最新更新日:2025/09/22
本日:count up1
昨日:53
総数:530315
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

9月10日 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
 おうちから持ってきた材料で、お気に入りの楽器を作りました。
 太鼓やマラカス、ギターなど材料をいかして作りました。

9月10日 2年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
 「むしのこえ」の歌を学びました。
 いろいろな虫の鳴き声と似ている楽器を選んでみんなで虫の声の部分で楽器をならしてみました。

9月10日 給食 地場産物の日

画像1 画像1
 今日の献立は、中華丼、ししゃものから揚げ、もやしの炒め物、牛乳です。もやしは、豆を日光にあてず、水だけをあたえて発芽させたものです。そのため、白く細長い形を
しています。使う豆の種類によって、太さや食感が異なります。給食には、緑豆もやしやブラックマッペもやしをよく使います。もやしの炒め物には、緑豆もやしが使われています。また、今日は地場産物の日です。チンゲンサイ・もやしは、広島県で多く作られています。

9月10日 6年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ナップザック製作をしています。今日は、チャコペンシルで印をつけました。正確に長さを測って印をつけていくことに真剣に取り組んでいました。

9月10日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前期の終わりを迎えるにあたり、前期を振り返って作文を書きました。掃除を頑張ったことや漢字をたくさん覚えたことなど、じっくり考えながら作文用紙に向かっていました。

9月10日 6年生 外国語

画像1 画像1
 外国語の授業です。リズムにのって楽しく発音していました。

9月10日 3年生 理科「昆虫クイズ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学んできたことをいかして「昆虫クイズ」を作りました。できたクイズは、クラスのみんなが見られるようにタブレット上にのせます。楽しそうなクイズがたくさんできていました。解き合うのが楽しみですね!

9月10日 1年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 色画用紙を手でやぶり、偶然できた形から想像を広げて作品づくりをしました。楽しい世界がどんどん広がっていました。

9月9日 外で遊ぶぞ!

画像1 画像1
 今朝は、雨が降っていなかったので、外で遊ぶ人が多かったです。思い思いに体を動かして、外で過ごす時間を楽しんでいました。

9月9日 たんぽぽ学級

画像1 画像1
 コミュニケーションとは何かを知り、相手に自分の気持ちを伝えるための学習をしました。「うれしい」「不安だ」「いらいらする」などの気持ちをジェスチャーにして、友達に当ててもらいました。相手に自分のことを知ってもらい、うれしそうにしていました。

9月9日 4年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分たちの学校の校歌には、どんな思いが込められているか考えました。まずは、分からない言葉の意味を調べていきました。新しい発見があったようです。

9月9日 3年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏の思い出を絵に表しました。大きな画用紙にのびのびと描いていました。

9月9日 1年生 国語「やくそく」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループで交代しながら読みました。友達と声をかけ合いながら読み進めていました。いい関わり合いがうまれていました。

9月8日 5年生 外国語

画像1 画像1
 会話を聞いて「He」か「She」をテキストに書きます。テレビから流れる映像をよく見て聞いて考えていました。

9月8日 2年生 生活科 とべ!ロケット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ヒューン ロケット」を教室で作りました。
 作り上げたヒューンロケットを体育館に持っていき、みんなで飛ばしました。
 遠くへ飛ばす競争をしました。見事、一位になった人はとてもうれしそうでした。


9月8日 季節は秋に向かってます

 日中の暑さは、まだまだ夏を思わせる毎日ですが、校内は少しずつ秋に向かっています。黄色い花は、みんな知っているコスモス。さて、豆みたいなものがたくさんぶら下がっています。これは何でしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日 理科 食物連鎖

画像1 画像1
 理科で食物連鎖を学んでいます。今日は、とても有名な生き物を顕微鏡で覗いてみました。実際に自分たちで焦点を合わせて見ると、感動しました。顕微鏡は、日常的に使うわけではありませんので、この機会に使い方をしっかりと覚えることができたはずです。

9月8日 運動場の清掃

 暑い中、業務員の先生方お二人が、運動場に生えている草抜きをしてくださっています。これから涼しくなると外活動をしやすくなります。草が生えないように、しっかしと走り回ってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日 2年生

画像1 画像1
朝の読み聞かせがありました。「100かいだてのいえ」の大型絵本を読んでいただきました。次の階にだれがすんでいるかわくわくしながら、読み聞かせを聞いていました。
 

9月8日 6年生 体育発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月18日は体育発表会です。今日は、クラスでスローガンを考えました。クラスで出し合った後、運営委員会で決定していきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162