水しぶき
なのはな学級がプールを利用しています。今日が、最後の利用となるようです。ビート板を使って、バタ足で前に進んでいきます。水しぶきが気持ちよく感じられます。
【なのはな学級】 2025-07-15 19:10 up!
学習のまとめ
5年生の理科「ふりこ」の授業の様子です。今日は単元の学習を振り返り、最後にはテストをする予定です。これまで学習してきた内容を復習して、力の定着を図ります。
【5年生】 2025-07-15 19:02 up!
指遊び
2年生の音楽では、まず、歌に合わせて指遊びをして元気を出しました。リズムよく指を動かした後、楽しく音楽の授業がスタートしました。
【2年生】 2025-07-15 18:55 up!
朝の様子
朝の学校前の様子です。子どもたちが元気に登校してきました。今日も交通安全推進隊の皆様と警備員の方が子どもたちを見守ってくださっています。交通安全、防犯など、子どもたちの安心安全を守ってくださっていることに感謝いたします。いつもありがとうございます。
【袋町小学校】 2025-07-15 18:50 up!
ロレンゾの友達
6年生の道徳の授業の様子です。今日は「ロレンゾの友達」という資料を読んで、本当の友情とは何かについて話し合っていました。子どもたちは、様々な角度から考えていました。
【6年生】 2025-07-14 18:57 up!
楽しいパズル
5年生の図画工作科「楽しいパズル」の授業の様子です。電動糸のこぎりを利用して切り抜いたパズルのピースに、色を塗っていました。完成までもう少しです。
【5年生】 2025-07-14 18:49 up!
米づくりのさかんな地域
5年生の社会科「米づくりのさかんな地域」の授業の様子です。今日は、「農家の人たちの米づくりの工夫を調べよう。」というめあてで資料集やタブレットを使って学習を進めていました。知っていることや調べたことを発表し合ったので、いろいろな疑問が晴れていきました。
【5年生】 2025-07-14 18:42 up!
リズムであそぼう
2年生の音楽科「はくにのってリズムであそぼう」の授業の様子です。「こいぬのビンゴ」という曲を手拍子を打ちながらリズムよく歌っていました。「こいぬのビンゴ」はとても楽しい曲です。
【2年生】 2025-07-14 18:28 up!
7月14日 今日の給食
【今日の給食】
ごはん、肉豆腐、切干し大根の炒め煮、牛乳
【献立ひとくちメモ】
肉豆腐…肉豆腐は、牛肉・豆腐・ねぎを煮た、京都府の郷土料理です。ねぎは、京都府の伝統野菜である「九条ねぎ」が使われることが多いそうです。今日の給食は、牛肉・豆腐・葉ねぎの他に、糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんを使った肉豆腐です。味わって食べましょう。
【袋町小学校】 2025-07-14 18:22 up!
たたき染め
1年生が育てているアサガオ。その花を使って「たたき染め」を行いました。教室前のスペースにその作品が掲示してあります。ほんのりと色づいたアサガオの花がとても素敵な仕上がりです。
【1年生】 2025-07-14 09:54 up!
歩行教室
7月11日(金)に、広島市道路交通局道路管理課の方をお迎えして、1年生の歩行教室を開きました。
道路の安全な歩き方を教えていただき、実際に練習もしてみました。登下校の際にも、学んだことを生かして歩行してほしいと思います。
【1年生】 2025-07-14 09:44 up!
どんぐり ころりん
1年生の音楽科「どれみのおとであそぼう」の授業の様子です。鍵盤ハーモニカで「ドレミ」を使った曲「どんぐり ころりん」を演奏しました。指の使い方も息の吹き方もよくできています。
【1年生】 2025-07-14 09:38 up!
おはようございます
登校風景です。交通安全推進隊の方が子どもたちの安全を見守ってくださっています。写真から子どもたちが笑顔であいさつをしている様子が分かります。
【袋町小学校】 2025-07-11 17:53 up!
平和への願いをこめて
子どもたちが平和への願いをこめて作った折り鶴です。7月26日(土)に行われる袋町地区原爆死没者慰霊祭で献納します。
【平和教育】 2025-07-11 17:47 up!
野外活動報告会
なのはな1組の自立活動の授業の様子です。5年生の野外活動の報告を中心としたプログラムで、ミニキャンドルサービスや星空をイメージした振り返りなどがあり、とても素敵な授業でした。途中で教頭先生が子どもたちと一緒にゲームをする場面もあり、子どもたちもいきいきとして楽しそうでした。
【なのはな学級】 2025-07-10 18:27 up!
お話会
今日は、図書ボランティアの皆様に読み聞かせをしていただく「お話会」がありました。教室では、それぞれのお話の世界に浸り込んでいる子どもたちの姿を見ることができました。図書ボランティアの皆様、今日もありがとうございました。
【袋町小学校】 2025-07-10 18:20 up!
中学校ガイドブック
6年生は「中学校ガイドブック」を基に、「隣接校・行政区域内校選択制」「いきいき体験オープンスクール」などの説明を担任から聞いていました。本日保護者様宛にこれらの説明を配付させていただいていますので、ご確認ください。
【6年生】 2025-07-10 18:15 up!
カラフルいろみず
1年生の図画工作科「カラフルいろみず」の授業の様子です。透明のペットボトルにそれぞれの「いろみず」を作っています。
「虹色みたいに並べてみたいな。」
「飲んでみたいな。」
「ジュース屋さんになりたい。」
「凍らせてみたいな。」
など、「カラフルいろみず」でやってみたいことを話し合っていました。
【1年生】 2025-07-10 18:07 up!
水泳運動
5・6年生合同の体育科「水泳運動」の授業の様子です。5・6年生では、運動に進んで取り組み、助け合って水泳をしたり、水泳の心得を守って安全に気を配ったりするように指導しています。
【袋町小学校】 2025-07-10 18:02 up!
7月10日 今日の給食
【今日の給食】
黒糖パン、鶏肉のレモン揚げ、粉ふきいも、野菜スープ、牛乳
【献立ひとくちメモ】
白いんげん豆…いんげん豆は、金時豆・うずら豆・とら豆など、たくさんの種類があり、見た目が白いものを白いんげん豆と呼んでいます。いんげん豆には、体の中で血や肉になるたんぱく質、骨や歯をじょうぶにするカルシウム、貧血を防ぐ鉄、糖質がエネルギーに変わるのを助けるビタミンB1など、成長期に必要な栄養素がたくさん含まれています。今日は野菜スープに入っています。
【袋町小学校】 2025-07-10 17:55 up!