最新更新日:2025/07/22
本日:count up14
昨日:131
総数:423239
【校訓】強く 正しく 明るく

4月11日 1年 学習の様子

入学後、2日目を迎えました。教室の位置、自分の机、ロッカーなどを少しずつ覚えています。楽しい活動を取り入れながら、学習も進めています。
画像1
画像2
画像3

4月10日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
【献立】
黒糖パン
鶏肉と野菜のスープ煮
ポテトサラダ
牛乳

 令和7年度、川内小学校の給食が始まりました。初日は、子どもたちの好きなパン。黒糖パンはほんのり甘くフワフワでおいしかったです。スープ煮もポテトサラダも食べやすかったようで、今日はよく食べていました。今年度もよろしくお願いいたします。

給食スタート!

 おいしい給食がスタートしました。給食の先生方の愛情たっぷりメニューです。一年生は16日の水曜日からスタートします。お楽しみに!
画像1
画像2

初めての下校

 おうちの方につけてもらったリボンの色ごとに並んで、みんなで交通ルールを守って下校します。雨が心配でしたが、お天気ももって上手に下校することができました。
画像1
画像2

4月10日 1年 初めての学校生活

まずは学校生活のきまりについて、クラスで話をしました。その後は、早速、身体測定をしました。きまりを守って行動することができました。かっこいい1年生です!
画像1
画像2
画像3

4月10日 これが川内小学校の子供の姿です

一年生は初めて自分で登校しました。上級生の子供たちが一年に優しく寄り添う姿が多く見られました。これが川内小学校の子供の姿です!
画像1
画像2
画像3

入学式

 6年生のお兄さんお姉さんのお出迎えのもと、入学式が行われました。新1年生170名が入学をしました。元気なあいさつや、「ドキドキドン一年生」の歌声が会場の体育館いっぱいに響きわたりました。明日からの元気な登校を楽しみにしています。
画像1
画像2

4月9日 入学式最終確認

今日も6年生が大活躍でした。本番前の最終確認と当日の受付などを手伝ってくれました。頼もしい6年生です。
画像1
画像2
画像3

鍵盤ハーモニカの注文について

画像1
画像2
 鍵盤ハーモニカの注文を希望される方は,14日(月)に配布します黄色い封筒にお金を入れ封をして,18日(金)までにお子様にもたせてください。よろしくお願いします。

4月8日 入学式の準備

入学式の準備が整いました。明日、新入生と会えるのを教職員一同、楽しみにしています!
画像1

4月8日 6年 入学式の準備

早速、6年生が大活躍してくれました。体育館の椅子並べや校内清掃など手際よく動いていました。さすが最高学年!
画像1
画像2
画像3

4月18日 6年 最高学年の自覚

川内小学校が誇る6年生です。最高学年としての自覚が全身から現れていました。その姿から頼もしさを感じました。
画像1
画像2

4月8日 大休憩

勉強も全力、遊びも全力!
画像1
画像2
画像3

4月8日 これが川内小学校の子供の姿です

整理整頓をして、並んで静かに廊下を歩く。校訓(強く 正しく 明るく)の「正しく」の姿がたくさん見られました。
画像1
画像2

4月8日 学級の様子

もっと楽しい川内小学校みんなでつくっていきましょう!
画像1
画像2
画像3

4月8日 学級の様子

新しい学年、新しいクラスが、スタートしました。
画像1
画像2
画像3

4月8日 学級の様子

どのクラスも活気にあふれていました。
画像1
画像2
画像3

4月8日 学級の様子

自己紹介や教科書配付など、盛りだくさんの時間を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

4月8日 令和7年度川内小学校スタート!

子供たちが元気に登校してきました。学校が一気に活気づきました。登校後は、運動場でクラスを確認して、教室へ向かいました。
画像1
画像2
画像3

始業式・就任式がありました。

画像1
画像2
画像3
 学校に元気な子供たちが帰ってきました。新しい先生、新しいお友達と共に新たなスタートに目を輝かせています。岡崎校長先生から、元気なあいさつについてのお話を聞いて、学校内ではさっそくあいさつが交わされています。一年間どうぞよろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

食育だより

非常時の対応について

シラバス(年間学習指導計画)

その他の配付文書

広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044