![]() |
最新更新日:2025/11/28 |
|
本日: 昨日:308 総数:460132 |
3年生「徒競走」
競技の様子
4年生クラス対抗
競技の様子
4年生クラス対抗「玉運び」
競技の様子
5年生「徒競走」
競技の様子
5年生「徒競走」
競技の様子
6年生クラス
競技の様子
6年生クラス対抗「台風の目」
競技の様子
山本学区町民運動会
閉会式の様子
1年生を迎える会
今日は1時間目に「1年生を迎える会」が行われました。
6年生と手をつないで、5年生の花のアーチをくぐって入場しました。 各委員会が作った〇×クイズを全校児童で楽しみました。 1年生を迎える温かい気持ちの伝わる会でした。 運営委員会の皆さん、準備・司会・進行ありがとうございました。
1年生を迎える会
入場の様子
1年生を迎える会
各委員会からのクイズ
1年生を迎える会
ペンダントのプレゼント
1年生を迎える会
退場の様子
5月16日(金)の給食♪
・ビビンバ ・わかめスープ ・牛乳 ビビンバは、ビビンバは、朝鮮半島でよく食べられている家庭料理です。丼や専用の器にごはんを入れ、ナムル・肉・卵などの具をのせて「スッカラ」と呼ばれるスプーンで混ぜて食べます。給食では、ごはんの上にビビンバの具をのせ、スプーンで混ぜて食べました。また、今日は地場産物の日でした。ビビンバに入っている卵・もやし、わかめスープに入っているねぎは、広島県で多く生産されています。卵は、大きな釜で炒り卵にしてから、ほかの食材と合わせてビビンバを作ります。炒り卵は、およそ5分程で完成しました。 ひまわり学級授業の様子
一人ひとりが自分の課題に集中して向き合っていました。
6年生社会科「大昔のむらのくらし」
今日は、縄文時代を学習しました。
資料から生活の様子を読み取っています。 どのように暮らしていたか、興味をもって調べることができました。 、
5年生図工科「美しく立つ針金」
今日は、「美しく立つ針金」の学習をしました。
土台に針金を使ってイメージする立体にします。 しっかりした骨組みを作ることができました。
4年生算数科「わり算のひっ算」
今日は、わり算の筆算の学習をしました。
わる数が1けたのわり算の仕方を考えています。 図を見て計算の仕方を説明することができました。
3年生算数科「わり算」
今日は、同じ数ずつ分けるときの計算を考える学習をしました。
おはじきを使って一人分の数を調べています。 答えの見つけ方を考えることができました。
2年生算数科「ひき算のひっ算」
今日は、ひき算の筆算の学習をしました。
47−18の筆算の仕方を考えています。 10のまとまりどうし、ばらどうしに分けて計算することができました。
|
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1 TEL:082-874-0136 |
|||||