![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:201 総数:422027 |
7月15日 今日の給食![]() 豚キムチ丼 三糸湯 牛乳 今日は、豚肉・たまねぎ・キムチ・にんじん・チンゲン菜をごま油・にんにくで炒め、しょうゆ・塩で味をつけた豚キムチをごはんにのせて食べる「豚キムチ丼」でした。ここ最近は丼物でも残っているのですが、今日はごはんもよく食べていました。給食室の先生が娘さんに「三糸湯」ってなんて読むの?と聞かれたそうです。教えてあげたそうですが、たぶん今日には忘れているかもと笑い話をしました。「三糸湯」は「サンスータン」と読みます。 3年生 算数『距離と道のり』![]() ![]() ![]() 3年生 国語『仕事の工夫、みつけたよ』![]() ![]() ![]() 7月15日 ほほえみ学級 川内美術館
夏を見事に表現した作品です。
![]() ![]() 7月15日 1年 ステキなあさがお
1年生が毎日お世話をして大切に育てているあさがお。きれいに咲いたあさがおを思い浮かべながら、折り紙を使って一人ひとりが心をこめて作品をつくりました。
![]() ![]() 6年生 社会科〜歴史編〜
社会科では,歴史を学んでいます。教科書や資料集,動画,そして,先生が教えてくれるちょっとした雑学など,様々な資料を用いて調べます。事象を単なる知識として覚えるのではなく,「なぜ?何のために?」や「みんなが〇〇の立場だったらどう思う?」などと問い,原因や背景を考えたり,当時の人々の思いを想像したりしながら学習しています。
![]() ![]() ![]() 6年生 図画工作科「この筆あと,どんな空?」
図画工作科では,「筆あと」に着目して表現を工夫する方法を学びました。はじめに,名画の筆あとからどんな印象を受けるかを話し合ったり,実際に真似してみたりしました。そして,表したい空の印象に合わせて技法を選び,グループで1枚の画用紙に空を描きました。コミュニケーションを取りながら色を重ねていく仲睦まじい様子が作品にもよく表れていました。
![]() ![]() ![]() 校内研修会
本日、7月14日(月)は2年2組と3年1組の算数科の授業をもとに校内研修会を行いました。
2年2組は「水のかさをはかってあらわそう」の単元、3年1組は「重なりに注目して」の単元で、数量関係に関する学習でした。2年2組と3年1組の子供たちは5校時目の学習にもかかわらず、熱心に取り組んでいました。 私たち教員も、子供たち一人一人全員が学習に参加できる授業づくりを目指して日々研修に取り組んでいます。 ![]() ![]() 研究授業協議会
5校時目まで頑張った、2年2組と3年1組の子供たちを無事に下校させた後は、授業についての協議会です。
教育委員会の先生方4名をお招きして、授業の振り返り、改善点について話し合いました。また、教育委員会の先生方に指導助言を受けました。 さらに、番外編として、一緒に授業を作り上げた2年生と3年生の先生方は、協議会終了後に校長室に入り、教育委員会の先生方と授業づくりや指導法についてお話を伺う時間が持てました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 研究授業![]() ![]() ![]() 3年生 研究授業![]() ![]() ![]() 3年生 研究授業![]() ![]() ![]() 7月14日 今日の給食![]() ごはん 沖縄そば ゴーヤチャンプルー 牛乳 今日は、苦手な子供が多い「ゴーヤチャンプルー」です。今朝、給食室で「嫌いじゃないけど、買って食べることはないよね。」とちらっと話をされていました。確かに、私も買って食べることは少ないですが、たまに「あの今しか味わえない体によさそうな苦みが食べたい!」となるときがあります。早くみんなにそうなってほしいな。 7月11日 環境整備![]() ![]() 7月11日 5年 タイピング大会に向けて
タイピングの練習にもますます熱が入ってきました。正しい指の使い方やスピードを意識しながら、一生懸命取り組んでいます。
![]() ![]() 7月11日 お礼
保護者の皆様にはお忙しい中、子供たちが大切に育ててきた野菜の鉢をお持ち帰りいただき、誠にありがとうございます。ご協力に心より感謝申し上げます。
![]() 児童生徒性暴力等の防止等に関する教師の服務規律の確保の徹底
本校では、児童への性暴力等を決して許さない決意のもと、臨時で全教職員を対象に研修を行い、服務規律や未然防止策について、徹底しました。校内にポスターを掲示し、教職員だけでなく子供たちの目にも触れるようにしています。また、教育委員会等の相談窓口について、児童や保護者の皆様に改めてお知らせするなど、安全・安心な学校づくりに引き続き取り組んでまいります。
![]() ![]() 7月10日 今日の給食![]() パン 赤魚のガーリック揚げ キャベツのソテー クリームスープ 牛乳 今日は、赤魚に粉末のガーリックと塩コショウをし、コーンスターチをまぶして油で揚げたガーリック揚げです。給食では大量調理なのでガーリックパウダーを一人0.03gしか使いませんが、家で揚げるならもう少し入れてもいいかなと思います。から揚げで食べやすく、今日はよく食べていました。 7月10日 6年生 小学校生活最後のプール
7月10日(木)の1・2校時,6年生にとって小学校生活最後の水泳の授業がありました。お約束の「地獄のシャワー」も美しい思い出です。今日は泳力想定を行いました。記録が伸びて自信が付いたという人がたくさんいました。このことは,水泳に限らず,今後の人生のいろんな場面で頑張る力につながっていくことと思います。
![]() ![]() ![]() 3年生 ローマ字の学習
一生懸命ローマ字ノートに取り組んでいます。
![]() ![]() |
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1 TEL:082-877-0044 |