最新更新日:2025/07/22
本日:count up64
昨日:38
総数:430945
楠那小学校のホームページにようこそ! 楠那小学校の様子や、児童の活動の様子、そして、楠那の昆虫たちもぜひご覧ください。

2年生 生活科

2年生が使う予定の学年園をきれいにしていきます。
今日はみんなで雑草を抜いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 身体測定

保健室まで移動して、身体測定を行います。
ろうかを歩く様子は忍者そのものです。静かに、足音を立てずに、上手に移動しています。
画像1 画像1

4月14日 今日の給食献立

ごはん、生揚げの中華煮、中華サラダ、牛乳

〈ひとくちメモ〉
かまぼこは、魚のすり身に、塩などの調味料を加えて練り、形を作った後、蒸したり焼いたりして作ります。かまぼこは最初、今のちくわのような形でした。この形が植物の蒲の穂や鉾に似ていることから「かまぼこ」と呼ばれるようになりました。また、かまぼこには、体の中で血や肉になるたんぱく質が多く含まれています。今日は中華 サラダに入っています。

画像1 画像1

3年生 社会科

3年生になって初めて学習することになった「社会科」。
これまでの生活科とどんな違いがあるのか、イメージを持ちながら、進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級1組 学習の準備

タブレットを使って、時間割の確認や持ってくる物の確認をしています。
画像1 画像1

4年生 身体測定

4年生も、身体測定前に、保健室の先生からお話を聞きました。
聞く態度が素晴らしいです。
画像1 画像1

2年生 学活

友達との新しい出会いとスタートの4月に、ワークショップ形式でゲームをしました。
「なかよしサインあつめビンゴ」です。いろいろなお友達と好きな色や食べ物、好きな遊びなどを伝え合って、ビンゴカードにサインし合うゲームです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 はじめての名前

小学校にきて、はじめて自分の名前を作品として書きます。
鉛筆の持ち方にも気を付けて書きます。
自分の机に貼ってある名前ラベルをお手本にして書いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

今年度も、楠那中学校の先生が理科の授業をしてくださいます。
昨年度の先生とはちがう、新しい先生です。
今日は、理科アンケートを行い、子どもたちの実態を把握したうえで、1年間の授業の構想を練ってくださいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級2組 国語

この1年間で、国語の学習に関してがんばりたいことや楽しみにしていることを書き込んでいます。
画像1 画像1

4年生 算数

まずは基礎的な計算力をつけるためのトレーニングタイムです。
百マス計算に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 英語

 5年生になり、新しい英語の先生になりました。使うテキストも新しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 朝の会

朝の会の時間には、たくさんの配り物を受け取り、整理して連絡袋に入れます。
今日は、机の中の整理の仕方や、ランドセルを入れるロッカーの整理の仕方を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 今日の給食献立

ごはん、かつおの竜田揚げ、切干大根の炒め煮、さつま汁、牛乳

〈ひとくちメモ〉
料理のうまみを出すために欠かせないのが「だし」です。今日は、切干し大根の炒め煮とさつま汁のだしを、煮干しからとっています。煮干しを水につけておき、火をつけて加熱します。しばらく沸騰させてから煮干しを取り出し、これをこすとおいしい「だし」のできあがりです。手間がかかりますが、給食では天然の材料を使って、だしをとっています。

画像1 画像1

今年度最初の給食

新しいクラスでの給食は、準備に少し時間がかかるものですが、どの学年もテキパキと配膳をすることができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学活

6年生も自己紹介カードを書いています。6年生の自己紹介カードは、テーマ自体も自分で考えます。やはり、まず自分を分析することから始まりますね。そして、何を伝えるかを決め、まとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

グレーチングマットの整備

業務の先生方が、運動場のグレーチングマットを新しくしたり、付け直したりしてくださいました。児童が転んだ時に大きなケガにならないように、丁寧に作業をしてくださいました。
画像1 画像1

1年生 下校

学校の西側、東側、放課後児童クラブの3方向に分かれて出発です。
1列に並んで上手に歩いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級

前年度の復習も行いながら、新しい学習へと進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 身体測定

身長や体重をはかる前に、保健室の先生から健康に関するお話をしていただきました。
今回は「健康づくりのための睡眠」についてのお話でした。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより(保南の風)

年間指導計画表

いじめ防止等のための基本方針

楠那小学校アクションプラン

楠那小ガイドブック

こどもに関する相談の窓口

広島市手をつなぐ育成会

広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618