最新更新日:2025/07/16
本日:count up211
昨日:201
総数:422233
【校訓】強く 正しく 明るく

3年生 理科 植物のからだのつくり

画像1
画像2
画像3
ポットで育てている植物を取り出し、土をほぐして根がどれくらい伸びているのかを確認しました。

3年生 算数 記録を整理して調べよう

画像1
画像2
画像3
グラフの学習が始まりました。今日は記録の整理、数の集計を行いました。

3年生 理科 植物クイズ

植物のからだのつくりを学習しています。今日は写真の植物は何か当てるクイズをしました。
画像1
画像2

3年生 道徳

画像1
画像2
画像3
本当の優しさとはどういう考えや行動なのか、役割演技を入れつつ考えました。しっかりと意見を発表することができました。

3年生 川内美術館

画像1
画像2
画像3
子どもたちががんばって作った作品を廊下に掲示しました。

3年生 保健

3年生から保健の授業が始まりました。心と体の健康を保つには、運動、食事、休養・睡眠が必要であることを学習しました。家で何ができるかを考えました。
画像1
画像2
画像3

6月13日 今日の給食

画像1
【献立】
ごはん
さけのから揚げ
大豆の磯煮
米麺汁
牛乳

 今日は、県内産の使った米から作った米麺を、かつお節と昆布でだしを取ったすまし汁に入れた和風の米麺汁です。米麺はのびにくくとてもおいしいし、汁に入れるなど調理法も簡単なので、見かけたらぜひご家庭でも米麺を味わってほしいです。

3年生 算数 ドリルパーク

タブレットを活用し、ミライシードの中にあるドリルパークというプログラムを使いました。習ったところを反復学習でき、ポイントもたまるので子どもたちは喜んで学習することができています。
画像1
画像2

3年生 理科 テスト

画像1
テストで自分の力を発揮できるように、問題文の読み取り方や見直しの仕方を学習しました。その後集中してテストに取り組むことができました。

3年生 コンセンサスゲーム

画像1
画像2
画像3
無人島に3人で行くなら、どのアイテム(道具)を持っていくかグループで議論しました。意欲的に学習することができました。

3年生 テスト風景

問題文の意味を理解して、問題を解くことを目標に静かに頑張ることができました。
画像1
画像2

3年生 プール

画像1
画像2
画像3
浮いたり、泳いだりしました。バディシステムを学習し、自分とバディの安全を確かめることができました。

3年生 ホームページの閲覧

画像1
タブレットを活用し川内小学校のホームページを閲覧しました。
ホームページをすぐ見られるようにアイコンをホーム画面に追加しました。
やり方がわからない友達がいると、優しく教える児童がたくさんいました。

6月12日 6年生 被爆体験を聞く会

 6月12日(木)3・4校時,梶矢文昭先生をお招きして,被爆体験を聞く会を行いました。記録として伝えられていることだけでなく,当時6歳の梶矢先生ご自身の体験を,絵や写真とともに分かりやすくお話してくださいました。また,原爆の熱線で溶けた一升瓶も触らせて頂きました。被爆された方のお話を直接お聞きする機会が今後ますます減っていく中,大変貴重な一日となりました。子どもたちは,戦争を許さない気持ちや平和な日常が送れることへの感謝を強く感じていました。
画像1
画像2

ほほえみ 大休憩の様子

毎週水曜日の大休憩は、遊び会社さんが企画をしてカード遊びをすることになりました。今週は、5年生の5人が野外活動なので4人で遊びました。

画像1

3年生 タイピング練習

ローマ字を覚えながら、タイピング能力も向上しています。
画像1
画像2

3年生 国語 物語文の読み取り

主人公の気持ちを考えるため、動作化(劇)をしました。
画像1
画像2
画像3

3年生 国語 話し合いの練習

物語文を読み、主人公の気持ちを考え、発表し議論をしました。
画像1
画像2

3年生 社会 アクティブラーニング

画像1
画像2
画像3
社会科の学習プリントを解く際に、児童たちで資料やタブレットを活用し調べました。
児童同士で教え合いを行いました。

6月12日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
【献立】
パン
ビーフシチュー
野菜ソテー
牛乳

 今日は、給食室で手作りしたブラウンルウを使ったビーフシチューです。手作りのルウは塩分や脂肪を抑えることができます。手間がかかりますが、おいしく仕上げることができました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

食育だより

非常時の対応について

シラバス(年間学習指導計画)

その他の配付文書

広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044