最新更新日:2025/07/18
本日:count up28
昨日:150
総数:422916
【校訓】強く 正しく 明るく

ほほえみ12・13組 お誕生日会(2)

ハッピー会社さんの力作のパワーポイントを使ったクイズで、大いに盛り上がりました。
画像1画像2

ほほえみ12・13組 お誕生日会(1)

給食時間を使って、ハッピー会社さんの企画により、4月・5月生まれのお友達のお誕生日会が開かれました。誕生日カードを渡したり、インタビューやクイズをしたりして、みんなで楽しい時間を過ごしました。
画像1画像2

5月22日 今日の給食

画像1
画像2
【献立】
小型パン
せんちゃん焼きそば
レバーのカレー風味揚げ
オレンジ
牛乳

 今日は、子どもの好きな焼きそばに、デザートでオレンジが付きました。焼きそばは作るのがとても大変。焼きそばは具が多いうえに、さっと炒めないと野菜の水分が出ておいしくなくなるので、時間との勝負です。量が多く混ぜるのが大変で「よいしょ」と二人でかけていた掛け声も、「掛け声がしんどい・・・」と黙々と作ってらっしゃいました。本当にありがたいです。久々のデザート「オレンジ」もおいしかったです。

5月22日 野外活動に向けて

 5年生が、6月10日から12日の3日間。野外活動センターにて宿泊学習を行います。野外活動に向けてそれぞれの目的をもち、体験学習を深めていく予定です。
画像1
画像2

3年生 タイピング練習

画像1画像2画像3
ローマ字を少しずつ学習しています。ローマ字入力を練習しました。

初めての習字

画像1画像2
準備、字の書き方、片付けの仕方を学習しました。

5月21日 6年生 図画工作科「墨と水から広がる世界」

 5月21日(水)の授業参観では,図画工作科で,墨と水,筆などの使い方を工夫して絵手紙を作りました。まずは,野菜や果物をよく見て,構図を考えて墨で描きます。次に,気の利いた一言を添え,最後に絵の具で着色します。お家の方にも参加していただき,楽しく活動することができました。味のある作品がたくさん完成しましたね。
画像1
画像2
画像3

5月21日 よろしくお願いいたします!

本日、PTA役員の皆様との顔合わせがありました。子供たちの成長を共に支えてくださる、頼もしい方々です。これからどうぞよろしくお願いいたします。
画像1

5月21日 参観日

本日は、学区内にある4つの園(保育園・幼稚園)の先生方も、子供たちのがんばる姿を見に来てくださいました。今後も、日常的な関わりを大切にしながら、幼・保・小の連携を着実に進めてまいります。
画像1

5月21日 参観日:たくさんのご来校、ありがとうございました!

お忙しい中、多くの保護者の皆様にご来校いただき、誠にありがとうございました。子供たちは、いつも以上に張り切った表情で学習に取り組んでおり、教室には温かなまなざしと笑顔があふれていました。保護者の皆様の存在が、子供たちの大きな励みになっていることを、あらためて実感した一日となりました。ぜひ、ご家庭でもお子様のがんばりをたくさんほめてあげてくださいね。
画像1
画像2
画像3

ねんどでごちそうなにつくろう

画像1
画像2
図画工作科の時間に,粘土を使ってごちそうを作りました。思い思いのごちそうをイメージし,本物そっくりに作るのを楽しみました。ころがす,握る,ちぎる,伸ばすなど粘土の形を上手に変えて,自分の作りたいものを作ることができました。

5月21日 今日の給食

画像1
【献立】
ごはん
麻婆豆腐
大根の中華サラダ
牛乳

 今日は、麻婆豆腐の日です。学校の麻婆豆腐は、豆板醤・赤みそ・しょうゆ・さとうで味をつけます。豆板醤が入っていますが、1年生も食べられる辛さなので、ピリッとした感じはあまりなく、子どもに食べやすい甘辛い味になっています。

5月20日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
【献立】
他人丼
かわりきんぴら
牛乳

 今日は、ごぼうのせん切りと、じゃがいものせん切りが入っている、ちょっとかわった「かわりきんぴら」です。じゃがいもをサッとボイルし、じゃがいもが崩れないよう、短時間で作ります。少し歯ごたえが残るくらいにして作るのがコツです。

3年生 国語 漢字の広場

画像1
教科書に載っている絵と漢字を使って文章を作りました。

3年生 図書室利用

画像1
国語の教科書に載っている図書館の利用の仕方を確認した後、図書室の本分類について学びました。

3年生 図画工作科 鑑賞

画像1
動いて楽しいわりピンワールドの作品の鑑賞をしました。友達の作品のいいところを紹介したり、自分の作品を紹介しました。

3年生 ENGLISH コミュニケーションの様子

画像1画像2画像3
楽しく意欲的に英語を使ったコミュニケーションをとっています。

3年生 テスト風景

画像1
真剣に一生懸命取り組んでいます。

あさがおの観察

画像1
画像2
先日植えたあさがおの種から芽が出て,双葉が生えてきました。毎日水やりを頑張っている子どもたちは日々のあさがおの成長にとても喜んでいます。今日は双葉の様子をよく見て,絵を描きました。よく見ると「葉に線が入っている」「茎は赤いよ」などとたくさんの気づきがありました。

5月19日 今日の給食

画像1
画像2
【献立】
ごはん
ホキの磯辺揚げ
五目豆
ひろしまっこ汁
牛乳

 今日は、食育の日です。食育の日は魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。今日の魚料理は、小麦粉で作った衣にたっぷりのあおさを入れて油で揚げた「ホキの磯辺揚げ」です。給食室の先生が、「あのくらい(たくさんの)あおさを入れないと風味が出ないのね・・・家でもちくわを揚げるとき入れよ〜。」とおっしゃってました。磯の味が付くと塩味が少なくてすむので、減塩にぴったりです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

食育だより

非常時の対応について

シラバス(年間学習指導計画)

その他の配付文書

広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044