最新更新日:2025/07/15
本日:count up28
昨日:201
総数:422050
【校訓】強く 正しく 明るく

令和7年度野外活動「Shining_STAR」通信 15

画像1
さいごのクラスは1組です。ゲームは「進化じゃんけん」です。じゃんけんに勝つと、カエル、ヒヨコ、サル、人間と進み、最後には神にまで進化していました。

6月11日 2年 新聞紙を使って その1

 図画工作科で新聞紙を使って学習を行いました。
 先週の「しんぶんしとなかよし」では、新聞紙を自由に使って服や帽子を作ったり、友達と協力してテントや寝袋を作ったりと、新聞紙の感触を楽しみながら学習を進めていました。
 今週は「くしゃくしゃ ぎゅっ」を行いました。紙袋の中にくしゃくしゃに丸めた新聞紙を詰め、目をつけたり、リボンや角を付けたりして、材料の使い方を工夫しながら作品作りをしました。

 新聞紙のご準備、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6月11日 2年 新聞紙を使って その2

 
画像1
画像2
画像3

令和7年度野外活動「Shining_STAR」通信14

画像1
画像2
?
続いては3組の「じゃんけん列車」と4組の「木の中のリス」です。

令和7年度野外活動「Shining_STAR」通信13

画像1
画像2
?
エールマスターのゲームの後は、5組の「落ちた!落ちた!」、2組の「もうじゅうがり」です。
エールマスターにも負けない盛り上げ方で、みんなが心と体を解き放して楽しんでます。

令和7年度野外活動「Shining_STAR」通信12

画像1
画像2
夜のとばりが降りてきてキャンプファイヤーが始まりました。
みんなの「燃えろよ燃えろ」の歌声に応え、2mを超える火柱が立ち上がりました。

令和7年度野外活動「Shining_STAR」通信11

画像1
画像2
4組と5組がモルックをしている時、1組、2組、3組は竹箸づくり体験をしました。
安全な小刀の使い方を知り、世界に一つだけのオリジナル竹箸をつかりました。
この箸を使って食事をしたら、いつもよりもっと美味しく食べられるでしょう。

6月11日 今日の給食

画像1
【献立】
ごはん
のり佃煮
冷やししゃぶしゃぶ
もずくスープ
牛乳

 今日の主菜は冷やししゃぶしゃぶです。しゃぶしゃぶに使うたれは給食室で手作りしています。しょうがのしぼり汁・しょうゆ・酢・さとう・塩とレモン果汁を混ぜ合わせて作ります。レモン果汁が入っているので、レモンの風味がほんのりして、とてもおいしいです。

6月11日 1年 上手な手洗い授業

「上手な手洗い授業」を行いました。講師として、健康福祉局食品保健課の職員の方をお招きし、スライドや道具を使って、楽しくわかりやすく教えていただきました。子供たちは、手に見えないバイ菌がどのように広がるのかを知り、正しい手洗いの方法を学びました。
画像1
画像2
画像3

令和7年度野外活動「Shining_STAR」通信10

画像1
画像2
画像3

週末からの雨のため、登山道の状態が良くないと判断して牛頭山登山は見送ることにしました。
雨が降ってしまった時ように予定していたモルックを行いました。中には経験者もいましたが、ほとんどの児童が初モルックを楽しんでいました。

令和7年度野外活動「Shining_STAR」通信9

画像1
画像2
1日目最初の活動だったスコアオリエンテーリングの表彰式も朝のつどいの中で行いました。
表彰された5チーム(班)は当然、その他のチーム(班)全て、雨の中にも関わらずよく頑張っていました。

令和7年度野外活動「Shining_STAR」通信8

画像1
画像2
野外活動も2日目に入りました。
朝のつどいでは、体と心も目覚めさせるために、みんなでラジオ体操をしました。

令和7年度野外活動「Shining_STAR」通信7

画像1
?
どちらの炊飯場でも、
「美味しい!」「おかわり3回目!」
など喜びの声があちこちで聞かれました。

令和7年度野外活動「Shining_STAR」通信6

画像1
画像2
画像3
引き続き炊飯場で野外炊飯です。かまど、すき焼き、ご飯の三つの係に分かれて準備を行いました。美味しくできるかな。

令和7年度野外活動「Shining_STAR」通信5

画像1
画像2
記事のタイトル中に、クエスチョンマークが入ってしまっていました。今回から外しておきます。

1日目午後の最初の活動は、二つの炊飯場に分かれて、火おこし体験と、薪割り体験です。

どちらも初めて目にする道具を使っての活動です。仲間と手助けしたり、応援し合ったりと、協力しながら活動出来ました。

令和7年度野外活動「Shining STAR??」通信4

画像1
画像2
お弁当を班ごとに美味しく食べたあとは、スコアオリエンテーリングです。
センターの職員さんから、
「この天候に負けず、みんなで協力してやってたね。川内小の5年生はいい雰囲気ですね。」
と言ってもらいました。

令和7年度野外活動「Shining STAR??」通信3

画像1
画像2
時間があいてしまいましたが、入所式の続きから本日の様子をお伝えしていきます。

入所式の中で、センターの所長様よりご挨拶を頂きました。
みんなで使う施設なので「来た時よりも美しく」を大切にして欲しいとの言葉を真剣な表情で聞いていました。
その後、大きなシーツを友達と協力して綺麗にたたむ方法を教えてもらいました。
さぁ、明後日上手にできるかな?

3年生 音楽

音符の長さや音階を理解し、ドレミで歌ったり、手拍子でリズムをとったりしました。
画像1
画像2
画像3

3年生 図工 絵のぐ+ふで+水=いいかんじ!

彩色した画用紙を好きな形に切り、台紙に貼り付け自分の世界をつくり上げました。
画像1
画像2
画像3

3年生 習字

道具の扱いにもだいぶ慣れてきました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

食育だより

非常時の対応について

シラバス(年間学習指導計画)

その他の配付文書

広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044