをつるして、おもりの重さを変えながら、ばねの伸びをスプレットシートに入力します。

授業研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業者はしゃべりすぎない。
頭を寄せて、みんなで対話をして考えるのが「幟スタイル」です。

授業研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
何グラムの重りをつるせば、ばねの長さが11.5cmになるのか。
これまでの計測値を参考にしたり、計算をしたりして、みんな、真剣に考えています。
1年3組さん、最後までよくがんばりました。
三井田先生、お疲れさまでした。

協議会

広島市教育委員会・指導第二課の石原指導主事を助言者にお招きして、授業研修会を開き、先生方が活発に協議をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

協議会

先生方も小グループになって授業を振り返りました。
生徒のみんなの学びが成立していたところはどこか、授業者がどんな言葉かけをすればよかったのかを話し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

協議会

どうすれば、生徒のみんなの学びが深まるのか、先生方も真剣に考えました。
引き続き、謙虚に、地道に、授業改善に取り組んでまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2

幟町百景

画像1 画像1
ヒマワリが咲きはじめました。
猛暑の中、しっかりと背丈を伸ばし花をつけています。
これから見ごろです。1年生の玄関前の花壇にて。

ぐるぐるスクール・3年生

今日は、広島市教育委員会・指導第二課から石原指導主事が来校され、全クラスの授業をご覧になりました。
(1年3組の研究授業の様子は、明日紹介します。)


1,2組 保健体育
服薬の時間について、正しい知識を身につけます。
自分の健康を保てるようにしようね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール・3年生

1,2組・保健体育
感染症とその予防について学びます。
健康に関心を持って、自分の身体を守る知恵を備えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール・3年生

3組・英語
試験前の復習です。
得意な人も苦手な人も、しっかりとおさらいをして力をつけよう!
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール・2年生

1組・国語
先生と一緒に「読み」の確認をしています。
目で文章をしっかりと追っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール・2年生

2組・音楽
篠笛の練習の後は、おすすめの音楽を紹介し合っています。
個性的な曲目がリスト・アップされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール・2年生

3組・社会
北関東の産業について学んでいます。
産業や文化など各地域の特色がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール・日本語教室

学習用語の意味を理解できるように、先生と一緒に、漢字や、数学、地理の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール・日本語教室

日本語での対話を大切にしながら、国語や社会の学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール・1年生

1組・社会
定期試験に向けて、総まとめです。
時間を有効に使いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール・1年生

2組・数学
二つの数量関係を式で表す学習です。
身近な題材を例に、計算式を立てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール・1年生

3組・国語
物語文を読んで、感じたことを規定字数にまとめて書きます。
3年間の積み重ねで力をつけよう!
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール・1年生

4組・数学
文字式の復習をします。
試験前の良い緊張感があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール・1年生

B組 1年・数学 3年・英語
先生と一緒に、解き方や考え方を学んでいます。
集中してがんばっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/22 人権教室
10/23 復習テスト(3年)
10/24 折り鶴の日 平和集会 学校運営協議会(参観)
10/25 幟町小運動会 白島小運動会

行事予定表

マイ学

非常変災時における学校の対応

生活のきまり・相談

学校紹介・取組み

各種様式

広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421