![]() |
最新更新日:2025/11/13 |
|
本日: 昨日:358 総数:312511 |
9月29日(月)授業の様子
2年生の国語では、敬語について学びました。正しい使い方ができるようにしましょう。美術では「最後の晩餐」を見て、どんな会話がされてたのか想像してお互いに発表しました。
9月29日(月)授業の様子
1年生の数学では、1次方程式を使って速度や距離の問題を解きました。周りと相談しながら頑張りました。家庭科では、洗剤など衣類の洗濯について学習しました。
9月25日(木)亀の学習会
高校入試の過去問が届きました。チャレンジしてみたい人はぜひ参加してください。
9月25日(木)クラスマッチ
9月25日(木)クラスマッチ
今日の午後はクラスマッチでした。準備体操のあと1組と2組に分かれて陣取りとバレーボールを行いました。
9月25日(木)授業の様子
1階1組では、今日と明日の天気について英語でまとめています。タブレットを使って天気や単語について調べました。
2階1組の数学は分かれてそれぞれに合ったプリントに取り組んでいます。
9月24日(水)合唱の練習
6時間目は全学年が合唱の練習でした。教室以外にも体育館や音楽室を順番に使って練習をしました。明後日には縦割り交流会があります。
9月24日(水)授業の様子
3年生の社会と理科の様子です。社会では、日本国憲法の柱の一つである、基本的人権の尊重について学習しています。理科では、台車を使って物が落ちる様子を記録しました。
9月22日(月)授業の様子
3年生の体育です。男子はハードルの練習をしています。足を合わせるのが難しそうです。女子は平均台に挑戦しています。台の上での様子をタブレットで撮影して、自分で見て確かめます。
9月22日(月)授業の様子
2年生の技術では、木工で作品の制作準備として自分が作る作品の発泡スチロール模型を作っています。木を切る前にきちんとできるかどうか確かめます。音楽では、合唱に取り組んでいます。文化祭まであと2週間ですね。
9月22日(月)授業の様子
1年生の理科では、気体について学習しています。それぞれの班で決めた集め方について実験を行いました。美術では、ゴム印のデザインを考えました。タブレットを使って模様がつながるか確かめます。
9月19日(金)昼休み
昼休みの様子です。グラウンドでボールで遊んだり、教室で友達と話したり楽しく過ごしています。
9月19日(金)授業の様子
2年生の数学では、1次関数のグラフを学習しています。
3年生の音楽では、文化祭に向けて合唱の練習をしています。
9月18日(木)授業の様子
3年生の英語では、ALTの先生からのお題を練習しながらビンゴに取り組みました。数学では、2次方程式の問題に取り組みました。
9月18日(木)授業の様子
1年生の総合では、ソーシャルスキルトレーニングを行いました。ジェスチャー伝言ゲームや班で推理していくゲームをしながら、協力して楽しく取り組んでいました。
9月17日(水)授業の様子
2年生の英語と3年生の数学の様子です。
9月14日・15日 敬老会
14日に亀崎地区、15日に倉掛地区の敬老会がそれぞれ亀崎小学校と倉掛公民館で行われました。亀崎中学校からは生徒会執行部の4人が参加し、出席された地域の方々に日頃の感謝とお祝いの言葉を伝えました。
9月12日(金)前期期末試験3日目
今日は前期期末試験の最終日です。大雨で学区内に避難指示が出ていたため、3時間目からのスタートになりました。
9月11日(木)授業の様子
1年生の英語では、ALTの先生の授業でした。各班対抗でゲーム形式で学習に取り組みました。
2年生の体育では、男女ともに跳び箱でした。自分に合った高さの跳び箱を選んで、いろいろな方法で飛びました。 3年生の数学では、平方根や2次方程式の計算の復習をしました。代表は電子黒板に答えを書き込みます。
9月11日(木)前期期末試験2日目
今日は前期期末試験の2日目でした。今日も3教科の試験をがんばりました。明日は最終日です。ラストスパート頑張りましょう。
|
広島市立亀崎中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目1-1 TEL:082-843-5792 |
||||||||