総合的な学習の時間「梅のこと知ってる?」(3年生)
八木は、かつて梅の栽培が盛んな地域だったと言われています。八木小学校の校章も、梅の花をモチーフにしています。
3年生は、これから梅について学んでいきます。今回は、梅について知っていること、梅についてもっと知りたいことを友達と話し合いました。
【八木っ子Web日記】 2025-04-16 17:58 up!
給食準備・片付け(1年生・6年生)
1年生は、給食が始まったばかりなので、しっかり食べることを頑張ります。準備や片付けは、6年生のお兄さん、お姉さんが手伝ってくれています。
【八木っ子Web日記】 2025-04-16 17:58 up!
図画工作科「きせつをかんじて」(2年生)
校庭へ春を見つけに行きました。
草花や虫,鳥の鳴き声や風など,体全体の感覚を働かせて感じた春を絵で表しました。
【八木っ子Web日記】 2025-04-16 17:58 up!
音楽科「音楽びらき」(5年生)
今年度初の音楽科の学習です。今日は音楽を学習する上での約束を確認しました。
【八木っ子Web日記】 2025-04-16 17:57 up!
楽しく学校で勉強しています
1年生の学習が少しずつ進んでいます。毎日、元気に登校してくる1年生。給食もモリモリ食べる1年生。頼もしいです。
この日は、朝の時間に読み聞かせをしてもらったり、算数の学習でブロックを使って数の学習をしたりしていました。
困ったことがあったら先生に何でも言ってください。安心して登校してきてください。
【八木っ子Web日記】 2025-04-16 11:03 up!
6年生の学習の様子
6年生の学習の様子です。
算数では線対称の図形について学習していました。線対称とは対称の軸で折ると「ぴったり重なる図形」という定義をもとに辺の長さや角度に焦点を当てて考えていきました。友達の発表を理解しようとしながら聞いている6年生の姿が見られました。
もう一つのクラスでは外国語の学習をしていました。四線のどこから書けばよいのか考えながら真剣に書いていました。最後は英語でのあいさつで先生としっかりコミュニケーションをとっていました。
【八木っ子Web日記】 2025-04-16 11:03 up!
社会科(4年生)
クイズを交えながら、日本地図の中から指定された都道府県を見つけました。
【八木っ子Web日記】 2025-04-15 17:31 up!
学校朝会「生活のきまり」
八木小学校のみんなが気持ちよく安全に過ごせるよう、気を付けてほしいことや守ってほしいことなどについて、お話を聞きました。
【八木っ子Web日記】 2025-04-15 17:31 up!
委員会活動
【八木っ子Web日記】 2025-04-14 17:41 up!
委員会活動
今日から、5・6年生による委員会活動が始まりました。どの委員会も、役割を決めたり、今年度の計画を立てたりしました。
(給食・保健委員会、栽培・生活委員会、放送委員会)
【八木っ子Web日記】 2025-04-14 17:41 up!
初めての給食(1年生)
1年生は、初めての給食を食べました。みんな、もぐもぐ、ぱくぱく、よく食べていました。おかわりをする子もいました。「牛乳、嫌い。」と言った子も、「でも、飲んだら大きくなれるんだよ。」と言って、進んで飲もうとしていました。2・3時間目の「おいしいきゅうしょく」で教えてもらったことが、生かされていました。
【八木っ子Web日記】 2025-04-14 17:40 up!
ひまわり学級
ひまわり学級は、全部で4クラスあります。3時間目は、ひまわり学級3組の4年生が「大きい数のしくみ」、ひまわり学級4組の6年生が「対象な図形」の学習をしました。
【八木っ子Web日記】 2025-04-14 17:40 up!
生活科「わくわく2年生」(2年生)
入学した1年生に、学校の良いところや楽しいことを知ってもらうために、「なかよし会」を計画しています。2年生がお兄さん、お姉さんらしく活躍することも期待しています。
【八木っ子Web日記】 2025-04-14 17:40 up!
「たのしいきゅうしょく」(1年生)
今日から始まる1年生の給食に合わせ、川内小学校から栄養教諭の先生をお招きし、お話をしていただきました。給食室の先生たちはどのようなお仕事をしているのか、どのような気持ちで給食を作っているのか、給食にはどんな良さがあるのかなど、わかりやすく教えてくださいました。みんな興味をもち、よく聞いていました。
【八木っ子Web日記】 2025-04-14 17:40 up!
学年集会(5年生)
1.2組そろって集会をしました。学年だよりのタイトルにもなっている「互ー護ー語ー」の意味を確認しながら,目指したいきたい姿を一緒に考えました。互いに,護り,大切にしあいながら,話し合ってレベルアップしていきたいと思っています。話の後は,みんなで仲良くなるために,いろんなゲームをして親睦を深めました。
【八木っ子Web日記】 2025-04-14 17:40 up!
一週間が終わりました
新年度が始まっての1週間が終わりました。今週は新しい学級にドキドキしながらも、期待に胸をふくらませ、「がんばるぞ!」という気持ちがいろいろなところで見られました。
来週からは本格的に学校が始まります。疲れも出てくると思います。
保護者の皆様、学校での様子をお子様からしっかり聞いてあげてくださいね。
児童のみなさん、来週も元気に登校してください。待ってます。
【八木っ子Web日記】 2025-04-11 19:58 up!
ひまわり学級
ひまわり学級の児童は、ひまわり学級での学習と、所属学年での学習があります。ひまわり学級では、一人一人のペースに合わせて学習をしたり、共通の課題を設定して学習したりしています。
【八木っ子Web日記】 2025-04-11 19:58 up!
国語科「じゅんばんにならぼう」(2年生)
「誕生日が早い人から」「名前があいうえお順になるように」など、条件に合わせ、友達同士で声を掛け合って並びました。
【八木っ子Web日記】 2025-04-11 19:58 up!
タブレット開き
新年度になり、タブレットの使い方について大切なことを、改めて確かめました。
【八木っ子Web日記】 2025-04-11 19:49 up!
1年生下校の様子
1年生は、何でも初めて。今日は、初めての下校です。同じ方面に帰る児童でグループを作り、安全に気を付けながら、一緒に下校しました。
【八木っ子Web日記】 2025-04-10 15:13 up!