![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:44 総数:162742 |
100より大きい 数をしらべよう
6月18日(水)2年生の算数科では、数カードを並べて数を表すことを通して、100より大きい数の位取りの仕組みを学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はなのつぼみ
6月18日(水)1年生の国語科では、花のつぼみについて学習しています。語のまとまりや言葉の響きに気を付けながら音読できるといいですね。
![]() ![]() 野菜の収穫
6月18日(水)子どもたちの育てている夏野菜が元気に育っています。太陽の光をたっぷり浴び、色鮮やかでおいしそうです。無人市で販売します。ぜひ、どうぞ!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本の読み聞かせ
6月18日(水)朝の時間に2年生の教室では、本の読み聞かせがありました。学校司書の中山先生が、「どろんこハリー」と「およぐ」の2冊を読んでくださいました。泥だらけになってしまったハリーと家族のやり取りを通して、家族の愛情を感じることができる心温まる物語です。楽しい時間を過ごすことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 無人市の開催について
6月18日(水)9:00〜無人市を開催します。子どもたちが育てた野菜を販売します。とれたての野菜をぜひご賞味ください。
![]() ![]() 今日の給食
6月17日(火)今日は、「ごはん・とうふとぶたにくのしせんふういため・ちゅうかサラダ・ぎゅうにゅう」です。四川風の四川とは中華人民共和国にある四川省のことです。四川省は海から遠く離れた内陸部にあり、冬の寒さがとても厳しい所です。そのため四川料理は唐辛子や山椒を使った辛さが特徴です。ピリッと辛い豆板醤と醤油・オイスターソースで味付けしてあり、ご飯もすすみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かっこう
6月17日(火)2年生が、鍵盤ハーモニカで「♪かっこう」の練習をしています。指づかいに気を付けて上手に演奏できるようになってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() のこりは いくつ
6月17日(火)1年生の算数科の学習では、ウサギが並んでいる絵を見て、全体の数と白いウサギの数から黒いウサギの数を求めています。式を考え、正しく計算できるようになるといいですね。
![]() ![]() プール開き3
6月17日(火)高学年の様子です。水慣れをして、けのびやバタ足をしました。これからも安全に楽しく学習できるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() プール開き2
6月17日(火)低学年の様子です。小プールで水慣れをして、プールにゆっくり入りました。“動物歩き”や“おにごっこ”をしました。1年生は、初めて小学校のプールに入りました。楽しく学習することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プール開き1
6月17日(火)今日から、水泳の学習が始まりました。始めに、プールでの約束を確認し、準備体操をしました。シャワーをして、プールに入る準備をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本の読み聞かせ
6月17日(火)全校朝会では、学校司書の中山先生に本の読み聞かせをしていただきました。1冊目の『やさいのはな なんのはな?』は、花の写真からどんな野菜か想像し、「あれかな?これかな?」と考えながら聞きました。2冊目の『おじさんのかさ』は、傘を大切にしているおじさんが小さなこどもたちと出会います。傘に雨があたる音のリズムを感じながら聞きました。2冊とも心に響く絵本で本の楽しさを味わうことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
6月16日(月)今日は、「ごはん・ぶたじゃが・にじゃが・ぎゅうにゅう」です。豚じゃがには、たまねぎや人参、糸こんにゃくが入り、やさしい甘みが出ておいしいかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 弥生時代のくらし
6月16日(月)6年生の社会科では、縄文時代や弥生時代から出来事や文化を学習しています。米作りの始まりや古墳などを学んでいます。
![]() ![]() ふりこの重さ
6月16日(月)5年生の理科では、ふりこの1往復する時間を調べています。メトロノームを使い、プラスチックやビー玉、鉄球などの回数を調べました。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
6月13日(金)今日は、「ごはん・さけのからあげ・だいずのいそに・こめめんじる・ぎゅうにゅう」です。地場産物の日です。給食の米麺(こめめん)は、広島県産の米から作られたものを使っています。精米した米を、細かい粉にし、水を加えてこね、蒸して細く切って作ってあります。つるつるとした食感であっさりとした味付けでおいしかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合同体育
6月13日(金)合同体育の最終日です。体を柔らかくする運動をして、鉄棒運動をしました。1年生から4年生が、先生の話をよく聞いて、一生懸命に取り組みました。子どもたちは「難しい技もできるようになった。」と笑顔で答えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かく じゅんじょ
6月13日(金)1年生の書写の様子です。文字の止め、はらい、はね、書く順序に気を付けて、丁寧に練習しました。集中して取り組むことができました。
![]() ![]() 飯室小とのオンライン授業
6月13日(金)飯室小学校とオンラインで交流しました。
飯室小学校とは、6月5日、6日に一緒に野外活動に行きました。今日は、オンラインで野外活動のことを振り返りました。それぞれ、野外活動で思い出になったことや今後生かしていきたいことなどを発表し合いました。また、それぞれの学校の良かったところを発表し合いました。 お互い思い出に残る野外活動になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() プール清掃3
6月12日(木)プール清掃ありがとうございます。来週からは、水泳の学習が始まる予定です。楽しみですね。ご家庭での水泳道具の準備をお願いいたします。
【写真】 上:きれいになったプール 下:掃除前 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立筒瀬小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町筒瀬1598 TEL:082-838-1026 |