![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:229 総数:438577 |
4年生算数科「復習」
今日は、タブレットを使ってこれまで習った学習を復習しています。
各自、計算アプリを活用しながら問題を解いています。 集中して取り組むことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生算数科「形も大きさも同じ図形を調べよう」
今日は、合同な四角形のかき方を考える学習をしました。
合同な三角形のかき方を使ってどのようにかいたらよいかを考えています。 四角形を一本の対角線で2つの三角形に分けて考えればかくことができることがわかりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生平和学習「引きさかれる家族」
今日は、「引きさかれる家族」の学習をしました。
原爆投下後の写真を見ながら様々なことを考えています。 引きさかれる家族の思いに共感することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月15日(火)朝の登校の様子
今日は昨日の雨から一転、再び好天となりぞうです。
気温も高くなりそうなので熱中症対策をしっかりとして過ごしましょう。 子ども達は自分から気持ちの良い挨拶をして登校してきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生総合的な学習「ピースキャンドル作り」
今日は、2回目の「ピースキャンドル作り」を行いました。
文化学園大学の学生さんと5年生の共同作業です。 下書きをもとに障子紙に清書して色塗りをし完成までいくことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生総合的な学習「ピースキャンドル作り」
授業の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生総合的な学習「ピースキャンドル作り」
授業の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生総合的な学習「ピースキャンドル作り」
授業の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生図工科「くるくるクランク回して」
今日は、「くるくるクランク回して」の学習をしました。
各自工夫を凝らしながら作品を作っています。 みんなとても集中して取り組むことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生平和学習「引きさかれる家族」
今日は、「引きさかれる家族」の学習をしました。
平和ノートの教材を使って、人々の気持ちを考えています。 戦争のこわさを自分事としてとられることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日(月)朝の登校の様子
夏休みまであと一週間となりました。
雨が降りやすい1日となる予報ですので、気温の上昇も抑えられるとよいと思います。 何事も1日全力で取り組みましょう ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日(金)の給食♪![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・肉豆腐 ・切干し大根の炒め煮 ・牛乳 肉豆腐は、牛肉・豆腐・ねぎを煮た、京都府の郷土料理です。ねぎは、京都府の伝統野菜である「九条ねぎ」が使われることが多いそうです。今日の給食は、牛肉・豆腐・葉ねぎの他に、糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんを使った肉豆腐でした。豆腐にも味がしみて、おいしかったですね。 切干大根は、名前の通り大根を細長く乾燥させたものです。乾燥しているため、栄養素がぎゅっとつまっています。今日のように、炒め煮にしたり、みそ汁の具にしたり、焼きそばに入れたりもするくらい、万能な食材です!食物繊維がたっぷりで、おなかを元気にしてくれます☆ そろえる
今日の揃っている様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生道徳科「命の旅」
今日は、「命の旅」の学習をしました。
「命の旅」とはどんなことを表しているかを考えています。 「ありがとう」「いただきます」にはどんな思いが込められているかを話し合うことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生算数科「形も大きさも同じ図形を調べよう」
今日は、合同な三角形の書き方を考える学習をしました。
3つの頂点をどのようにして決めるかを話し合っています。 3つの方法で合同な三角形を書くことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生社会科「水はどこから」
今日は、「水はどこから」の学習をしました。
1枚の写真を見て気づきをたくさん出し合っています。 水の入手方法の移り変わりについて学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生理科「花をさかせるころ」
今日は、ホウセンカが花を咲かせる頃の様子を調べました。
タブレットで撮影したホウセンカの様子を観察しています。 前と比べてどのように育っているかを記録することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生書写「にっきをかこう」
今日は、「にっきをかこう」の学習をしました。
学習プリントを使って、書き方のきまりを確認しながら書いています。 挿絵もしっかりとかくことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生生活科「まちたんけん」
今日は、「まちたんけん」の学習をしました。
町探検のまとめたことをグループごとに発表しています。 みんなの前で分かりやすく発表することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日(金)朝の登校の様子」
今日は4時間授業、給食後下校となります。
午後からは希望懇談会が行われます。 子ども達は、暑い中いつものように自分から気持ちの良い挨拶をして登校してきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1 TEL:082-874-0136 |