最新更新日:2025/07/15
本日:count up176
昨日:162
総数:429367
☆☆☆ようこそ中筋小学校のホームページへ。元気に活動する子どもたちの様子をお伝えしていきます☆☆☆

あいさつロード

先週延期になった「あいさつロード」の時間です。

今日も多くの子どもたちが外に出て気持ちのよい挨拶をしています。

活動が終わるとシールをもらうことができ、いつも参加している子どもたちは、少しずつ溜まってきています。

と同時に、挨拶のスキルや達成感も見えない形として積みあがっていますよ!目指せあいさつ名人!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロング昼休み

今年度から体力の向上を目指して始まった「ロング昼休み」。

今日は2・4・6年生の時間です。たくさんの子どもたちが外に出て体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロング昼休み

暑さ指数も測定し、活動を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロング昼休み

昼休みの様子です。先生たちも一緒に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話会

昼休みに図書ボランティアさんによる本の読みきかせがありました。

たくさんの子が図書室に集い、本の世界を楽しみました。

図書ボランティアの方の声が素敵で、子どもたちは自然と物語の世界へと引き込まれていきます。

図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティアの皆様ありがとうございます

図書室を明るくするために、かわいい掲示物をたくさん作ってくださいました。

いつも学校のため、子どもたちのためにありがとうございます。

もうすぐ七夕です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級「給食時間のマナーについて」

ひまわり学級では、給食時間のマナーについて考えました。

どんな食事の仕方が良いのか、どんな行動は良くないのかをイラストをもとに、みんなで意見を出し合いました。

学んだことを実践し、みんなが楽しい給食時間を過ごしてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 英語科「ALTの先生と」

6年生の教室にALTの先生が来てくださいました。

6年生はこれまで学習した英語を使って、自己紹介をしたり先生に質問をしたりしてコミュニケーションを楽しみました。

やりとりの中で、ご出身のナイジェリアは季節が2つしかないことを知り、他国との違いに気付くとともに、日本の四季の素晴らしさを実感することができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 英語科「ALTの先生と」

活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 廊下の歩き方が素晴らしいです!

とっても小さな声で…「先生、こんにちは。」

それは図書室へ向かうのに、静かに廊下を歩いていたからですね。

静かに廊下を歩いているかっこいい1年生の姿、その中でも場に応じた声で挨拶をしてくれたことに感動したので、おもわずパシャリ!!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育科「水泳」

今日は、4年生がプールに入りました

今年度最初の学習なので、入水の心得を丁寧に確認しました。

水に浮いたり潜ったりする活動や水中を移動する運動をみんなで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から水泳学習が始まりました!

今日から水泳学習が始まりました。

今年度最初の入水は3年生です。

先生から安全に関わる話や水泳学習の進め方についての話を聞いた後、プールに入りました。暑い一日だったので、とても気持ちが良かったですね。

今日はしっかり水慣れを行いました。

保護者の皆様、水泳に向けての準備ありがとうございます。引き続き、お子様の朝の健康チェックと水泳カードへのご記入よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育科「マット運動」

「マット運動」の学習の様子です。

それぞれが課題を持ち、技をより美しいものにするために練習をしました。

友だちとアドバイスをし合ったり、場を工夫したりしながら技能を高めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ありがとう教育実習生さん

金曜日の様子です。

1か月の実習を終える教育実習生との最後の時間を楽しみました。子どもたちからのサプライズです。

いつも優しく、一生懸命だった実習生さん。たくさんの授業を経験し、子どもたちとの関わり方についても、たくさんのことを学びました。

「小学校の先生になりたいです」

実習を終えて、このように語ってくれました。

中筋小学校の教職員、そして、子どもたちも応援していますよ!

1か月の実習お疲れ様でした。そしてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作科「トントンどんどんくぎうって」

金曜日の様子です。

安全に気をつけながら、木材に釘を打っています。図工室にリズムの良い「トントン」の音が鳴り響きます。

どんな作品が仕上がるのかな?みんなの真剣な表情が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作科「トントンどんどんくぎうって」

上手に釘をトントン・トントン打っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作科「トントンどんどんくぎうって」

活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽科「マルセリーノの歌」

金曜日の6年生の音楽科の様子です。

旋律や響きの良さを捉えながら演奏することを目標にしています。

グループごとに分かれ練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育科「ボール投げあそび」

金曜日の様子です。

1年生は校庭で「ボール投げあそび」をしていました。

ドッジボールやドッジビーを使って、狙いを定めて投げます。

体育科の約束をしっかり守り、みんなで運動を楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験の中学生があいさつに来ました

25日・26日と2日間、中筋小学校に職場体験に来る中学生が挨拶をしにやってきました。

少し緊張気味でしたが、2日間で子どもたちとたくさん関わり、教員の仕事の素晴らしさを感じてほしいなと思います。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

こどもに関する相談の窓口

警報発表時・地震発生時の対応

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

年間指導計画(シラバス)

年間計画

インフルエンザ又は新型コロナウィルス感染症による出席停止及び再登校について

広島市立中筋小学校
住所:広島県広島市安佐南区中筋二丁目15-5
TEL:082-879-1350