![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:15 総数:162698 |
今日の給食
7月7日(月)今日は、「にくみそごぼうどんぶり、とうふじる、チーズ、ぎゅうにゅう」です。ごぼうは、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。今日は、ごぼうを豚肉・キャベツ・にんじん・ピーマンと一緒に炒めて、味噌や醤油などで味付けしてありました。ご飯もすすみ、おいしかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 七夕
7月7日(月)子どもたちは、一人一人願いを込めて、短冊に願い事を書きました。将来の夢や自分やまわりの人の幸せについて、ほしいものなどいろいろな願いごとが書かれています。笹は、保護者の方にご用意していただきました。ありがとうございました。みんなの願いが叶いますように。
![]() ![]() ![]() ![]() ヒマワリの観察
7月7日(月)3年生が、理科で植えているヒマワリが元気に育っています。今日は、写真に撮って観察カードに記録しました。
![]() ![]() 「、」や「。」のつかいかた
7月7日(月)1年生の国語科では、句読点の使い方を学習しています。「、」…読点(とうてん)は文中の意味の切れ目につけ、「。」…句点(くてん)は文の終わりにつけます。正しく使うことができるといいですね。
![]() ![]() 今日の給食
7月4日(金)今日は、「ごはん・ホキのからあげ・ひじきのいために・そうめんじる・ぎゅうにゅう」です。7月7日は七夕です。今日は七夕にちなんでそうめん汁を取り入れています。細いそうめんを夏の夜空にきらめく天の川に見立てています。他には、ちくわ・油揚げ・たまねぎ・にんじん・しいたけ・ねぎが入っていて、だしは、かつお節と昆布でとっています。七夕の夜は、晴れて星が見えるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ラララ歌おう
7月4日(金)2年生の音楽科の学習の様子です。音楽室から、2年生の元気のよい歌声が聴こえてきます。
![]() ![]() 本の紹介
7月4日(金)5・6年生の図書委員が「本の紹介」と「読み聞かせ」をしました。1・2年生に紹介した本は、星座の本や天気の本です。本の読み聞かせは、「のねずみちっち」です。のねずみ一家の末っ子、チッチと家族や村の動物たちの心温まる話です。6年生が、とても上手に本を読んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
7月3日(木)今日は、「パン・チキンビーンズ・たまごとやさいのソテー・ぎゅうにゅう」です。チキンビーンズには、もも肉、大豆、じゃがいも、玉ねぎ、人参が使われ、トマトソースとウスターソース、調味料で味付けしてあり、とてもおいしかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() 平和学習
7月3日(木)広島市立本川小学校平和資料館のボランティアガイドである岩田美穂さんをお招きして平和学習を行いました。原爆が投下された当時の広島の様子を見ました。戦争は、多くの人の命やあたりまえの日常を一瞬で奪い、二度と繰り返してはならないということを実感しました。最後に4年生代表児童が、感想とお礼の挨拶を立派に述べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳の学習
7月3日(木)水泳の学習がありました。晴れていて、気持ちよく入ることができました。低学年は、水慣れの運動遊び、いろいろな姿勢での浮く練習をしました。高学年は、けのびや浮し浮き、バタ足の練習をしました。子どもたちは、最後まで頑張って取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手洗いで洗濯
7月2日(水)5・6年生が、家庭科で洗濯の実習をしました。洗濯板を使って洗い、すすぎをしました。とてもきれいになりました。家でも挑戦してみるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
7月2日(水)今日は、「ごはん・にくじゃが・やさいいため・ぎゅうにゅう」です。肉じゃがは、牛肉・さつま揚げ・じゃがいも・たまねぎ・糸こんにゃくを炒め、しょうゆと砂糖・酒で煮込んであり、味がよくしみておいしかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水の かさをはかってあらわそう
7月2日(水)2年生の算数科では、水のかさの単位を学習しています。今日は1dLのますと1Lのますを使って、実際に水のかさを量りながら表し方について学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どちらがながい
7月2日(水)1年生の算数科では、2本の鉛筆の長さの比べ方を考えています。実際にリボンを使って長さを比べました。調べたことを発表しました。
![]() ![]() 無人市の開催について
7月2日(水)今日は、無人市を開催します。朝、野菜を収穫しました。子どもたちが育てた野菜をぜひご賞味ください。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
7月1日(火)今日は、「たにんどんぶり(ごはん)・こいわしのからあげ・もやしのいためもの・ぎゅうにゅう」です。小いわしのから揚げは、骨まで食べられるので、骨や歯をじょうぶにするカルシウムをとることができます。他人丼ぶりは、鶏肉と牛肉を玉ねぎや人参などを醤油だしで煮て、卵とじにしてあり、ご飯もすすみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かん電池を使ったものづくり
7月1日(火)4年生の理科では、これまでに学習してきた電流のはたらきを利用して、乾電池を使ったものづくりをしています。実験しながら、モーターの回る向きや電流の向きなどを確かめています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リコーダーの練習
7月1日(火)5・6年生の音楽の学習の様子です。音楽室からリコーダーのすてきな音色が聴こえてきます。「♪紅蓮華」という曲を練習しています。さずが高学年です。低音や高音もきれいです。
![]() ![]() 水泳の学習
7月1日(火)1・2校時に水泳の学習がありました。天候も良く、気持ちよくプールに入りることができました。今日も低学年と高学年に分かれて学習しました。子どもたちは、目標をもって一生懸命に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
6月30日(月)今日は、「ごはん・チンジャオロースー・はるさめスープ・ぎゅうにゅう」です。チンジャオロースーは中華料理の一つで、「チンジャオ」とはピーマン、「ロー」は肉、「スー」は細切りという意味です。細く切ったピーマン・たけのこと牛肉を炒め、しょうゆ・さとう・オイスターソースで味をつけています。おいしくいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立筒瀬小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町筒瀬1598 TEL:082-838-1026 |