![]() |
最新更新日:2025/11/28 |
|
本日: 昨日:53 総数:141759 |
10月の誕生会
10月生まれさんの誕生日をお祝いしました。
大きくなったら何になりたいかな? パン屋さんや服屋さん、竹馬名人どれも素敵な夢ですね。 誕生児さんは育ててくれているおうちの方へ感謝の気持ちを伝えました。 園長先生は誕生日パーティーに欠かせないごちそうを用意してくださいました。 「ビビデバビデブー」の呪文を唱えるとケーキやハンバーグなど大好きな食べ物が出てきました。園長先生のマジックに子供たちも驚きでした。 校長先生もお祝いに来てくれてうれしかったですね。 ![]() ![]() ![]() あいさつ当番〜さくら組〜
7日㈫〜9日㈭の3日間、さくら組が初めてのあいさつ当番を行いました。
今回は、おうちの方と一緒に門に立って、登園して来たお友達に元気に挨拶をしました。 あいさつヒーローのバッヂとマントを着けると、みんな自然と引き締まった顔で張り切って門の前に向かっていました! そしてあいさつ当番が終わって部屋に戻って来た子供たちは笑顔でいっぱい!! 自信を持って取り組むことができましたね♪ ![]() ![]() ![]() けん玉教室
けん玉教室を行いました。
進級してから幼稚園や家庭でコツコツ取り組んできたきく組さん。 膝の動きや玉をじっと見ることを意識しています。 大皿、中皿ジャンプで、もしかめが4番までできるようになった友達に見せてもらいました。 粘り強く取り組んできたことが力になっていますね。 ![]() ![]() 万国旗作り♪![]() ![]() ![]() 10月25日の運動会には、園庭の空にみんなの万国旗を飾るよ♪見に来てね♪そして、体操とかけっこに参加してね♪ 10月14日から運動会まで園庭開放はお休みになります。次の園庭開放は10月27日(月)です。 万国旗を作ろう!
明日は、うさぎぐみです。運動会に向けて万国旗を作ります。自分の顔とどんぐりの製作をします。
時間は10時半から11時半です。 ぜひ、遊びに来てください。待っています♪ そろそろ掘れるかな?
育てているサツマイモの世話をしに行きました。
前回行った時と比べてどうなってるかな? 「つるが長くなってる!」 「茎が赤くなってる!」 「お芋の色みたい!」 近くで見たり、伸ばしたり、触ったりしながらたくさんの生長に気付きました。 つる返しをしたことを覚えており、伸びたつるを返している子も。草抜きもして大切にお世話をしました。 幼稚園に戻る途中に小学校を通りました。 畑でお世話をしたことを小学校の先生にお話ししました。 「もう掘れるんじゃない?」 おいもが収穫できる日を楽しみにしている子供たちです。 ![]() ![]() ![]() 運動遊びって楽しいね♪![]() ![]() ![]() お家の方膝の上で音楽に合わせてゆっくりふれあい遊びをしたり、お家の方から離れてフープをくぐったり、手をついてハイハイしながら歩いたり、ざまざまな動きを取り入れた運動遊びを楽しみました。子供たちの笑顔いっぱいな姿がたくさん見られました。お家の方からも自然と笑みが漏れ、お子さんを見る優しい眼差しがが見られました。 楽しかった運動遊びのあとは、10月の誕生会をしましたよ。在園児にお祝いしてもらってうれしかったね♪ たんぽぽ広場のお知らせ♪
明日はたんぽぽ広場広場です。
講師の先生をお呼びしての運動遊びと、 10月の誕生会をします。 時間は9:00〜11:30です。(運動遊びは10:00〜11:00です) 動きやすい服装で水分補給ができるように飲み物、タオルを持って来てください。 体を動かした後は、ミニミニ誕生会をします。在園児も一緒にお祝いします。 たくさんの親子の皆様のお越しをお待ちしています♪ 参加参観日〜さくら組〜
保護者の方と一緒に運動会のリズム表現で使用するお面とポンポン作りをしました。
毎日、楽しんでいるダンス合わせてお面を作りました。 ハサミで切ってパスで模様を描き、頭に付ける帯にホチキスで止めて…とたくさんの工程がありましたが、おうちの方と話したりアドバイスをもらったりしながら楽しく作ることができました。 ポンポンもたくさんのスズランテープを割くのが大変でしたが、最後まで一生懸命頑張って素敵なポンポンが完成しました。 おうちの方と作ったお面やポンポンは格別で、身に付けた姿を鏡で見て、みんな笑顔いっぱいになっていました。 ![]() ![]() ![]() 参加参観日〜きく組〜
保護者の方と一緒に運動会の和太鼓表現で着るはっぴ作りをしました。
好きな絵をかいたり布ガムテープで模様をつくったりして素敵なはっぴができました。 「早くはっぴ着て太鼓したい!」という子供たちの思いから参観終了後も続きをしました。 はっぴ製作の後は親子で緑井音頭を踊りました。 保護者の方と一緒に踊れて楽しかったですね。 保護者の方との活動を通して、運動会に向けての期待感や意欲も高まったようです。 ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて万国旗作りをしよう!![]() ![]() ![]() 運動会で飾る万国旗作りました。万国旗の表側は「自分の顔」裏側は秋を感じる「きのこ」の製作をしました。ぞうぐみの子供たちは夢中になってきのこの製作を楽しみました。 10月25日の運動会で園庭に飾ります。楽しみにしていてね♪ 相談しながら…
好きな遊びの時間には、めあてをもっていろいろな運動遊びに取り組んでいます。
少しずつ補助台から手を離して一輪車に乗れるようになってきました。 手をつないだら友達と一緒に進めるかな? 「どこまで行く?」 「テントのところはどう?」 「いいね」 互いに思いを出し、相手の思いを聞きながら決めていました。 気持ちを合わせて進み、成功しました。 応援していた友達も一緒に喜んでくれました。 ![]() ![]() 元気がないよ。どうする?
昨日、子供たちが捕まえたオニヤンマ。
登園時に虫かごを見てみると、オニヤンマは昨日より弱っている様子。 「元気がないから餌を探そう」 「元気がないから餌があっても食べれないかもしれないよ」 オニヤンマの様子を見ながらどうするか話し合いました。 オニヤンマはこの虫かごにいてよかったのかな? 大きい虫を捕まえたらどうしたらいいかな?など 自分たちがしたことを振り返ったり、これからの虫との関わりについても考えたりしました。 身近な自然に触れる中で、命を大切にする子供たちに育ってほしいと思います。 ![]() |
広島市立緑井幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-2 TEL:082-879-6590 |