![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:81 総数:259752 |
鍵盤ハーモニカ![]() ![]() ![]() ![]() 分数のかけ算![]() ![]() ![]() ![]() 筆順と字形![]() ![]() 5月20日 今日の給食![]() ![]() 玄米ごはん、じゃがいものそぼろ煮、和風サラダ、チーズ、牛乳 【献立ひとくちメモ】 玄米…玄米は、もみから、もみがらだけを取り除いた米です。ぬかや胚芽が残っているため、見た目が茶色っぽい色をしていて、白米よりもビタミンB1・ビタミンE・鉄・カルシウムなどが多く含まれています。また、食べたときに白米よりも少しかたい感じがするのは食物繊維が多く含まれているからです。よくかんで食べましょう。 6年生 修学旅行説明会![]() ![]() 5年生 野外活動説明会![]() ![]() 参観授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 標識の秘密をさぐろう![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日 今日の給食![]() ![]() ごはん、ホキの磯辺揚げ、五目豆、ひろしまっこ汁、牛乳 【献立ひとくちメモ】 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の和食の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁には、ちりめんいりこと、その季節にたくさんとれて、おいしい「旬」の食べ物が実として使われています。今日は、今が旬のじゃがいも・たまねぎ・キャベツを使っています。 小数のかけ算![]() ![]() ![]() ![]() なかよくね![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「がんばれ!」「たのしいね!」など、友達となかよく過ごすことのできる言葉をたくさん見つけていました。 わり算の筆算のしかたをマスターしよう![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練を生かして![]() ![]() ![]() ![]() 合同避難訓練実施![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちが集合場所に避難するまでにかかった時間は、3分12秒でした。今日の避難訓練を生かし、緊急時においても安全に速やかに避難することができるようにしていきたいと思います。 被爆の実相を伝える![]() ![]() 団体でお越しの際は、見学依頼書をお送りくださいますようお願いいたします。こちらをクリックしてください。 平和資料館見学依頼書(団体用) 篆刻![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わり算のしかたを考えよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 眼科検診![]() ![]() 点画のつながり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分も相手もよい気持ち![]() ![]() 【校長から】 児童の皆さん、こんにちは。「校長室からエール」の時間です。今日は「自分も相手もよい気持ち」というテーマで話をします。 4年生は国語の時間に聞いたことをメモする学習をしています。大事なことを聞き落とさないようにメモを取り、その内容をクラスの人に伝える学習です。昨日、4年生の人が私にインタビューをするために校長室に来ました。 このときの4年生の人たちの態度に感心しました。校長室に入るときのあいさつ、自分たちの名前、そしてどのような用事で校長室に来たのか、きちんと伝えることができました。4年生の人には、校長室のソファに座ってもらったのですが、そのときもとても行儀がよかったので、気持ちよく迎えることができました。 4年生からは「小学生のころ、夢中になっていたことは何ですか?」という質問を受けました。私は、自分の小学生のときのことを思い出して、夢中になっていたことをいくつか話しました。すると、4年生の人たちは、熱心にメモを取りながら聞いてくれました。「さすが4年生だな。」と思ったのは、メモを取るときノートばかりを見るのではなく、ときどき顔を上げて、私の方を見てうなずきながら話を聞いていたことです。話をしている私は、「ああ、聞いてもらえているな。」と安心することができました。 4年生の人たちのすばらしかったところは、質問が終わって校長室から出るときにも、お礼のあいさつをきちんとしたことです。4年生の質問に協力してよかったなと思いました。4年生が教室に戻った後の校長室は、とても爽やかな空気が流れていました。きっと、4年生の人も気持ちよかったのではないかと思います。あいさつをすること、礼儀正しくすること、感謝の気持ちを伝えること、これは、相手だけでなく、自分もよい気持ちになるということです。 私がさらに気持ちよかったことは、お昼に廊下で出会った4年生の人が「校長先生、今日はありがとうございました。」とお礼を言ってくれたことです。私はうれしくて心から笑顔になりました。 今日は「自分も相手もよい気持ち」というテーマでお話をしました。これで、「校長室からエール」の時間を終わります。 |
広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36 TEL:082-247-9241 |