![]() |
最新更新日:2025/11/19 |
|
本日: 昨日:57 総数:167701 |
明日は運動会です
10月17日(金)いよいよ明日は運動会です。子どもたちは、頑張って練習してきました。演技や競技を地域や保護者の皆様に見ていただくことを楽しみにしています。
今日の給食
10月17日(金)今日は、「ごはん・ホキのあかじそあげ・いりうのはな・ひろしまっこじる・ぎゅうにゅう」です。食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁は、食育の日のために考えられた広島市オリジナルのみそ汁です。ひろしまっこ汁は、ちりめんいりこでだしをとり、そのまま具として食べます。栄養もたっぷりでおいしくいただきました。
土地のつくり
10月17日(金)6年生は理科の学習で「土地のつくり」の学習をしています。今日は、れき、砂、どろを混ぜ合わせた土を水で流して、土が層になって積もるかを調べました。
ペットボトルロケット作り
10月17日(金)4年生は理科の学習で、空気と水の性質を利用し、ペットボトルでロケットを作りました。ロケットの頭の部分につけるボールや羽を取り付けました。遠くまで飛ぶといいですね。
たしざん
10月17日(金)1年生の算数科では、教科書を見て、合わせていくつかを求める場面から、たし算であることを考え、ノートに式を書き、答えを求めています。
今日の給食
10月16日(木)今日は、「こくとうパン・ポークビーンズ・たまごとやさいのソテー・ぎゅうにゅう」です。ポークビーンズは、豚肉、いんげん豆、じゃがいも、たまねぎ、にんじんが入り、タンパク質やビタミンなどがたくさん含まれ、栄養たっぷりでおいしかったです。
およその数の表し方
10月16日(木)4年生の算数科の学習では、四捨五入の仕方を学習しています。買い物など日常の場面で使われている見積りの仕方を考えながら取り組んでいます。
ことばをたのしもう
10月16日(木)1年生の国語科の学習では、いろいろな詩や早口言葉を読み、おもしろい発音や言葉の響きを見つけています。
運動会の練習
10月16日(木)運動会まで2日となりました。今日は、体育館で練習をしました。当日もこれまでの練習の成果を発揮してほしいと思います。
今日の給食
10月15日(水)今日の給食は、「げんりょうごはん・おやこうどん・ししゃものからあげ・キャベツのこんぶあえ・ぎゅうにゅう」です。おやこうどんは、もも肉と野菜、油揚げなどをだし汁でよく煮込んであり、おいしかったです。
小数と分数 立方体の体積
10月15日(水)5年生の算数科では、小数と分数のまとめの問題「たしかめよう」に取り組んでいます。6年生は、直方体の体積の求め方を学習しています。
かきをそだてるしごと
10月10日(金)3年生の社会科では、かきの養殖について学習しています。広島でかきの生産量が多いのかを調べています。
手紙を書こう
10月15日(水)2年生の国語科では「お手紙」を読み、場面ごとにがまくんやかえるくんの行動や心情を考えています。今日は、初めてお手紙をもらったがまくんが、どんな返事を書いたのか気持ちを想像し、手紙を書きました。
「は」と「わ」のつかいかた
10月15日(水)1年生の国語科では、「は」と「わ」、「を」と「お」、「へ」と「え」 の文章での使い分けについて学習しています。正しく使って書くことができるようになるといいですね。
今日の給食
10月14日(火)今日は、「ぶたどん・ごはん・かわりきんぴら・ぎゅうにゅう」です。ぶたどんは、豚肉や糸こんにゃく・たまねぎ・にんじん・ねぎなど具が入り、砂糖と醤油で味付けしてありました。今日のメニューは、野菜がたくさん使われ、食物繊維が豊富でおいしかったです。
校歌の演奏
10月14日(火)5・6年生が、打楽器を使い、校歌を演奏しています。今日は、パートごとに練習しました。どんな演奏になるか聴くのが楽しみです。
様子を思い浮かべて
10月14日(火)3年生の国語科では「ちいちゃんのかげおくり」、4年生は「ごんぎつね」を学習しています。登場人物の気持ちや場面の様子を思い浮かべながら、読み進めています。
まどをひらいて
10月14日(火)2年生の図画工作科では、カッターナイフを使い窓のある家をつくっています。子どもたちは、窓の形を工夫しながら考えています。
どれみふぁそのおとであそぼう
10月14日(火)1年生の音楽科の学習では、鍵盤ハーモニカの扱い方や鍵盤の位置、息のつかい方などを学習しています。ドレミファソまでの指づかいを確認し、正しく演奏できるよう取り組んでいます。
運動会の練習
10月14日(火)3連休が終わりました。今週の土曜日に行われる運動会まで5日となりました。子どもたちは、みんなで協力して頑張って練習しています。
|
広島市立筒瀬小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町筒瀬1598 TEL:082-838-1026 |