最新更新日:2025/09/22
本日:count up1
昨日:53
総数:530315
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

9月2日 5年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 繰り返しの表現を楽しみ、丁寧に視写に取り組みました。消しゴムを使うことなく、一文字一文字丁寧に書き写す姿はさすが5年生です。文字の周りにはきれいな絵も添えて完成です。

9月2日 5年生 理科「花のつくり」

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月に入り、学校の敷地内にはコスモスがきれいに咲いています。理科では「花のつくり」を学習しているので、コスモスやひまわりの花の花粉を採取し、顕微鏡で見てみました。日頃、花粉の形は気にしたことがなかった子供たちですが、とても興味津々に学習に取り組んでいます。

9月1日 2年生 算数科

 くり上がりの足し算に挑戦しています。今日は、自分の考え方をカードを並べたり、考え方をタブレットで写真をとって共有したりしました。説明をすることは少し難しかったですが、一生懸命がんばりました。説明名人になることが目標です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 5年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ルパン三世のテーマ」をリコーダーで演奏しました。高い音がきれいに出ていました。さすが5年生!

9月1日 4年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 班で決めた水生昆虫について、調べてきたことを新聞にまとめていきます。カメムシ、タガメ、ゲンゴロウなど班ごとに決めています。今日は、新聞に載せるのに、どのような割り付けにするか話し合いました。どんな新聞ができるか楽しみです。

9月1日 学校をきれいに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりに掃除の時間がありました。廊下、階段など暑いですが、友達と笑顔で頑張る姿がありました。

9月1日 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分と他の人を大切にするために気を付けることについて話し合いました。相手といい距離感で接すること、SNSとの付き合い方、いやだと感じた時はその場から立ち去ることなどを確認しました。話し合ったことをこれからの生活につなげていきます。

9月1日 4年生 外国語活動

画像1 画像1
 何がいくつあるかという学習をしました。英語での数の数え方も、くり返し練習しています。

9月1日 登校

画像1 画像1
 コスモスの咲く季節となりました。子供たちが元気に登校してきました。今日から午後の授業が始まります。

9月1日 3年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 リコーダーで「メリーさんのひつじ」を演奏しました。演奏する姿勢にも気を付けました。透き通るような、すてきな音色でした。

9月1日 4年生 図書

画像1 画像1
 夏休みに借りていた本を返しました。これからもたくさんの本に出あってほしいです。

9月1日 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、焼き肉、はるさめスープ、牛乳です。焼き肉にはピーマンが入っています。ピーマンは、とうがらしの仲間で、太陽の光を浴びて、濃い緑色になり、おいしくなる野菜です。体の中で、ビタミンAに変わり、目やのど、皮ふをじょうぶにする働きがあるカロテンや、病気から体を守ってくれるビタミンCが多く含まれています。また、今日は地場産物の日です。ピーマンとはるさめスープに使われているもやし・ねぎは、広島県で多く作られています。

8月29日 1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1、2組合同で体育をしました。今日は、チームに分かれて、しっぽ取りゲームをしました。どうやったらしっぽを取られずにゴールまで行けるか、鬼役の人はどうやったらしっぽを取ることができるか、それぞれが考えながらゲームを楽しんでいました。

8月29日 ひまわり学級

画像1 画像1
画像2 画像2
 教室や廊下に掲示するコスモスを作りました。花びらをきれいに切って、ていねいに貼り合わせると完成です。まだまだ暑いですが、秋の気配がしてきました。

8月29日 2年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の考えを友達に伝えたよ。

8月29日 6年生 国語

画像1 画像1
 話したり聞いたりする学習をします。何をテーマにするか考えていきました。

8月29日 給食

 今日の献立は、ハヤシライス、ジャーマンポテト、牛乳です。ハヤシライスの「ハヤシ」は、英語で肉などを細切りにするという意味の「ハッシュ」からきているそうです。細切りの牛肉と野菜を炒めてから煮込み、ごはんにかけたものが「ハッシュドビーフアンドライス」です。これがやがて「ハヤシライス」と呼ばれるようになりました。たまねぎをすき通るまでしっかりと炒めることが、おいしく作るひけつです。給食でもたくさんのたまねぎをしっかり炒めて作っています。
画像1 画像1

8月29日 3年生 道徳

画像1 画像1
 友達との助け合いがテーマでした。文章だけでなく、絵を見て内容を想像して、考えを深めていきました。

8月29日 2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
 ジャンプロケットの色付けをしたよ。

8月29日 3年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 マット運動をしました。技をいくつか組み合わせました。技に挑戦することを楽しんでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162