最新更新日:2025/07/23
本日:count up6
昨日:362
総数:584746
めのまえの バーをこすぞと 踏み切った 私の視界 一面青空    ( 渡辺七海(14歳「現代学生百人一首」より )

合唱「折り鶴」

画像1 画像1
画像2 画像2
最後に、参加者全員で「折り鶴」を合唱しました。

合唱「折り鶴」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生きていてよかった それを感じたくて
広島のまちから 私は歩いてきた

この耳をふさいでも 聞こえる声がある
この心閉ざしても あふれる愛がある

合唱「折り鶴」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生きていてよかった それをみつけたくて
長崎のまちから 私は歩いてきた

はばたけ折り鶴 私からあなたへ
はばたけ折り鶴 あなたから世界へ

「原爆の子の像」碑前祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
折り鶴献納ケース「祈りのびょうぶ」は、広島市立広島工業高等学校・建築科の生徒さんが作製しました。
式典後、一人一羽の折り鶴を折り、献納して会場を出ます。

「原爆の子の像」碑前祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一羽、一羽、願いをこめて。

「原爆の子の像」碑前祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平和への祈りを込めた折り鶴が、「祈りのびょうぶ」の中へ献納されました。

「原爆の子の像」碑前祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
幟町中の生徒会で折った折り鶴を献納しました。

「原爆の子の像」碑前祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これは 僕らの叫びです
これは 私たちの祈りです
世界に平和をきずくための

執行部のみなさん、お疲れさまでした。
この夏、幟中の平和活動は、いつも以上に熱い輝きを放っています。

幟町百景

画像1 画像1
本日で前期前半の終了です。
4時間目に全校集会を行います。
これまでのあゆみを振り返りながら締めくくりましょう。

第37回「原爆の子の像」碑前祭

広島国際会議場、および広島平和記念公園「原爆の子の像」前で行われた碑前祭が、成功裡に終わりました。
2年生は公園内で、平和学習の一環としてインタビュー活動もしました。
明日、碑前祭の模様を紹介します。
参加してくださった小・中学校のみなさん、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

幟町百景

画像1 画像1
第37回「原爆の子の像」碑前祭を行います。
平和資料館本館下の広場に、8:45集合完了です。
水筒(多めの水分)を必ず持参しましょう。
みんなの力で平和を発信する、よい式典にしましょう。

碑前祭に向けて

7月22日は第37回「原爆の子の像」碑前祭を行います。
集合時間と場所、移動の仕方を確認しておきましょう。
全校生徒の手による「平和メッセージ」は、当日、会場に掲示します。
現在、玄関ホールには、昨年度の碑前祭の様子とA組の授業作品を展示中です。みんな、見てね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

続・丁寧清掃

画像1 画像1
7月18日は、午後から「丁寧清掃」をしました。

続・丁寧清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
役割分担をして清掃に取りかかります。
なんだか、みんな、楽しそうですね。

続・丁寧清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まさに「一所懸命」です。

続・丁寧清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
脱靴場、廊下、学習室。すみずみまで丁寧に。

続・丁寧清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんどんキレイになるね。

続・丁寧清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒も先生も、がんばってまーす!

丁寧清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
協力し合って。

丁寧清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
責任をもって。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/14 歯科検診(秋)13:30〜
10/17 Nステ(文化祭)
10/20 生徒朝会
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421