最新更新日:2025/07/18
本日:count up39
昨日:88
総数:257607
夏休みまであと少し。節目の季節です。年度当初に立てた目標を振り返り、継続すること、変えていくことを整理しましょう!

体育祭8

2年生の団体種目「ローハイド」は、息の合った二人三脚とロープの扱いが見所です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭7

退場門に置かれた美術部が作成した作品は、競技の状況に合わせて紅白の色が描き足され、体育祭の間に完成します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭6

3年生の団体種目「ノーサイドゲーム」。
板に乗せたラグビーボールをバランスを取りながら運びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭5

走順を最後まで悩んだ2色対抗全員リレー。
学年を超えて全員でバトンをつなぎます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭4

最初の競技は大綱引き。
力と声を合わせて綱を引きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭3

本年度の体育祭スローガンは「心はカラフル〜Be Positive〜」。
一人一人の笑顔が輝く一日になるよう全力でがんばります。
準備体操を行っていよいよ競技開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭2

3年生の号令で行進が進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(木) 体育祭

吹奏楽部の演奏による入場行進で幕を開けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭予行練習4

予行練習の結果を受けて最後の作戦会議です。
リレーの走順を組み替えたり、団体競技の作戦を立てたり、団長、副団長を中心に話し合います。
全員で会場づくりを行って準備万端。
いよいよ明日は体育祭本番です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭予行練習3

選抜リレーは大接戦。
明日も白熱した勝負が見られそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭予行練習2

一部のみ実施した競技も一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日(水) 体育祭予行練習

体育祭の予行練習を行いました。
競技の流れはもちろん、用具の準備や審判などを実際にやってみることで自分の役割を改めて確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

2年生の美術では、名画の一部を描き替える活動を行いました。
ユニークなアイデアに思わず感心したり、笑ったり。
タブレット端末で作成したものを、今後、作家のタッチや色使いをまねながら画用紙に描いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(火) 授業風景

1年生の英語では主語とbe動詞を組み合わせて文をつくる練習を行いました。
授業後半には学んだ知識を使ってアクティビティにチャレンジします。
グループで協力して封筒の中に入った単語カードを並べ替え、正しい文を完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後練習

いよいよ木曜日は体育祭。
大縄跳びの練習ができる時間もあとわずかです。
練習開始のときに比べ、どのグループも一度に跳べる回数が増えてきました。
回し手もみんなが跳びやすくなるようにと一生懸命です。
先週末は紅白大接戦。
当日の結果やいかに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

1年生の美術では、色のつくり方を学びました。
3原色(マゼンタ、シアン、イエロー)を混ぜ合わせることで様々な色をつくり出せます。
まずは2色を同じ割合で混ぜ合わせ、次に3色を思い思いのバランスで混ぜていきます。
どんな色が出てくるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(月) 美術部作品

6月の美術部作品は、あじさいと少女。
淡くにじむあじさいの色合いが素敵ですね。
校内のあじさいも少しずつ色づき始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(土) 部活動

今日は、楠那小学校で運動会が行われています。
雨が心配されましたが、気持ちのいい天気になりました。
歓声が聞こえてきます。
本校の体育祭も、いよいよ来週。
吹奏楽部はグラウンドに出て入場行進での演奏を練習しました。
入学間もない1年生もしっかり音をつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(金) 授業風景

2年生の国語では、短歌の学習が始まりました。
三十一音の言葉を根拠に、情景や心情を考えます。
「観覧車 回れよ回れ 思ひ出は 君には一日 我には一生」
我と君、どんな二人なのでしょう?
想像が膨らみますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(木) 授業風景

3年生の英語では、ALTの先生とゲームを通して現在完了形について学びました。
クイズや英語の並び替え問題に正解するとカードをめくることができます。
ポイントが加算されるカードのほかにも、別のグループのポイントと交換できるカードや手持ちのポイントがゼロになってしまうカードも。
繰り返す中で文の形に慣れていくことが分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

部活動の予定

学校だより

進路たより

PTA

広島市立楠那中学校
住所:広島県広島市南区楠那町4-1
TEL:082-255-0415