![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:300 総数:729725 |
6/17全校朝会2![]() ![]() 生徒会執行部の生徒は朝早く登校し、朝会に向けて準備をしています。その都度、良かった事や上手くいかなかった事について反省会で確認をしています。 6/17全校朝会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 市選手権大会の表彰では、ソフトテニス部、ソフトボール部、陸上部の生徒に賞状を渡しました。 その後、生徒会長から「生徒総会で、1年間の生徒会活動が決まりました。たくさんの取組や行事があります。スローガンである「つなぐ」を大切にしていきながらみんなで頑張りましょう。」と生徒総会を振り返って話をしました。 みんなで安心して過ごせる学校を創りましょう! 6/16進路説明会1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多くの保護者にご来校いただきありがとうございました。進路指導主事から、受験の仕組みなどの説明がありました。 その後、学年主任から授業の受け方、教務主任からテストに向けての話がありました。 1年生のうちから自分の目指す進路に向けて努力を始めましょう。やりたい事が見つかった時に、挑戦できる自分をつくっておく事が大切です。 今できることは何か考え、自分なりに準備を進めてください。 6/16授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ダンスの振り付けを考えていました。 タブレットでダンスの基本ステップを確認して、曲に合わせて踊っていました。 苦手でも一生懸命やれば自然と笑顔になりますね。素敵なダンス楽しみにしています。 6/13生徒総会5![]() ![]() 意見箱の取組楽しみですね。 みんなで中広中学校をより良くしましょう! 6/13生徒総会4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒一人一人が中広中学校のことを考える大切な時間になりました。今日確認したこと、みんなで決めたことを大事にしましょう。 6/13生徒総会3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全生徒が議案書を確認しながら、賛成、反対の意思表示を行いました。 6/13生徒総会2![]() ![]() ![]() ![]() 6/13生徒総会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒総会にあたって、校長から「今日の主役は生徒です。その意識持って臨んでください。みんなで決めたルールはみんなで守る。これは、民主主義のルールです。ぜひ、みんながつながり素敵な中学校を作っていきましょう」と話がありました。 生徒総会で確認した事を、みんなで取り組み、中広中学校をより良くしていきましょう。 6/13授業の様子4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第二次世界大戦の時の世界の情勢について図にまとめています。どこの国と同盟を結び、どこの国と敵対していたのかを図にまとめ、第二次世界大戦がなぜ起き、それぞれの国が何を求めて戦ったのかを考えました。 6/13授業の様子3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 色相環を自分で作成しています。 絵の具を混ぜて、見本と同じ色を作るのに苦労していました。 6/13授業の様子2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テスト対策のプリントを解いていました。間違えていた所を復習して、解けるようにしておきましょう。 6/13授業の様子1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 連立方程式に苦戦しながら頑張っていました。 テストまで、まだ時間があるので練習問題にどんどんチャレンジしよう! 6/12授業の様子3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1章のまとめのプリントをやりました。 複雑な計算も多く、分数の割り算など小学校で習った計算を使う場面もあり、手が止まる生徒もいました。困っている様子の生徒に、周りの生徒が丁寧に教えている場面もありました。 来週のテストまでに、各自しっかり復習をしておきましょう。 6/12授業の様子2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 京都の建物の色がなぜ違うのか? という課題に対して様々な資料を元に理由を考えました。家に帰って、習った事をぜひ説明してみましょう! 6/12授業の様子1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 難しい問題も先生の説明を聞きながら一生懸命取り組んでいました。「分からんから教えて」が言えると、周りの人が教えてくれて、教え合いが始まります。「教えて」を言い合えるクラスがいいですね! 6/11水曜学習会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は80名近い生徒が集まり集中して学習に取り組むことができました。生徒のわからないに寄り添いながらサポートをしています。 ぜひ参加しましょう。 6/11授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 技の難易度と高さを調整する事で、全員が自分の「難しい」に挑戦することができる所が跳び箱のいい所ですね。 6/10授業の様子3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ウォーミングアップとして、音楽に合わせて手拍子、サイドステップなどリズムをとる練習をしました。各グループで決めた曲に、立ち位置、振付など自分たちで考えてダンスを創り上げます。 6時間後には発表会を予定しています。 どんなダンスができあがるか楽しみです! 6/10授業の様子2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() √ が出てきて難しいと頭を抱える生徒もいました。そんな中、グループで教え合いの様子が見られました。教える事で、自分の理解度も高まります。 難しい内容ですが、さすが3年生! 真剣に授業を受ける雰囲気を自分たちで作ることができていました。 |
広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41 TEL:082-232-2291 |