![]() |
最新更新日:2025/11/10 |
|
本日: 昨日:104 総数:445849 |
10月16日 城南中学校区校長会
城南中学校区の校長会を行いました。この会は毎月実施しており、各学校の教育活動や取組状況について情報交換を行っています。また、中学校区として統一して進める内容の確認や、実際に授業を参観して学び合う時間も設けています。これからも小・中学校が連携しながら、子供たちのよりよい学びと成長を支えてまいります。
10月16日 6年 運動会の練習
運動会に向けた6年生の演技練習が、いよいよ仕上がりを見せています。一つ一つの動きに力強さがあり、最高学年らしい迫力と気迫が伝わってきます。練習を重ねるたびに息もぴったり合い、本番がますます楽しみです。
10月15日 4年 教育実習生への示範授業
教育実習生に向けて示範授業を行いました。授業では、子供たちが主体的に考え、意見を伝え合う姿を通して、授業づくりの工夫や指導のポイントを実際に見てもらいました。実習生も真剣にメモを取りながら授業を参観し、子供たちの学ぶ姿勢や授業の進め方を熱心に学んでいました。
10月15日 太鼓の達人!
10月18日(土)に開催される川内幼稚園の運動会を前に、大休憩に園児のみなさんが和太鼓の演奏を披露してくれました。力強い太鼓の音が運動場いっぱいに響き渡り、全校の子供たちや教職員から大きな拍手が送られました。かわいらしくも堂々とした姿に、みんな笑顔になりました。園児のみなさん、素敵な演奏をありがとうございました!
10月16日 3年 広島菜の芽が出ました
先日植えた広島菜の種から、かわいらしい芽が出ました。子供たちは毎朝、水やりをしながら「早く大きくなってね」と声をかけ、大切に育てています。
10月15日 最高学年として
全体練習のあと、6年生が最高学年としての姿を改めて確認しました。全校の手本となる態度や動きを意識しながら、下級生を引っ張っていこうとする姿勢がとても頼もしく感じられました。川内小学校のリーダーとして、6年生の活躍が本番の運動会をさらに盛り上げてくれることでしょう。
10月15日 全体練習
運動会に向けて全体練習を行いました。開会式と閉会式の流れや整列の仕方などを確認しました。どの学年の子供たちも真剣に取り組みました。
10月16日 今日の給食
黒糖パン ポークビーンズ 卵と野菜のソテー 牛乳 今日は、子供たちの好きなパンの日です。黒糖パンは甘みがありフワフワしていてとてもおいしいです。私が今まで食べてきたパンで3位に入るくらいおいしいです。ポークビーンズとぴったり。今日もパクパクすすみました。子供たちの残りが少ないです。 6年 MLB教育
MLB教育とは,「Making Life Better」の略で,毎日の生活をより良くするための教育です。6年生では,怒りをどうコントロールするかについて学びました。怒りを爆発させないためには,どんなコントロール方法があるのか,グループでアイデアを出し合いました。スクールカウンセラーの先生とともに,様々な方法があることを共有し,自分にはどんなコントロール方法が向いているのかを考えました。これからの生活で,怒りの感情に適切に対処していってほしいと思います。
10月14日 川内小学校のヒーロー
4年生の児童が、うれしい報告に来てくれました。水泳大会で見事優勝し、さらに大会新記録も樹立したとのことです!日々の努力が実を結び、素晴らしい結果につながりました。おめでとうございます!これからのさらなる活躍にも期待しています。
10月14日 今日の給食
豚丼 かわりきんぴら 牛乳 今日は、牛丼の牛肉が豚肉に変わった豚丼です。玉ねぎはトントン包丁で切っていくのですが、玉ねぎの量がたくさんで、「もう、玉ねぎ切るの疲れました。」「この玉ねぎ切り終わりますか?」と愚痴と涙をこぼしながら切りました。玉ねぎの甘みが出た、牛丼よりはあっさりした豚丼ができあがりました。 運動会の練習(5年生)
5年生の表現は「ソーラン節」です。川内小学校では恒例になっていますね。低い姿勢での構え、全身を使っての大きな動きで頑張っています。当日が楽しみにしていてください。
陸上記録会練習
10月18日(土)の広島市小学生児童陸上記録会に向けて、2回目の練習を行いました。川内小学校からは、運動会と同様に、記録会当日に限界突破できるよう、熱心に練習しています。子供たちのやる気に指導者も力が入ります。
10月10日 今日の給食
ごはん 煮込みハンバーグきのこソースかけ みそ汁 牛乳 今日は、年に1回しか出ない献立です。ハンバーグはケチャップ・ウスターソース・さとうで煮込み、玉ねぎ・しめじ・えのきたけ・ケチャップ・ウスターソース・塩・こしょうで作ったソースをハンバーグの上にかけます。きのこが苦手な子供が多く、先日も「今日きのこがでるよ」と話をしたら、「えー!!」と言われてしまいました。「えー!嬉しいな」になってほしいな。 10月9日 運動会係打合せ
縁の下の力持ちとして、運動会を支えるヒーローたちの活躍が楽しみです。
10月9日 運動会係打合せ
係打合せを行いました。運動会を支えるのは、まさに6年生の力です。みんなのために一生懸命準備する姿からは、最高学年としての責任感と頼もしさが感じられました。
10月9日 今日の給食
パン 赤魚のレモン揚げ キャベツのソテー クリームスープ 牛乳 今日は、たまねぎをしっかり水が出るまで炒め、できる限りたまねぎの甘みを最大限に引き出した、クリームスープを作りました。しっかり炒めたおかげで、甘みがきいたおいしいクリームスープができあがりました。 10月8日 運動会の練習
運動会に向けて、選手リレーの練習が始まりました。子供たちはバトンパスのタイミングや走り方を確認しながら、真剣な表情で取り組んでいました。
10月8日 1年 算数科
算数の学習で、大きさの違うペットボトルを使って「比べ方」について学習しました。実際のペットボトルを見比べながら、子供たちは興味をもって考えていました。
10月8日 3年 運動会の練習
運動会に向けた演技の練習が進んでいます。子供たちは練習を重ねるごとに動きが大きくなり、キレのある表現ができるようになってきました。音楽に合わせてリズムよく体を動かす姿は、とてもかっこよく、見ている側にも元気を与えてくれます。本番に向けて、さらに磨きをかけていきます。
|
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1 TEL:082-877-0044 |