![]() |
最新更新日:2025/11/25 |
|
本日: 昨日:76 総数:534949 |
6月16日 1年生 音楽
6月16日 6年生 外国語科
6月16日 ロング昼休憩 たてわり班遊び
6月16日 初夏の花
6月16日 給食 郷土「広島県」に伝わる料理
ごはん 豚じゃが 煮菜 牛乳 【ひとくちメモ】 給食に初めて登場する「煮菜(にじゃあ)」は、広島県福山市で昔から食べられている郷土料理です。だいこん・にんじんを油揚げやいりこと合わせて炒め、さとうとしょうゆで味付けをした料理です。忙しいときに手早く、おいしく、たくさん作ることができる日常食として食べれています。給食では、食べやすいようにちりめんいりこを使っています。また、今日は地場産物の日です。煮菜に入っているだいこん・こまつなは、広島県で多く栽培されています。 6月16日 5年生 野外活動新聞
6月16日 4年生 外国語活動
5年生 野外活動 解散式
船には、とてもすてきな態度で乗船し、マナーを守った5年生。さすがだなと感じた態度でした。 疲れた表情のなかにも、達成感や満足感を感じているように見えました。この2日間で得た学びを、また学校生活に生かしてほしいと思います。 5年生 野外活動 カヌー2組&港着
そして、重たい荷物をもって港までようやく到着。 5年生 野外活動
5年生 野外活動
退所式も終わり、今から、フェリーに乗るために最後の活動。「歩きます!」 行きよりも荷物は重たくなっていますが、弱音をはかずにがんばります! ネコたちもお見送りです 5年生 野外活動 お昼ご飯
似島での時間も残り僅かとなっています 5年生 野外活動 カプラ1組 おまけのおまけ
お腹もペコペコ。お昼ご飯を楽しみに、カプラの活動も終盤を迎えました。ゲームとは違う楽しさを感じた子供たち。ときには、デジタルの世界から離れた生活もいいものですね 5年生 野外活動 カプラ1組 おまけ
「まだやりたいなぁ」 「もう一泊したいなぁ」 思い思いの気持ちを伝え合いながらの子供たち。充実した時間を過ごしているからこその言葉だと感じます 5年生 野外活動 カプラ1組 パート4
崩さないように、ただただ集中! みんなの作品は、どれも素晴らしいです! 5年生 野外活動 カプラ1組 パート3
地道な作業で作っています。どうにか完成しますように! 5年生 野外活動 カプラ1組 パート2
職人二人を中心に頑張っています カプラは集中力が試されます。集中きらさずに頑張れー 5年生 野外活動 カプラ1組
5年生 野外活動 カヌー1組 パート3
達成感にあふれた表情の子供たちです 5年生 野外活動 カプラ2組 パート2
|
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |