最新更新日:2025/07/15
本日:count up3
昨日:107
総数:225407
違うからこそどちらもいいね あなたと私

キッザニアのお仕事

通信会社
漢方研究所
リユースショップ
の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッザニア お仕事風景

宅配会社
食品開発センター
ピザショップ
の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッザニア つづき

お仕事体験の様子です。
混んでないので、色々な体験ができます
空間デザインスタジオ
ミルクハウス
医薬研究所
の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッザニア お仕事体験

キッザニア福岡に到着しました。
スタッフの方から説明を聞いた後、それぞれブースに分かれてお仕事体験をします。
だし屋や漢方研究所など、教えてもらいながらお仕事に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

志賀島を満喫しました

退館式を終え、ホテルの外で記念撮影をしました。綺麗な景色を背景に、思い思いのポーズをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

美味しい朝食をいただきます

時間をきっちり守って、朝食会場へ。
美味しい朝食をいただき、片付けもバッチリ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目のスタートです

昨夜は就寝時刻になるとあっという間に静かになり、熟睡しました。食事の前に使った寝具の片付けを協力して行いました。野外活動を経験しているので、手際よく片付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

班長会

星空観察会の後、班長会を行いました。
今日の反省と明日の予定の確認です。健康管理に気をつけて明日も楽しんで活動していきます。
画像1 画像1

星空観察会

お風呂の時間に、館内放送があり、この後星空観察会があることを知りました。ホテルの方の粋な計らいに感謝して、夜道を歩きました。真っ暗な中で、夏の大三角や北斗七星を見ることができました。蛍も飛んでいて、貴重な体験をしました。
画像1 画像1

夕食の様子

身辺整理が終わって、食事会場へ。豪華な食事を前にして、笑顔が溢れます。
後片付けも班で協力して行いました。
準備してくださった方への感謝の気持ちが伝わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休暇村 志賀島に到着

今日の宿泊地、休暇村 志賀島に到着しました。
ロビーで入館式をして部屋へ向かいました。夕陽が見える部屋で、テンションが上がります。どこの部屋も入口に靴を揃えて並べていて、素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マリンワールド

関門橋を渡り、九州へ到着しました。
マリンワールドでは、アシカとイルカショーを楽しみました。
お土産選びも楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サファリで昼食

待ちに待った昼食の時間です。
食事係の合図でカツカレーをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 体育科「水泳」(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2年生は体育科で水泳の学習をしています。
水慣れをしてから、けのび、ばたあしをして泳いでいました。
少し寒そうでしたが、子どもたちは元気に活動していました。
夏休みが近づいてきました。それまでにしっかり水に慣れていけるように学習を進めていきます。

サファリで昼食

待ちに待った昼食の時間です。
食事係の合図でカツカレーをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 理科「電流のはたらき」((4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の理科の学習では電流のはたらきを学習しています。
今日は授業で作ったモーターカーを走らせていました。
途中から始まったモーターカーレースは大盛り上がり。
楽しく学習を進めていました。

ふれあい広場

迫力あるサバンナを抜けて、可愛い動物たちとふれあいました。モルモットのコーナーでは、膝の上において背中を優しく撫でる人がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サファリに到着

サファリランドに到着しました。門をくぐると異世界です。子どもたちは目の前にいるトラヤゾウ、ライオンなどに大興奮。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 算数科「角の大きさ」((4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が算数科の時間に学校の様々な物の角の大きさを測っていました。
階段は45度、屋根は43度。等。思い思いの場所で手作りの道具を使って調べていました。
ちなみに教頭先生の肩の角度は30度だそうです。
意欲的に活動する4年生でした。

景清洞

景清洞の洞窟探検をしました。
昨夜の雨で水位が上がっていて、迫力ある探検ができました。
三億年前の世界にタイムスリップしました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1
TEL:082-888-6811