![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:99 総数:430104 |
出発!
保護者の方々、先生たちに見送られながら出発です!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出発式
いよいよ始まります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から野外活動
五年生が登校してきました
![]() ![]() 2年生 国語科「スイミー」
今日で「スイミー」の学習が最後になるようです。
これまで学習した中で、自分が一番好きな場面を選び、理由とともに発表をしました。 スイミーの不思議で美しい世界に浸りながら、物語を楽しむことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生のがんばり放送
明日から5年生は野外活動に出発します。その紹介がありました。非日常を仲間と協力をして過ごしてくださいね!
次は4年生の紹介です。先日浄水場へ見学へ行った4年生。また、今日は古川の調査にも出かけています。「水」に関する学習をどのようにまとめていくのかが楽しみですね! 最後は、中学生の話です。来週、東原中学校から職場体験にやってきます。お兄さんとお姉さんとたくさん関わり、小学生も中学生も学びある時間にしてほしいと思います。 ![]() ![]() 2年生 体育科「水泳学習」
今年度はじめてのプールの2年生。
先生の話をよく聞き、安全に気を付けて運動を行いました。 気温も高かったので、水がとても気持ちが良かったですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 道徳科「たてわりはんそうじ」
掃除分担ですれ違う3年生の夕里と2年生のいつきのやりとりを通して、相手を理解するために大切なことについて考えました。
話の内容を振り返り、二人の立場から思いを想像し、どのようにやりとりをしていたら、気持ちよく過ごせたのか意見を出し合いました。 そして、その意見をもとに役割演技を行いました。 一人一人が自分の考えを自分の言葉で表現する姿が素敵です。前向きに学習の取り組むことができる3年生かっこいいですよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 道徳科「たてわりはんそうじ」
一人で考えたり、ペアで話し合ったりしながら、考えを深めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 道徳科「たてわりはんそうじ」
授業の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 社会科「縄文のむらから古墳のくにへ」
縄文時代と弥生時代。
2つの時代が大きく変化したのはなぜなのかを調べ、みんなで考えました。 調べていく中で、「自然の恵みをいただきながら生活していた縄文時代」と「自分たちで作り育てた弥生時代」であることに気付きました。 米作りがどのように伝わってきたのか? なぜ米が受け入れられたのか? 子どもたちが主体となった話し合い活動が進められています。さすが6年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 社会科「縄文のむらから古墳のくにへ」
学習の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 社会科「縄文のむらから古墳のくにへ」
子どもたちが自分の考えを、どんどん表現していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつロード
先週延期になった「あいさつロード」の時間です。
今日も多くの子どもたちが外に出て気持ちのよい挨拶をしています。 活動が終わるとシールをもらうことができ、いつも参加している子どもたちは、少しずつ溜まってきています。 と同時に、挨拶のスキルや達成感も見えない形として積みあがっていますよ!目指せあいさつ名人!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ロング昼休み
今年度から体力の向上を目指して始まった「ロング昼休み」。
今日は2・4・6年生の時間です。たくさんの子どもたちが外に出て体を動かしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ロング昼休み
暑さ指数も測定し、活動を進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ロング昼休み
昼休みの様子です。先生たちも一緒に遊んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お話会
昼休みに図書ボランティアさんによる本の読みきかせがありました。
たくさんの子が図書室に集い、本の世界を楽しみました。 図書ボランティアの方の声が素敵で、子どもたちは自然と物語の世界へと引き込まれていきます。 図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書ボランティアの皆様ありがとうございます
図書室を明るくするために、かわいい掲示物をたくさん作ってくださいました。
いつも学校のため、子どもたちのためにありがとうございます。 もうすぐ七夕です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級「給食時間のマナーについて」
ひまわり学級では、給食時間のマナーについて考えました。
どんな食事の仕方が良いのか、どんな行動は良くないのかをイラストをもとに、みんなで意見を出し合いました。 学んだことを実践し、みんなが楽しい給食時間を過ごしてくださいね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 英語科「ALTの先生と」
6年生の教室にALTの先生が来てくださいました。
6年生はこれまで学習した英語を使って、自己紹介をしたり先生に質問をしたりしてコミュニケーションを楽しみました。 やりとりの中で、ご出身のナイジェリアは季節が2つしかないことを知り、他国との違いに気付くとともに、日本の四季の素晴らしさを実感することができたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立中筋小学校
住所:広島県広島市安佐南区中筋二丁目15-5 TEL:082-879-1350 |