最新更新日:2025/10/10
本日:count up32
昨日:29
総数:531741
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

10月10日 5、6年生 青空の下のブルー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グラウンドで練習をしました。青空の下で、濃いブルーと薄いブルーの大きな旗を振る姿は、落合小学校の大きなグラウンドで、一層輝いて見えました。

10月10日 落合っ子標語表彰式

 夏休み前に校内で募集をした標語が決定し、表彰式が行われました。本当に素敵な作品がたくさん応募され、選考に悩みましたが、11名の作品が選ばれました。最優秀賞には、4年生の男児の作品「大丈夫? 手をさしのべて 助け合おう」が選ばれました。
 校長先生から一人ずつ賞状を渡してもらい、一言ずつ感想を述べました。すてきな落合小になりますように。
画像1 画像1

10月10日 今日の給食は

 今日の献立は、ごはん、煮こみハンバーグきのこソースかけ、みそ汁、牛乳です。
 えのきたけは、秋の終わりから真冬にかけて「えのき」という木の根元や切り株に、束になって生えることから「えのきたけ」という名前がつきました。自然に採れるものは少なく、瓶などの容器に「種菌」というきのこのもとを植え付けて育てることが多いため、今では一年中食べられます。広島県内の主な産地は呉市です。
 今日は、地場産物の日です。煮こみハンバーグきのこソースかけに入っているえのきたけ・ぶなしめじ、みそ汁に入っているねぎは、広島県で多く作られています。
画像1 画像1

10月10日 ミストシャワーさん、ありがとう!

画像1 画像1
 だいぶ涼しくなったので、ミストシャワーは撤去されました。今年も子供たちを冷やしてくれてありがとう!来年の夏、またあいましょう。

10月10日 2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今度、町探検に行きます。行き先は、電気屋、美容院、ガソリンスタンドなどです。今日は、それぞれの場所の人に質問する内容を考えました。友達が考えたものを参考にしながら、自分の考えを練っていました。

10月10日 ひまわり学級 青の躍動

画像1 画像1
 体育発表会に向け、先生と一緒に教室で練習しました。ブルーの旗が、音楽に合わせて華麗に舞っていました。本番が楽しみですね!

10月10日 5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
 ごはんを炊いて試食しました。ただ食べるだけでなく、匂いや食感を感じていました。試食後は、手際よく片付けを進めていました。

10月10日 1年生 ノリノリダンス

画像1 画像1
 朝、登校時に出会った1年生が、ダンスを披露してくれました。とても上手でした。

10月10日 6年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんなが楽しく過ごすために、どのような活動をしたらいいか、グループで話し合いました。どのグループもとてもいい雰囲気でした。話し合ったことを黒板に書いていきました。

10月10日 5年生 図書

 日中はまだまだ暑いですが「読書の秋」。図書室でじっくり本を読みます。
画像1 画像1

10月10日 1、2年生 演技

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かわいらしい帽子と手首に飾りをつけて、ダンスをしました。1,2年生の息がぴったりでした。本番が楽しみです。

10月10日 クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は、久しぶりにクラブ活動がありました。楽しそうに活動する子供たちの姿がありました。

10月9日 今日の給食は

画像1 画像1
 今日の献立は、パン、赤魚のレモン揚げ、キャベツのソテー、クリームスープ、牛乳です。
 脱脂粉乳は牛乳に含まれる脂肪と水分を取り除いて乾燥させ、粉にしたものです。同じ量の牛乳と比べて、カルシウムは10倍多く含まれ、長期間保存することができます。英語では「スキムミルク」とも言われています。給食では、今日のようなクリームスープやクリームシチュー、フルーツミルクあえ、パンに脱脂粉乳を入れています。

10月9日 3年生 外国語活動

 自分の名前をローマ字で書いてみました。国語の学習でローマ字は勉強しましたが、さて書けるでしょうか。ローマ字は4線を使って書くので、どこに書くか場所も間違わないようにチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月9日 読書の秋

 落合小学校の階段には、その時その時のおすすめの本が飾ってあります。好きなジャンルがあるとは思いますが、時には日頃手にとらない本も手に取ってみると、新しい世界が広がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月9日 2年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
 たくさんの形を2つに分けてみました。どちらの仲間に入るかな。なぜ、そのグループ分けをしたのかな。しっかりと自分の考えを説明できるように、学びを深めていきます。

10月9日 校長室前

画像1 画像1
画像2 画像2
 校内は、体育発表会に向けて熱くなっています。
 今年のスローガンは、「一歩ふみだせ 心をもやせ 落合っ子」です。校長室前の掲示板は、心も体も燃えている子供たちの練習風景の写真で埋め尽くされています。本番が楽しみです。

10月9日 くつそろえ実践!

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝のテレビ放送で「くつそろえ」について話がありました。休憩が終わって見てみると、きちんとそろっています。早速、実践にうつすことができる落合っ子です。

10月9日 4年生 図画工作

画像1 画像1
 「生活で使えるお気に入りのもの」を木を組み合わせて形にしてみました。形になったものに色付けをして、完成に近づけていきました。きっと生活が明るくなりますね。

10月9日 5、6年生 演技

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で、音楽に合わせて動きました。5、6年生全員の動きがそろうと、とてもきれいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162