![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:75 総数:438282 |
7月7日(月)の給食♪![]() ![]() ![]() ![]() ・肉みそごぼう丼 ・豆腐汁 ・チーズ ・牛乳 今日は、ごぼうを豚肉・キャベツ・にんじん・ピーマンと一緒に炒めて、みそなどで味付けした「肉みそごぼう丼」です。ごぼうは昔、中国から薬草として伝えられたそうですが、長い年月の中で工夫され、今のように野菜として食べられるようになりました。食物せんいが多く、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。丼の具を、自分たちでごはんの上にかけて食べました。 今日は「七夕」ですね。先週は、七夕献立が登場しました。今日は、きれいな星空が見られるといいですね☆彡 5年生総合的な学習「ピースキャンドル作り」
今日は、総合的な学習「ピースキャンドル作り」でピースキャンドル作りをしました。
広島文化学園大学との共同学習です。 学生約50名が分かれて各学級に入り、ピースキャンドル作成の意図と作り方の説明をしました。 今日は、下書きを完成するところまで行いました。 子ども達は、とても意欲的に学生さんと一緒に取り組むことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 総合的な学習「ピースキャンドル作り」
授業の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生総合的な学習「ピースキャンドル作り」
授業の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生総合的な学習「ピースキャンドル作り」
授業の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生体育科「キャッチバレーボール」
今日は、体育館でキャッチバレーボールの学習をしました。
サーブされたボールをキャッチしてレシーブ、この動きを繰り返しています。 ルールを覚えて楽しく活動することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生家庭科「こんだてを工夫して」
今日は、献立について考える学習をしました。
主食、主菜、副菜、汁物・飲み物に分けて1食分の献立を考えています。 栄養のバランスをしっかりと確かめることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生国語科「引用するとき」
今日は、「引用するとき」の学習をしました。
引用の仕方やきまりについて学んでいます。 引用文を書く時の他の人の言葉と自分の言葉との区別をすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生音楽科「はくやドレミとなかよし」
今日は、音の重なりやリズムを選んで合わせる学習をしました。
鍵盤ハーモニカを演奏しながらリズムを合わせています。 みんなとても楽しそうに活動していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生算数科「のこりはいくつ ちがいはいくつ」
今日は、0のひきざんの学習をしました。
式に0があるときについて考えています。 0のひきざんについて理解を深めることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月7日(月)朝の登校の様子
一週間が始まりました。
後二週間で夏休みが始まります。 休みまでにしなくてはならないことをきちんと仕上げていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日(金)の給食♪![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・ホキのから揚げ ・ひじきの炒め煮 ・そうめん汁 ・牛乳 7月7日は七夕です。今日は、七夕にちなんでそうめん汁を取り入れています。細いそうめんを夏の夜空にきらめく天の川に見立てています。また、山本小学校では、にんじんを星形に型抜きをして、七夕の夜の星に見立てました。他には、ちくわ・油揚げ・たまねぎ・しいたけ・ねぎが入れました。だしは、かつお節と昆布でとりました。七夕の夜は、晴れて星が見えるといいですね☆彡 そろえる
今日の揃っている様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もくもく掃除
毎日とても暑くて、休憩時間は外で遊ぶことができませんが、掃除時間は気持ちを切り替えて「もくもく掃除」を一生懸命頑張っています。
学校中がきれいになりますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級授業の様子
今日は、教育委員会の先生に授業を見ていただました。
2年生算数科「水のかさをはかってあらわそう」の学習をしました。 先生の話をしっかりと聞きながら一人一人がとても生き生きと取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生理科「生き物と食べ物・空気・水」
今日は、「生き物と食べ物・空気・水」の学習をしました。
人や他の動物の食べ物をたどって、生き物どうしのつながりを調べています。 タブレットを使って給食の献立から人の食べ物のつながりをとらえることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生算数科「水のかさをはかってあらわそう」
今日は、「水のかさをはかってあらわそう」の学習をしました。
大きなかさを表す単位を調べています。 10dLが1Lであることを図を使いながら理解することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生音楽科「ゴーゴーゴー」
今日は、「ゴーゴーゴー」の歌を学習しました。
歌詞の掛け合いを楽しんでいます。 全員が元気に声を出して歌うことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生算数科「記録を整理して調べよう」
今日は、「記録を整理して調べよう」の学習をしました。
棒グラフの特徴を調べています。 棒グラフを見てげがをした時間についてわかることを話し合うことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生算数科「小数の倍」
今日は、「小数の倍」の学習をしました。
数直線を使ってどのような式になるかを考えています。 式の意味を説明することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1 TEL:082-874-0136 |