![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:31 総数:143246 |
運動会の練習
運動会の練習が始まって、一週間が経ちました。
2年生と一緒に、毎日一生懸命に振り付けを覚えて踊っています。 膝を曲げるところや止まるところなど,少しずつ揃ってきました。
理科「てこのはたらき」6年
芋ほり 2年生
今日は、楽しみにしていたサツマイモの収穫をしました。
なんとも、なんとも 大きなサツマイモのたくさん掘れるではありませんか。 子どもたちも、大きなサツマイモを見て、大満足でした。
理科「てこ」 6年生
「てこ」の学習に取り組んでいます。
身近に「てこ」を使った道具や機械がたくさんあります。 そのことを知り、納得したり驚いたりしていました。
音楽 5年生
リコーダーの練習をしました。
きれいな音の出し方を意識して練習しました。 みんなできれいな音を合わせることができました。
休憩時間
まだ暑さを感じることはありますが、少しずつ日差しも穏やかになってきているように感じます。
熱中症の心配も少し減り、大休憩や昼休憩は思い切り外遊びができるようになってきました。 たくさんの子どもたちが、休憩時間は外で元気に遊んでいます。
運動会練習 5.6年生
みんなの陰で
石拾い朝会が終わった後で、委員会の子どもたちが残って作業をしていました。
みんなが拾った石を集めて、処分をするのです。 みんなの陰でこうやって動いてくれる人たちがいます。
石拾い朝会
今週から運動会の練習が始まりました。
そこで、今朝は「石拾い朝会」をして、みんなで安全なグラウンドの環境づくりをしました。 短い時間でしたが、みんなでたくさんの石を集めることができんした。
運動会の練習開始
今日から運動会の練習が始まりました。
1・2年生、3・4年生、5・6年生と二学年ずつがペアになって練習に取り組んでいきます。 運動会に向けて、しっかり頑張ります。
図工「花火の絵」 3年生
花火の絵をかいています。
夜空に咲く花火の花をイメージして、その様子や姿を、いろいろな色を使ってかき表してみました。 一人一人違ったきれいな花火ができあがりそうです。
国語「お手紙」 2年生
物語文「お手紙」の学習を進めています。
子どもたちが「がまくん」に向けて書いたお手紙を交換して読み合ってみました。 人の優しさや自分とは違うアイデアに触れることができました。
令和7年度 後期始業式
校長先生からは、「3人のレンガ職人」という昔話が紹介されました。 3人のレンガ職人が同じ仕事をどのような考えをもって臨むかによって数年後に大きな違いが表れるというお話でした。後期に自分がどのような思いや考えをもって取り組みたいか考えて取り組んでほしいと話されました。 前期に足りなかったところや後期に新たに頑張りたいことなどをじっくりと考えて取り組んでほしいと思います。 最後に、夏休みの科学研究作品に応募し、入賞した児童への表彰が行われました。 YASAIプロジェクト(定植編)
今回、子ども達が育てるのは、来年度から国の指定野菜になることが決まっているブロッコリーです。 前回、みんなで作業した土をペットボトルの半分ぐらいまで入れて、苗を置き、すき間の部分を培土で埋めて完成です。 あいにくの雨だったので、作業スペースが狭くて大変でしたが、交代しながら手際よく作業を進めました。 作業後は、今後の予定を確認しました。 図工「銀河鉄道の夜」 5年
「銀河鉄道の夜」を題材にして、絵画作品をかきました。
星から星を巡る旅をしながら、宇宙を駆け抜けていく銀河鉄道を思い思いに描いていました。
理科 5年
タブレットのアプリで理科の復習問題に取り組みました。
問題が出されて、クイズ形式でみんなで答えていきます。 最近では、こんな楽しい学習の方法もとっています。
英語 3年生
How are you?
I am 〜 fine. 4月から英語の学習が始まった3年生ですが、このような会話が授業最初に自然に行われるようになってきました。
前期終業式
校長先生からは「チャレンジ」「粘り強さ」「切りかえ」の大切さについて話をしていただきました。 この半年間の学びを後期に生かしてもらえればと思います。 また、来週から運動会の練習も始まります。体調に気を付けて、練習に励んでもらいたいです。 わり算のひっ算 4年生
算数「わり算のひっ算」に取り組んでいます。
板書を見て、課題について、しっかり考えながら取り組んでいます。
スーパーマーケットのひみつ 3年生
スーパーマーケットのひみつについて、タブレットでまとめる計画です。
今日は、スライドを開いて、文字を打ち込んで、他にもどんなことができるのか作業をしてみました。 ローマ字入力で苦労する子どもが多くいましたが、これから練習してどんどん覚えていきます。
|
広島市立瀬野小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-32 TEL:082-894-8007 |