![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:364 総数:582873 |
ぐるぐるスクール・2号館![]() ![]() 先生の指示をよく聞いていますね。 ぐるぐるスクール・2号館![]() ![]() 訊きあい、聴きあいながら、がんばっています。 ぐるぐるスクール・2号館![]() ![]() 合唱の元気な声が響いていました。今は鑑賞タイムです。 ぐるぐるスクール・2号館![]() ![]() ジャンプ課題に落ち着いて取り組んでいます。 ぐるぐるスクール・2号館
B組 数学・英語
暑さに負けず、それぞれの課題に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の願いごと
どのクラスも、みんなの願いをしたためた短冊が飾られています。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の願いごと
学業、部活動、健康。
どれも大切ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の願いごと
部活動に真剣に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の願いごと
みんなの願いがかないますように。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幟町百景
七夕です。
2階にはふれあいひろばのみんなが作った天の川が。 玄関ホールには小・中の先生方の短冊が飾ってあります。 みんなも、それぞれのホームルームで七夕飾りを楽しみましょう。 みんなの願いがかないますように。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校区授業研究会![]() ![]() 1年生の代表授業は4組の国語です。 授業者は荒谷先生です。 物語文から登場人物の心情を読み解いていきます。 中学校区授業研究会場
ワークシートを使って、描写を読み解いていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校区授業研究会
「……」で言えなかった言葉を、みんなで言語化していきます。
交流しながら、友達の見方や考え方を学んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校区授業研究会![]() ![]() 授業者は信長先生です。 連立方程式を用いて課題解決を図りました。 中学校区授業研究会
分配法則を使いながら、3元1次連立方程式にチャレンジ!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校区授業研究会
代入法を使って、3人の年齢を当てるぞ!
小グループでしっかりとかかわり合っていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校区授業研究会
帰国・入国生徒学習教室の2年生の社会科です。
授業者は出合先生です。 幟町中学校区内で起こりうる自然災害を想定し、防災マップに必要な情報を加えていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校区授業研究会
こちらは1年生の日本語の授業です。
授業者は吉野先生です。 イラストの中にある危険箇所を見つけて、対策を日本語で表現します。集中してよくがんばりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校区授業研究会
3年生の代表授業は3組の英語です。
授業者は谷光先生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校区授業研究会
友達の意見を聴いたり、単語を調べたりして、力を合わせて英作文をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |