最新更新日:2025/11/21
本日:count up23
昨日:31
総数:143243
瀬野小学校のホームページへようこそ!

かけ算 2年生

一つのかたまり(〇個)が何個分あるか、「かけられる数」×「かける数」で求まることをもとに、ブロック操作や式の意味を考える学習に取り組ました。

画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の練習 1・2年

今日は、表現運動の練習をしました。

校庭でのいろいろな動きや移動の仕方について学習しました。

かわいらしい姿で、精いっぱい頑張っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科 1年生

手作りのおもちゃ作りに取り組みました。

どんぐりに穴あけ機で穴をあけて、穴に爪楊枝を差し込み、どんぐりごまを作ってみました。

作った後は、こまを回したりして、いろいろ試してみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレー練習

先週から運動会で行われる選抜リレーに出場する選手の練習が始まりました。

今朝は、入退場の練習も行いました。

また、走る練習では、勝っても負けても精いっぱい走る姿を見せようと頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会練習(中学年)

画像1 画像1
 体育館での振り付けの練習が進み、外での練習が始まりました。
 立ち位置を覚えたり、音楽に合わせて移動したりするなど、子ども達は暑い中、今週もよく頑張っていました。
 来週の本番が楽しみです。

やさしさ発見プログラム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会福祉協議会と「おりづる」のみなさんを講師にお招きして、要約筆記体験講座を開いていただきました。
 難聴者の日々の生活を分かりやすく表現した寸劇や、聞こえないことによって困ることなど教えていただいた後に、要約筆記体験をやってみました。
 「要約筆記」が、難聴者にとって、いかに大切なものなのかということを体験を通して感じた子ども達でした。

リレー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会に向けたリレーの打ち合わせや練習が始まっています。
 今朝は、実際にトラックを走ってみました。これから、作戦を立てたり、バトンパスの練習をしたりして、本番に向けてパフォーマンスを上げていきたいと思っています。

総合的な学習の時間 より良い瀬野の町を目指して

 後期の総合的な学習の時間の学習のテーマは、「福祉」。誰もが幸せに暮らせる町にするために、何ができるか考えていきます。今日は、義足ユーザーの池田さんにきていただき、義足のことや普段の生活、スポーツについてお話を聞きました。たくさん質問に答えてくださり、しっかり学習をすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会の練習 〜表現(ダンス)〜

運動場での練習も始まりました。
入退場や隊形移動など、覚えることがまだまだたくさんあります。
みんなで心を一つにして、毎日練習を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習

運動会の練習が始まって、一週間が経ちました。
2年生と一緒に、毎日一生懸命に振り付けを覚えて踊っています。
膝を曲げるところや止まるところなど,少しずつ揃ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科「てこのはたらき」6年

画像1 画像1
 理科では、てこの学習をしています。今回は、てこを使ってものを持ち上げる時のきまりについて考えました。実験結果をもとに、しっかりと考えていました。

芋ほり 2年生

今日は、楽しみにしていたサツマイモの収穫をしました。

なんとも、なんとも 大きなサツマイモのたくさん掘れるではありませんか。

子どもたちも、大きなサツマイモを見て、大満足でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「てこ」 6年生

「てこ」の学習に取り組んでいます。

身近に「てこ」を使った道具や機械がたくさんあります。

そのことを知り、納得したり驚いたりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

音楽 5年生

リコーダーの練習をしました。

きれいな音の出し方を意識して練習しました。

みんなできれいな音を合わせることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休憩時間

まだ暑さを感じることはありますが、少しずつ日差しも穏やかになってきているように感じます。

熱中症の心配も少し減り、大休憩や昼休憩は思い切り外遊びができるようになってきました。

たくさんの子どもたちが、休憩時間は外で元気に遊んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 5.6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年の高学年の表現は、フラッグです。5年生は初めてのフラッグですが、どんどん上達しています。6年生は二回目ということもあり、フラッグの扱い方が上手でした。

みんなの陰で

石拾い朝会が終わった後で、委員会の子どもたちが残って作業をしていました。

みんなが拾った石を集めて、処分をするのです。

みんなの陰でこうやって動いてくれる人たちがいます。

画像1 画像1

石拾い朝会

今週から運動会の練習が始まりました。

そこで、今朝は「石拾い朝会」をして、みんなで安全なグラウンドの環境づくりをしました。

短い時間でしたが、みんなでたくさんの石を集めることができんした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習開始

今日から運動会の練習が始まりました。

1・2年生、3・4年生、5・6年生と二学年ずつがペアになって練習に取り組んでいきます。

運動会に向けて、しっかり頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工「花火の絵」 3年生

花火の絵をかいています。

夜空に咲く花火の花をイメージして、その様子や姿を、いろいろな色を使ってかき表してみました。

一人一人違ったきれいな花火ができあがりそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立瀬野小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-32
TEL:082-894-8007