最新更新日:2025/07/15
本日:count up47
昨日:201
総数:422069
【校訓】強く 正しく 明るく

3年生 プール

画像1
画像2
画像3
水泳の授業も後半に入り、練習をたくさん行い、泳力測定をしました。
子ども達は一生懸命頑張っています。

3年生 授業風景 理科

一生懸命学習しています。
画像1
画像2

3年生 授業風景 国語

集中して学習に取り組んでいます。
画像1
画像2

3年生 算数 グラフの読み取り

デジタル教材を使いながらグラフの読み取り方を学習しました。
画像1
画像2

6月24日 5年 スーパースター

5年生では、学年全体で友達のよいところを見つける取組を進めています。これから、たくさんのスーパースターが誕生するのが楽しみです。
画像1
画像2

6月24日 1年 移動後の教室

教室移動を終えた1年生の教室に、整頓された机やいすが並んでいました。子供たちの学級での様子が伝わってきます。
画像1

6月24日 2年 授業の様子

活動を多く取り入れた授業を通して、子供たちは楽しみながら学ぶことができています。自分の考えを伝えたり、友達の意見を聞いたりする中で、学び合う力も育ってきています。
画像1
画像2
画像3

第1回学校運営協議会

6月20日に第1回学校運営協議会を開催しました。地域の皆様にご参加いただき、今年度の学校経営方針や教育活動の取組についてご説明しました。協議では、子供たちの健やかな成長を願う立場から、率直で温かいご意見・ご助言をいただきました。今後の学校運営に生かしてまいります。
画像1

3年 English

画像1
画像2
画像3
Englishを使ったクイズを楽しく行いました。

3年プール

画像1
画像2
画像3
けのび、ばた足、クロールの練習を行いました。

アゲハチョウがかえりました

画像1
画像2
画像3
国語科「かんさつ名人になろう」の学習のため、卵の頃から育てていたアゲハチョウの幼虫が、本日さなぎから出てきて、チョウになりました。
しっかり観察記録を書いた後に、花のあるところに逃がしてあげました。
飛んでいくアゲハチョウを最後まで見送っていました。

6月23日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
【献立】
広島カレー
三色ソテー
牛乳

 今日は、広島カレーです。カレーの日はハッピー人参というイベントを行っています。1枚1枚人参を輪切りにし、星の型を使って星にし、ゆがいた星人参をカレーの中に入れていきます。誰に当たるかドキドキです。

3年生 社会『ゆるキャラづくり』

広島市の良さを伝えるためのゆるキャラを考えました。
画像1
画像2

3年生 算数 グラフ

画像1
画像2
画像3
グループで協力して、グラフを書きました。

6月20日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
【献立】
親子丼
小いわしのから揚げ
昆布あえ
牛乳
 
 今日は、広島で昔から親しまれている小いわしをから揚げにしました。昔は、スーパーや行商(私が小さい頃はパラソルの下で魚を売っている方がいらっしゃいました。)で小いわしの刺身を見かけましたが、最近は見かけることも少なく、天ぷらはたくさんあっても刺身は売り切れが多いね〜、食べたいね〜と、給食室の先生と話をしました。小いわしの漁が解禁されるのは毎年6月10日で、旬は6月から8月です。旬の食材を旬の時期に食べたいですね。

6月20日 ほほえみ学級 国語

国語の学習で取り組んだ「スイミー」の物語をもとに、子供たちが壁面作品を作成しました。スイミーの世界を思い浮かべながら、魚や海の生き物を一つひとつ丁寧に作成し、色鮮やかな海の様子を表現しました。素敵なスイミーの世界が完成しました。
画像1
画像2

6月20日 4年 理科

理科の学習で「電気のはたらき」について学ぶため、子供たちはモーターカーの作成に取り組んでいます。電池やモーターの仕組みに興味をもちながら、一つ一つ部品を組み立てる姿が印象的です。完成したモーターカーを使って行う実験を、子供たちは心待ちにしています。
画像1
画像2
画像3

6月19日 6年生 Doスポーツ

 6月19日(木)の3・4校時,Doスポーツで広島サンダーズバレーボール教室を行いました。
 実技の部では,まずはデモンストレーションです。迫力あるプレーを目の当たりにして子どもたちからは大きな歓声が沸きました。また,実際にスパイクを受けてみる体験もさせていただきました。次に,パスのコツを教えてもらい,円になってやってみました。講話の部では,選手やスタッフの方たちのお仕事の内容やスポーツを通して感じていること,日々の生活で心掛けていることなどについてお話していただきました。
 プロスポーツ選手に対する憧れの気持ちやこれから自分の夢に向かって頑張りたいという気持ちを強く持つことができました。
画像1
画像2
画像3

6月19日 今日の給食

画像1
【献立】
小型バターパン
ミートビーンズスパゲッティ
グリーンサラダ
牛乳

 今日は子供たちの好きなスパゲッティです。栄養素を取るために、ミートスパゲッティの中にひよこ豆とレンズ豆を入れています。ケチャップなどが入っているので、酸味を飛ばすため、しっかり煮込みました。

4年生 音楽科「エーデルワイス」

音楽科の授業でエーデルワイスを歌ったり、リコーダーで演奏したりしました。

低音パートと高音パートに分かれて、練習しています。
高い音をきれいな裏声で出したり、2つのパートが重なり合ったりしてすてきな音楽ができあがりました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

食育だより

非常時の対応について

シラバス(年間学習指導計画)

その他の配付文書

広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044