![]() |
最新更新日:2025/11/10 |
|
本日: 昨日:100 総数:533893 |
10月7日 3、4年生 演技
10月7日 2年生 図書の時間
10月7日 6年生 防災の授業
10月7日 今日の給食
含め煮に入っている卵は、うずら卵です。うずら卵は、その名のとおり「うずら」という鳥の卵です。鶏の卵と比べると、とても小さく、殻に黒っぽい模様があるのが特徴です。小さくても、鶏の卵と同じように体の中で血や肉になるたんぱく質、貧血を防ぐ鉄、ビタミンB12などが多く含まれています。 10月6日 2年生 生活科
ゼムクリップが飛ばないように、強力なテープで止めていきました。 ゼムクリップの曲げる部分を確認していきました。 全員、走るビュンビュンカーに変身しました。歓声が上がりました。 10月6日 3、4年生 表現
10月6日 1、2年生 玉入れ
10月6日 4年生 外国語活動
10月6日 体育発表会 スローガン
「一歩ふみだせ 心をもやせ 落合っ子」 です。各クラスが一文字ずつ担当し、大きな紙の文字を彩っていきます。運営委員会がこれから大きな紙を、各クラスへ配ってくれる予定です。 10月5日 第42回 町内ふれあい運動会
10月6日 1年生 算数
10月6日 5、6年生 表現
10月6日 今日の給食
広島カレーには、隠し味にオイスターソースが使われています。オイスターというのは、海にいる「かき」のことです。オイスターソースは「かき」を塩漬けにしたものを発酵させて作る、中国で生まれた調味料です。かきは、広島県の特産品です。そして、広島カレーには、オイスターソースの他に、お好みソースも入っていて、広島カレーという名前がついた由来にもなっています。 10月6日 大休憩
10月6日 後期始業式
今日から後期スタートです。始業式では、校長先生から落合小の歴史についての話がありました。
今年は130周年を迎えた記念の年です。130年前の落合小学校の場所や子供たちの様子、校訓「強く、正しく、心豊かに」、校歌の歌詞に込められた意味について話を聞きました。自分たちが通っている学校の歴史を知る貴重な時間となりました。 そして、3年生、6年生から後期頑張りたいことの作文発表がありました。一人一人が目標をもって、後期の学校生活を頑張ってほしいと思います。
10月6日 後期はじまります
秋の空のもと、今日から後期が始まります。
10月3日 2年生 生活科
タイヤを作るために、キリで穴をあけるところでは、ひごが通る大きさの調節を頑張っていました。 ゼムクリップを広げてねじって、ゴムのかけ口を作るところでは、ねじり方が強いとゼムクリップは、折れてしまい、ねじり方を工夫していました。 また、出来上がった車を走らせようとしても、ゼムクリップがどこかへ飛んでいったり、真っ直ぐに走らなかったりしました。 困ったことを出し合って、改良を重ねて、ビュンビュン走る車にしていこうと計画中です。楽しみです。 10月3日 ひまわり学級 終業式
10月3日 前期終業式
そして、校長先生から、前期の頑張ったことを6つほめてもらいました。「おちあいっこ」の言葉には、みんなの頑張りが詰まっていました。友達を大切にできる落合っ子です。学習面も生活面もたくさんほめてもらいました。 10月3日 1、2年生 体育発表会に向けて
|
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |