最新更新日:2025/08/07
本日:count up1
昨日:17
総数:527561
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

修学旅行 秋芳洞入り口

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 商店街を通り、入り口に向かいます。

修学旅行 秋芳洞へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋芳洞へ向かうため、バスに乗り込みます。自然に囲まれて、空気が新鮮です。

修学旅行 秋吉台

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大自然のカルスト台地を満喫しました。遠くにいる友達によびかけていました。

修学旅行 休憩

画像1 画像1 画像2 画像2
 下松サービスエリアに到着しました。修学旅行の他の学校の6年生をたくさん見かけました。トイレ休憩をして、出発します。

修学旅行 バスレク

画像1 画像1
 次は私がレクをしたいです、とたくさんの手があがります。子供たちは元気です!

修学旅行 バスのなか

画像1 画像1
 早くもバスレクの定番、ビンゴゲームが始まりました。楽しい声がバスのなかに響きます。

修学旅行 バスへ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 見送ってくださった保護者の方々、先生方に挨拶をしてバスに乗り込みます。

修学旅行 出発式

画像1 画像1
 今日から6年生は、山口、福岡方面に修学旅行に出かけます。
 朝、体育館前で出発式を行いました。代表児童が、学びの多い元気で楽しい修学旅行に、という挨拶をしました。充実した一泊二日にしてまいります。

5月28日 芸術鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あおぞら金管合奏団を招いて、鑑賞会を実施しました。演奏を聴くだけでなく、楽器の紹介、曲あてクイズ、リズムに合わせて手拍子など、充実した内容の演奏会でした。子供たちの知っている曲がたくさん出て、みんなで楽しい時間を過ごしました。6年生代表児童が、これから自分も楽器の演奏を頑張りたいと、感謝の気持ちを伝えました。

5月28日 6年生 明日から修学旅行

画像1 画像1
 今日は、バスの中でするレクリエーションやゲームの計画を立てました。6年生全員が一台のバスで行きます。ドキドキワクワクが広がります。

5月28日 2年生 掃除

画像1 画像1
 グラウンドにつながる階段をきれいにしました。砂がとれて、歩きやすくなりました。

5月28日 給食

画像1 画像1
【献立名】
ごはん
肉豆腐
おかかあえ
牛乳

【ひとくちメモ】
 こんにゃくは、さといもの仲間の「こんにゃくいも」から作られています。こんにゃくいもはアクがとても強いので、生ではもちろん、ゆでただけでも食べることができません。そのため、アクを抜き、固めてこんにゃくにしています。こんにゃくには、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きのある食物せんいがたくさん含まれています。今日は、肉豆腐に糸こんにゃくが入っています。

5月28日 4年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の図工です。ビー玉の通り道を工夫して作りました。ビー玉の楽しい大冒険です。

5月27日 2年生 生活科

画像1 画像1
 野菜が元気に育ってます。家から持ってきた支柱を立てました。野菜が大きくなるのが楽しみです。

5月28日 1年生 登校

画像1 画像1
 「おはようございます。」元気いっぱいに1年生が登校してきました。今日もすてきな一日になるといいですね。

5月28日 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 テレビ朝会を行いました。今日は、生活美化委員会が、掃除の際の、ぞうきんのしぼり方について放送しました。
 ぞうきんを手のひらサイズにおりまげる、縦に持って肘をのばしながら内側にしぼることを、実演しながら教えてもらいました。放送を見ながら、みんなもやってみました。合言葉は「両手でぎゅっ、ぎゅっ」。今日の掃除から実践してまいります。

5月27日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、待ちに待った、プールの虫さがしの日です。体操服に着替え、網を持って、プールにいる虫をさがしました。小さなオタマジャクシ、アメンボなどを見つけていました。とてもいいお天気で楽しんでいました。

5月27日 2年生 図書

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書室のきまりやマナーを守って、本を読みました。今年もたくさん本を読みましょう。

5月27日 第一回学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度一回目となる、学校運営協議会を行いました。全クラスの授業参観のあと、4階の多目的ルームで協議会をしました。地域の方から「子供たちが落ち着いて学習している。」「小さな生き物や植物を育てているところがいい。」「1年生の元気がいい。」「先生と子供との距離感がいい。」「落合小の図書室は充実している。」など、多くの感想をいただきました。子供たちは、地域の方に見ていただき、うれしそうにしていました。
 お世話になっている地域の方にしっかり挨拶をして、地域とのつながりを大事にする子供たちを育ててまいります。

5月27日 給食

【献立名】
ごはん
さばの煮付け
切干し大根の炒め煮
豚汁
牛乳

【ひとくちメモ】
 さばは、日本で古くから食べられている代表的な魚で、給食によく登場します。さばのような、背中の青い魚を「青魚」と呼びます。青魚には、質のよい脂が多く含まれていて、血液をさらさらにしたり、脳の働きを活発にしたりします。さんまやあじも、この脂を含んでいます。骨に気をつけながら、よくかんで食べましょう
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162